[No Border Friends] トピック

2011年02月23日
23:38

ウミガメのスープ【3杯目】 ~一切れの旗~

『制限ルール』での出題となります。
一人様が一日でできる質問は『3つ』までです。
お答えする時間は基本的にお昼と夜の7時前後となります。


とある夕暮れ、焼け野原にて
二人の兵士の会話が聞こえてきた。

「隊長、この戦いはいつ終わるのでしょうか」

「………」

「我々は、いったいいつまで戦えばいいのでしょうか」

「………」

「隊長、なぜ勝利を重ねても暮らしは豊かにならないのでしょうか」

「………」

「我々は………我々は!いったい何のために戦っているんですか!隊長!?」



戦って、戦って戦って戦って……戦う意味すらなくなるまで戦って。
それでも戦い続ける人々がいた。
彼らには、もう戦う理由すら見つけられない。

わかるのは、空の飛び方と戦う相手だけ。



「すまない、私にもわからないのだよ」
「っ……」

焼け野原はよくみると小麦畑だったようだ。
この季節、金色に輝いていただろうこの地を
くすぶった焼け野原に変えたのはここで話す二人である。







「こちらFlag1、豆鉄砲の準備ならいつでもいいぜ」

『Yar、供給パイプを狙い撃て、ポイントは三ヶ所だ』

「こちらFlag2、指定空域に到着、旋回飛行に移ります」

『Yar、少しでも空兵に動きがあれば滑走路を破壊してくれ』


五年前、隊長に戦う理由を問うた男はやはり空にいた。
しかし、尾翼に刻まれている国旗は五年前とは違う。

いったい、彼は何のために戦っているのだろうか?



▼Tips1:第三勢力のテロ組織▼
『主人公とも言える兵士は、目的のためテロリストへとなることを決意した。
 全ては自身の贖罪のため、そして愛するこの大地のため、そして人のため』

▼Tips2:亡霊▼
『主人公の兵士は、全ての罪、責任、ありとあらゆるものを背負っていた
 そして、それは全てを洗い流すために背負っていたものだった。
 組織のリーダーの死。それは人の目がある目の前で、堂々とする必要があった。
 そして、それが彼という存在が本当にこの世から消えた瞬間となった』

※制限ルールの説明
topic_1440
※基本ルール・追加された伏せルールへのリンク
topic_919
※推理の相談・雑談のトピック
topic_1504

書き込み

前を表示

323番~342番を表示

次を表示

2011年
02月27日
22:59

脱字の影響でした。申し訳ない!

319の1番目の質問の解答を訂正します

〔 Q:出題でのカレルの目的とされる「最終目的」は形のない概念的なものですか? 〕
A:いいえ、概念のようなものはありますが、形を伴う目的です

2011年
02月27日
23:03

324: mistil

誤爆どころかアカウント間違ってるけどこのまま行ってしまおう。

Q:カレルの目的は、自国を経済大国にする事ですか。

2011年
02月27日
23:05

いちおうhimeさんって呼んだほうがいいのかしら・・・?


Q:カレルの目的は、自国を経済大国にする事ですか。
A:いいえ、自国を経済的に豊かにする目的もありましたが、もっと規模が大きいものです

2011年
02月27日
23:08

326: mistil

次回からはこっちで書くかなー。
一応メインだし。

レス315-317
Q.カレルの目的は何かを無くす事ですか?
A.いいえ、そのような目的ではありませんでした

『Q:カレルの目的は世界に対するものですか。』

2011年
02月27日
23:10

最初はサブ垢で参加していたなんて・・・・恥ずかしがりやさんですね!

