[No Border Friends] トピック

2011年02月21日
23:08

ウミガメ【3杯目】の雑談・相談部屋~一切れの旗~

ここはウミガメのスープ【3杯目】~一切れの旗~の雑談・相談・推理に使用するトピックです。

参加者もそうでない人もご利用くださいなー



<< 伏せルール:プレイヤーズタイトル >>
現段階の称号取得者は以下の5名です。

●称号:『ラッシュアタッカー』●
取得条件:質問の3連発射を3回行う
保有者:☆アルル☆
称号効果:『ストライクユニゾン』
質問を短時間に3連発射した場合、その3種類の質問になんらかの関連性がある場合、それらに関する『ユニゾンロジック』の追加質問が解答時に追加されます


●称号:『サポーターコード』●
取得条件:他参加者への支援質問、情報整理などを一定以上の規模で行う
保有者:フレイジア
称号効果:『リンクサークル』
『サポーターコード保有者による質問』に限り、『リンクバレット』の使用回数が2回に増加します

追加効果「イミテーションカバー」
前日において
『一切の質問・リンクバレットを行っていない称号保有者誰か一人』
の称号効果、質問権利を使用可能になります。

この質問権利は本来「サポーターコード」保有者の質問権利とは完全に別個のものとして扱います。


●称号:『リンクマイスター』●
取得条件:短時間に『リンクバレット』を5回以上使用する
保有者:卯月遥
称号効果:『リンカーエンブレム』 『フェイタルバレット』
◆リンカーエンブレム◆
リンクマイスター保有者のみ『リンクバレット』の以下の制限が変更されます。
『 
  1:質問ごとの『リンクバレット』をさらに『リンクバレット』することが可能になります。
    ただし、この方法で行ったリンクバレット(2回目のリンクバレット)
    をさらにリンクバレット(合計3回目の使用を)することはできません。

  2:自分の質問に対しても『リンクバレット』が使用可能になります。

◆フェイタルバレット◆
さらに1日に1回のみ使用可能な『フェイタルバレット』が使用可能になります。
『まだ1つも質問をしておらず、リンクバレットをその日未使用』の場合に限り。
誰かの質問を『リンクバレット』した場合3人分のユニゾンロジックが発動する情報量が追加された
『はい、そのとおりです』という解答になる質問へと変化します。

なお、『フェイタルバレット』を使用した場合は『その日のみ』
3つの質問権、及び他プレイヤーへの『リンクバレット』が使用不可能になります。


●称号:ユニゾンリーダー●
取得条件:二人以上のユニゾンロジックを3回以上行う
保有者:hime
称号効果:『ユニゾンコーラス』
二人以上のユニゾンロジックを行った時、ユニゾンロジック発動した後、それに関連する質問ポイントである『ユニゾンポイント』がユニゾンした人数分出現します。
ユニゾンリーダーはポイントを雑談・出題トピ問わず指定することで
『ユニゾンロジック時の人数分と同じ情報量が追加される特性を持つ』
『必ず「はい、そのとおりです」という答えが来る』追加質問が行えます。
なお、このユニゾンコーラスでの追加質問はユニゾンリーダー個人による質問として扱います。


●称号:アウトロウ●
取得条件:二日以上の間隔を置いて質問をする
保有者:tizzo
称号効果:『フリーヤー』
称号保有者はその日ごとにおいて以下のどちらかを選択する権利が得られます。
1.リンクバレットを使用するor質問の3問制限、リンクバレットルールを解除する
2.ユニゾンロジックに参加するor今までのウミガメの伏せルールのいずれか1つを選んで起動させる

1つ目はそのままの意味です。
リンクバレットを使用する場合、質問の制限はそのまま。つまりいままで通りか
存在する3問の制限、リンクバレットルールを解除する。
しかし後者のルールの解除を選択した場合、その日における質問は
『リンクバレットが不可能な質問』というリンクバレットのルールとは無関係なものになります。

2つ目において
ユニゾンロジックに参加するいままで通りか。
それの参加を外すかわりに今までのウミガメのスープ1,2で使用されたルールを任意で選んで発動することが可能です。
ただし、今までのルールを選んで発動した場合
『センテンスファイア』のように3種類用意されたルールの場合では、
1種類分の『センテンスファイア』しか出現しません。
その点のみご注意ください。



⇒問題文へのリンク
topic_1445

⇒未リンクへの質問整理トピックへのリンク
topic_1535

⇒通常ルール・追加された伏せルールへのリンク
topic_919

⇒制限ルールへのリンク
topic_1440

書き込み

前を表示

183番~202番を表示

次を表示

2011年
02月16日
02:13

183: tizzo

大変そうなのにメイントピでの回答感謝ですよ一気さん♪

質問回答はおっけーです。
残弾消失するよりはと、敢えての確認事項みたいになってしまったので、
せめて他メンバーのリンク材料にでもなればいいのだけれども…w

でわでわ、私は今日は退席しまーす☆
おやすみなさい♪

2011年
02月16日
02:52

遅れましたがユニゾンロジックを更新しました。

そして新たに『称号』の保有者が出ました。

称号:ユニゾンリーダー
取得条件:二人以上のユニゾンロジックを3回以上行う
保有者:hime
称号効果:『ユニゾンコーラス』
二人以上のユニゾンロジックを行った時、ユニゾンロジック発動した後、それに関連する質問ポイントである『ユニゾンポイント』がユニゾンした人数分出現します。
ユニゾンリーダーはポイントを雑談・出題トピ問わず指定することで
『ユニゾンロジック時の人数分と同じ情報量が追加される特性を持つ』
『必ず「はい、そのとおりです」という答えが来る』追加質問が行えます。
なお、このユニゾンコーラスでの追加質問はユニゾンリーダー個人による質問として扱います。

2011年
02月16日
02:58

暫定として各種称号の効果に名称をつけました。
こういう名前のがいいぜ!とかいうのがあったらそれにしますので要望あったらどぞぞー

2011年
02月16日
16:57

一通さん解答、フレイジアさんお纏めご苦労様です…。
いやぁ、156で一通さんが
「超大量の質問しなきゃダメ」みたいに言うから…><(また人のせい

まぁ正直に言うと、スクエア質問は私にしかできませんし、
どうせするのならば出来るだけ早い段階でしておいた方が
手札が充実した状況で考えられるだろうという思惑がありまして…;
後、基本的に20を過ぎた質問などはそのまま流してしまうよりかは
自重せずにばんばん消化した方が良いと思っていますので
もし何かあれば早めによろしくお願い致しますです。

あと一つ疑問なのですが、フレイジアさんの質問に関しては


フレイジアさんの質問―リンバレ(質問者以外の全員)―リンバレ(私)
             └リンバレ(質問者以外の全員)―リンバレ(私)

フレイジアさんの質問―リンバレ(質問者以外の全員)―リンバレ(質問者以外全員)

フレイジアさんの質問―携帯がツンツン―スマートフォンへ機種変

のどれなんでしょうかね?少し気になったのでー。

2011年
02月16日
20:11

フレイジアさんのリンバレは1の方の意味です。紛らわしくてすいません!

2011年
02月16日
21:46

188: hime

リンク職人を目指していたつもりがユニゾン職人になっていたんだ・・・。
ユニゾンコーラってなんだかおいしそうですね。

これって発生したポイントを指定して通常通りに質問したらいいって事なのかな。
質問消費とかどうなんだろう。

2011年
02月16日
21:49

ユニゾンコーラってなんか中国とかのパチモン臭がすごいね。

いいえ、発生したポイントは指定するだけで質問は自動に設定されます。
ユニゾンロジックのように半分自動みたいなノリだと思ってくれれば!
ですんで本来の3問の質問権とかには関与しない形ですねー。

2011年
02月16日
21:55

190: hime

とりあえずお試しって事で一発ユニゾン砲。
思いっきり振ってからフタをあけると・・・。

ユニゾンコーラス”彼の戦う目的(後)”

2011年
02月16日
22:30

>一通さん
3番のスルー加減に携帯が泣きました(ぁ
了解ですー。

>himeさん
むしろ変わりますか(
出来る限りスクエア中心に打っていこうと思うので、
リンクもばんばん打っていって貰えるとありがたいです…;


さて、モチーフから攻めたのが思いの外有効弾になった気がします。
個人的には湾岸戦争の方がわかりやすかったんですが…ううむw

予め書いておくと、モチーフは実際とはやっぱりかけ離れるものです。
一通さんの言う通り、1から100まで同じというわけでは無いと思います。
ただ、戦の全体像として見るならば今までよりかはわかりやすくなったかなと。

===
中東戦争(ちゅうとうせんそう)は、ユダヤ人国家イスラエルと周辺アラブ国家との間での戦争である。1948年から1973年までの間に大規模な戦争が4度起こっており、それぞれが第一次から第四次に分類されている。
アメリカ・イギリス・フランスがイスラエルに、ソ連がアラブ側に対して支援や武器供給を行っていることから、代理戦争の側面も含んでいる。ただしイデオロギーよりは中東地域による利権や武器売買などの経済的な動機が重きを占めていた。そのため初期にイスラエルに支援や武器供給を行なっていたイギリス・フランスは第3次中東戦争以降は石油政策などからアラブ側に回り、さらに中華人民共和国やイラン革命後のイランが武器供給や軍事支援においてアラブ側に入り込むなど、大国や周辺諸国の思惑の入り混じる戦争でもある。(wiki転載)
===