○Link for Sucess○
『Q:カレルの目的は世界に対するものですか。』
A:はい、ある意味で世界に対するものと言える側面があります

2011年
02月27日
23:11

328: tizzo

ぉいしょっと。


〔 Q:新木を開放したことでジョン・バーニスは軍機違反を下されたのですか? 〕

〔 Q:"雑談トピ一気さんまとめ"における「勢力4」はアメリカ、日本を含む複数の先進国で構成された勢力ですか? 〕

〔 Q:カレルの目的は何かを"作る(生み出す)"事ですか? 〕

〔 Q:カレルの目的は新しい国を設立させる事ですか? 〕

2011年
02月27日
23:18

あぁ、この時を待っていました。ずっと、ずっと待っていました。


〔 Q:新木を開放したことでジョン・バーニスは軍機違反を下されたのですか? 〕
A:はい、そのとおりです

〔 Q:"雑談トピ一気さんまとめ"における「勢力4」はアメリカ、日本を含む複数の先進国で構成された勢力ですか? 〕
A:はい、そのとおりです

〔 Q:カレルの目的は何かを"作る(生み出す)"事ですか? 〕
A:はい、そのように言うことが十二分に可能です

〔 Q:カレルの目的は新しい国を設立させる事ですか? 〕
A:はい、そのようにも言うことが十二分に可能です


◆新しい称号保有者が出現しました◆

称号:イーグル
解放条件:3つ以上の物語の『核心』に近い質問をする
保有者:GALM2
称号効果:『エイミングシューター』
『イーグルの称号保有者が発端』と思われる質問に対して。
その質問に該当するシーンが話中にある場合、極小規模のその場面のショートストーリーが追記されて返答がされます。

2011年
02月27日
23:24

330: tizzo

うーん。
てごわいなぁ。


〔 Q:カレルの目的が達成された時、新しい国旗が生まれましたか? 〕


〔 Q:この物語において「武器商人大国=アメリカ=戦時特需で景気回復」という図式は間違っていませんか? 〕

アメリカ部分はあえてピンポイントで。

以下は、
どうにも解答には関係なさそうだけど、一応気になったので。

〔 Q:物語後半のFlag1『レグニム・バーニス』はジョン・バーニスの子ですか? 〕

〔 Q:物語後半のFlag1『レグニム・バーニス』はジョン・バーニスの兄弟(性別の括りは無し)ですか? 〕

〔 Q:物語後半のFlag1『レグニム・バーニス』は物語上重要な人物ですか? 〕

2011年
02月27日
23:26

331: GALM2

(メ゚Д゚)イーグル・・・俺達の愛機が称号になったとはな。
( ゚ω゚)今日中の決着は難しいかもしれない、だが。明日・・・もしかしたら。

Q.カレルの目的は、何かの政治団体を立ち上げる事ですか?

2011年
02月27日
23:30

ちょっとまって、私そこまでマシンガンってイメージあったんですか!?(
2杯目までは「ウミガメは解答があるまで1問ずつ」っていうルールがあるみたいなので、
その通りにしていた程度には自重していたのですがっ!(

…ええ、そのせいで2杯目の初日があれだけスレ延びたのです…(




以下300-302

『Q:新木はただの戦場カメラマンとしてだけでなく、
情報を他にリークする事についても生業としていましたか』
A:いいえ、そのようなことはありませんでした
《Q:新木は世間的に有名な人物でしたか》

Q.この物語におけるカレルの戦う目的(つまり答え)は1つのみですか?
A.はい、カレルの戦う目的は1つのみです。
『Q:新木の目的も、これと全く同じものでしたか』
A:はい、正確には異なりますが新木の目的も全く同じと言っても過言ではありません
《Q:カレルがもし日本人なら、その目的は新木が発言した『大和魂』として表現が出来ますか》

『Q:最終的に祖国の民からカレルは英雄視されることになりましたか』
A:いいえ、そのようなことはありませんでした
《Q:主人公の死という事実を除き、この物語はハッピーエンドでしたか》

『Q:世間的に、テロリストはどこかの国と繋がっていると認識されましたか』
A:はい、世間的にテロリストはどこかの国と繋がっていると認識されていました
《Q:テロリストは祖国とのみ繋がっていると認識されていましたか》