パレスチナ問題などさらに複雑な背景が実はあったりするようですが、
あまり中東戦争と言うことを意識しすぎても物語から外れていくと思うので
概要だけを転載しました。
やはり重要視すべきなのは『大国がそれぞれの思惑によって
支援するサイドを転換させた』と言うところでしょうか。
読み解く上で参考になればー。

『彼』についても、恐らく中東戦争とは無関係かと思われます。
ただ混迷する戦争下において、一兵士である彼がどういう思いを持ち、
行動していくのかというものをトレースしていけば、
物語の推移はおぼろげながら見えてくるのかも知れませんね。

2011年
02月16日
22:44

192: hime

リンク考えるどころか自分の質問消化で一杯一杯という。

そろそろユニゾンの準備もしないとだしなぁ。

2011年
02月16日
22:51

まさかwikiからもってくるだとー

中東戦争がモチーフなのはその戦争が地味に特徴的だからってのもありますね。
おっと、これ以上はネタバレか。自重自重

2011年
02月16日
23:05

194: hime

なんかこっちの質問も戦争の背景になっちゃってる。
背景がちょっとずつ出てきたかなー。

とりあえずユニゾン準備。
なるべくユニゾン合わせた方がいいらしいので今話題の戦争の背景について。
物語前半(多分開戦前も)は独立してないって事だしそれに対して別の国が後押ししたと。

2011年
02月16日
23:08

195: hime

変なところで発言していた。
植民地が独立の為におこした戦争って考えるのが妥当なのかしら。

2011年
02月16日
23:20

196: hime

おうふ、自分の質問にリンクしてるとかとんだ失態。
卯月さんありですー。

2011年
02月16日
23:22

大丈夫、一通さん気づいてなかったし多分セーフw

モチーフも深く読まなければ全然問題ないですしお気になさらず~♪>卯月さん

2011年
02月16日
23:29

>フレイジアさん
ええ、とりあえずwiki見ちゃうとあるぇーしてしまうと思うのでそこだけは注意ですー。

>himeさん
キノセイです(何

植民地といういい方もそうですけれど、
例えば貧困で他の国の食料地帯を奪い取りたいーと思っている国に対して
武器支援するなど、様々な背景が考えられますねー。
ええ、貧困という線が無いことは既に解答されていますけれども(

2011年
02月16日
23:37

個人的には後半の自軍が一体何なんだろうって疑問が…
62とか127で前半の敵味方の一部ってなってるけど
元々あった組織に参加したのか、この戦争で組織が発生したのか
どっちにしても金銭的にかなり苦しそうな気がしますが…

2011年
02月16日
23:48

200: hime

さて今日はこのあたりで撤退します。
後はまかせたー。

2011年
02月16日
23:57

201: GALM2

(´・ω・)武器商人は、戦争が起こらなければ商売上がったり。
(  ̄ー ̄)となると、『武器商人が何か裏工作を打って、戦争を起こさせて長引かせた』と考える事もできるな・・・。
( ´_ゝ`)人が利益を得ると言うのは当然の事だが・・・戦争で人に血を流させる事で利益を得ようとするなんて・・・。
( ゚ω゚)これが戦争というものだ・・・。

2011年
02月17日
06:15

202: tizzo

早朝は私の時間。(ナニ

戦争下において、
平和な日本で日本人として暮らしてる私たちの価値観やものさしなんて
殆ど意味を成さない気がするのよね。やっぱり。
私たちの「善」が兵士の「善」ではなく、
私たちが納得できないようなことが、
兵士が守っている、原動力たる「正義」だったりとか。

戦争での善悪の判断。
どうしても私たちは出題文を「物語」として「美化」して読んでしまいがちだから、
そこらへんにもうちょっと食らい付いていきたいかなぁ。

まぁ。杞憂かもだけどさ。

小麦畑を焼いた事が「悪いこと」、武器商人は「悪役」、
主人公は最初「悪事」に身を染めてましたが、
後半では考え改め、正義のヒーローとしてみんなを救う行動を取るのだ。

そもそもこれってほんとうにそうなの?
上手く出題者によって誘導されてるだけじゃないの?

とか…ね。

まぁ。杞憂かもだけどさ、
なんせ、全てを疑うことが推理のセオリーだしねぇ。

でもそう考えると
まだまだこのウミガメ三杯目、氷山の一角程度しか得られてないことに。
(´A`)ウメボアー。

前を表示

183番~202番を表示

次を表示