『Q:新木がテロ組織に荷担したのは、新木自身の意志によるものですか』
A:はい、そのとおりです
《Q:新木はバラエティー番組等にも出演し、独特のしゃべり方とひげ面が特徴的ですか》

『Q:終戦と同時に、紛争など別の争い事が起こることはありましたか』
A:いいえ、そのようなことはありませんでした
《Q:終戦と同時にカレルの祖国で新たな国家が誕生しましたか》

Q:物語終了後、カレルの自国は石油によって経済を発展させましたか。
A:はい、石油のみではありませんが石油によって発展したと言うことは充分可能です
『Q:その石油と武器商人に関連性はありますか』
A:いいえ、石油と武器商人について直接の関連性はありません
《Q:この物語に、武器商人を通じてカレルの祖国と先進国が繋がっていたという事以外で
武器商人が関わってくる事実はありますか》

Q.カレルの目的は、何かを倒す事ですか?
A.いいえ、何かを倒すことではありませんでした。
『Q:カレルの目的は、大まかに言えば
人の助けになるように何かをすると言うものでしたか』
A:はい、カレルの目的は誰かの助けになるものでした
《Q:カレルの目的は、「誇り」を守ることで誰かの助けになるものですか》

『Q:カレルの自国は、石油を産出することで成り立っていた国ですか』
A:はい、そのとおりです
《Q:カレルの祖国は終戦後、国を成り立たせるための石油以外の何かを新たに得ましたか》

『Q:カレルは少なからず「PHANTOM」として生きることで、
「カレルが起こした『彼の過ち』」から逃れようとしていましたか』
A:いいえ、そのようなことはありませんでした
《Q:『彼の過ち』とは、彼の目的が達成することで償われる物だとカレルは考えていましたか》

『Q:新木の身柄を解放した時の条件に、
テロリストへカレルを手引きすることが含まれていましたか』
A:いいえ、そのようなことはありませんでした
《Q:隊長は新木の身柄を解放したことで死ぬことになりましたか》

『Q:全てが終わった後、新木はカレルの墓参りに行くことはありましたか』
A:はい、十二分に考えられます
《Q:新木は『一切れの旗』を所持したことはありますか》

『Q:カレルの目的は、何らかのものを取り戻すことですか』
A:いいえ、カレルの目的は何らかを取り戻すことではありません
《Q:カレルの目的のベクトルは、戦争弱者に向いていましたか》

Q:新木は前半の自軍(カレルの元所属軍)に
  『公表されては困る情報』を知っていたために狙われていましたか?
A:はい、そのとおりです
『Q:その情報とは、前半の戦争自体が
先進国の利益となるだけという類の情報ですか』
A:はい、概ねそのとおりです
《Q:その情報は、最終的に公表されることになりましたか》

『Q:テロリストの目的とは、新木が握っていた情報を
世間に公表するものと同義でしたか』
A:いいえ、テロリストの目的はそのようなものではありませんでした
《Q:テロリストの
目的とは、
戦争そのものを
なくす
こと
でしたか》
↑禁止ワードどれだか分からない上に行見つけるまでもかなりの時間が…


ってあれーーーー@@;
打つ前にもう撃たれていたーーー!!

しかしまぁGALM2さんが称号手に入れたから無問題ですなw

2011年
02月27日
23:32

でも、きっともうすぐ辿り着くと思う。



〔 Q:カレルの目的が達成された時、新しい国旗が生まれましたか? 〕
A:はい、そのとおりです

◆Eagle Aim◆
「この、一切れの旗が。みんなの持つ小さなこの旗が、この国の…いや!」
「我々全員の、新しい国の象徴だ!」


〔 Q:この物語において「武器商人大国=アメリカ=戦時特需で景気回復」という図式は間違っていませんか? 〕
A:はい、そのとおりです

〔 Q:物語後半のFlag1『レグニム・バーニス』はジョン・バーニスの子ですか? 〕
A:いいえ、子供ではありません

〔 Q:物語後半のFlag1『レグニム・バーニス』はジョン・バーニスの兄弟(性別の括りは無し)ですか? 〕
A:はい、そのとおりです

〔 Q:物語後半のFlag1『レグニム・バーニス』は物語上重要な人物ですか? 〕
A:いいえ、さほど重要な人物ではありません

2011年
02月27日
23:45

334: tizzo

もしかしてこういうこと??!!


〔 Q:カレル・新木がテロ活動という手段をとり動いていたその目的は、
情報の公開により他国から干渉できないような状態にできる独立国家を作る事でしたか? 〕

〔 Q:カレルの目的は永世中立国を建国することですか? 〕

〔 Q:カレル・新木は永世中立国建国という目的を持ち、
建国の条件たる「国土の利用価値を少なくする」ためにあえて石油供給という資産を破棄しましたか? 〕

2011年
02月27日
23:49

○Link for Sucess○

《Q:新木は世間的に有名な人物でしたか》
A:いいえ、そのようなことはありませんでした

【カレルの戦う目的について】
《Q:カレルがもし日本人なら、その目的は新木が発言した『大和魂』として表現が出来ますか》
A:はい、個人差による感性の違いはあるでしょうがそのように表現することが可能です


《Q:主人公の死という事実を除き、この物語はハッピーエンドでしたか》
A:はい、カレルの死を除けば、この物語の結末はハッピーエンドと言えなくもありません


《Q:テロリストは祖国とのみ繋がっていると認識されていましたか》
A:いいえ、そのようなことはありませんでした


『Q:新木がテロ組織に荷担したのは、新木自身の意志によるものですか』
A:はい、そのとおりです
《Q:新木はバラエティー番組等にも出演し、独特のしゃべり方とひげ面が特徴的ですか》
A:いいぇえ…、そのよぉぅなことは(以下略


《Q:終戦と同時にカレルの祖国で新たな国家が誕生しましたか》
A:はい、そのように言うことが充分に可能です


《Q:この物語に、武器商人を通じてカレルの祖国と先進国が繋がっていたという事以外で
武器商人が関わってくる事実はありますか》
A:いいえ、上記のことを除けば、物語に武器商人は関わってくることはありません


《Q:カレルの目的は、「誇り」を守ることで誰かの助けになるものですか》
A:はい、カレルの目的はそのようにも言うことが充分に可能です


《Q:カレルの祖国は終戦後、国を成り立たせるための石油以外の何かを新たに得ましたか》
A:はい、ある程度の時間は経過しますが石油以外の何かを新たに得ました。


《Q:『彼の過ち』とは、彼の目的が達成することで償われる物だとカレルは考えていましたか》
A:はい、そのとおりです


《Q:隊長は新木の身柄を解放したことで死ぬことになりましたか》
A:はい、バーニス隊長は新木の身柄を解放したことが極刑の原因になりました


《Q:新木は『一切れの旗』を所持したことはありますか》
A:はい、新木は『一切れの旗』を所持しています


《Q:カレルの目的のベクトルは、戦争弱者に向いていましたか》
A:いいえ、カレルはそのような着眼点をもってはいませんでした


Q:新木は前半の自軍(カレルの元所属軍)に
  『公表されては困る情報』を知っていたために狙われていましたか?
《Q:その情報は、最終的に公表されることになりましたか》
A:はい、最終的には徹頭徹尾公表されます


『Q:テロリストの目的とは、新木が握っていた情報を
世間に公表するものと同義でしたか』
A:いいえ、テロリストの目的はそのようなものではありませんでした
《Q:テロリストの目的とは、戦争そのものをなくす事でしたか》
A:はい、テロリスト組織の目的は戦争そのものをなくす事が大きな割合を占めています



>>GALM2さん

Q.カレルの目的は、何かの政治団体を立ち上げる事ですか?
A.はい、そのように言うことが充分に可能です

◆Eagle Aim◆
「軍事国家を崩壊させようと楯突く俺達に、この国を支える資格はないよ。でも、俺達がこの国を少しでも平和で恵まれた国に変えることはできるはずだ」

2011年
02月27日
23:53

え、どゆこと?あたってるようで少しそれてるw


〔 Q:カレル・新木がテロ活動という手段をとり動いていたその目的は、
情報の公開により他国から干渉できないような状態にできる独立国家を作る事でしたか? 〕
A:はい、そのとおりです。二人のテロ活動の目的は
  先進国からの干渉を受けない自立した国家を作ることでした。


〔 Q:カレルの目的は永世中立国を建国することですか? 〕
A:いいえ、カレルの目的は永世中立国を建国することではありませんでした。


〔 Q:カレル・新木は永世中立国建国という目的を持ち、
建国の条件たる「国土の利用価値を少なくする」ためにあえて石油供給という資産を破棄しましたか? 〕
A:いいえ、そのようなことはありませんでした

2011年
02月27日
23:53

337: undine

既出の質問でしたら聞き流してください;

Q:国を作る理由は自由になるためですか?

2011年
02月27日
23:59

たぶん出てないかな?とりあえずいらっしゃーい!

Q:国を作る理由は自由になるためですか?
A:いいえ、そのような理由からではありませんでした


◆新しい称号保有者が出現しました!◆

称号:アウトサイダー
取得条件:ウミガメのスープ3杯目が開始後、1週間以上経過してから初めての質問をする
保有者:彝紗奈
称号効果:異邦人
アウトサイダーの称号効果を持つプレイヤーは
1.1日の質問制限
2.リンクバレットの自分への使用不可の制限
3.それ以外のルールにおける『あらゆるルール上の制限』
上記の制約を完全撤廃されます。

2011年
02月28日
00:10

339: undine

自由になるため、じゃないということは…

Q1:戦うのは、他の国には知られたくない何かがあるためですか?

Q2:その国を作るのは、武器を自国で管理することで
   戦争を起こさないようにするためですか?

2011年
02月28日
00:12

たまには顔出しておこう…
そしてケータイ開いたらメール受信が60件超えとかw

Q:テロ活動の悪名が広まることで戦争両国の関心が相手国からテロ組織に
  移るといったことがありましたか?

Q:活動が活発になることによって世界規模での世間の注目がテロ組織に
  向けられましたか?

Q:物語中で敵国、味方国を含んだ経済通貨同盟のようなものが
  結成されることはありましたか?

2011年
02月28日
00:18

2月27日付の私の3問としてお墨付きが出たので出させて貰いますー。

【2月27日】
Q:カレルの目的とは独立した国家を作ることでしたか
Q:カレルの目的とは戦争をなくす新たな枠組みを作ることでしたか
Q:カレルの目的とは祖国の人民を守ることでしたか
【以上】

2011年
02月28日
00:19

>> 彝紗奈さん
この発想力はわけがわからない。

Q1:戦うのは、他の国には知られたくない何かがあるためですか?
A1:いいえ、そのようなことはありませんでした

Q2:その国を作るのは、武器を自国で管理することで
   戦争を起こさないようにするためですか?
A2:いいえ、そのような目的からではありませんでした


>>フレイジアさん
毎度の情報整理お疲れ様です!
というか・・・大丈夫ですか?

Q:テロ活動の悪名が広まることで戦争両国の関心が相手国からテロ組織に
  移るといったことがありましたか?
A:はい、テロ活動の悪名により両国の関心がテロ組織に移りました

Q:活動が活発になることによって世界規模での世間の注目がテロ組織に
  向けられましたか?
A:はい、そのとおりです

Q:物語中で敵国、味方国を含んだ経済通貨同盟のようなものが
  結成されることはありましたか?
A:はい、そのように言うことが可能な同盟が締結されます

前を表示

323番~342番を表示

次を表示