[自作 de ECO] トピック

2011年08月21日
16:37

OSサポート

皆さんご存知だろうと思いますが、
Windows Vistaのサポート期間があと8ヶ月で切れるのでご注意を。
買い替えはお早めに

ちなみにXP使っている人は2014年4月8日までご利用いただけます。


ちなみにサポート切れると更新がなくなるので、ウイルスにフルボッコPCが一個できます。ネット認証はわからないですが、最悪そっちもなくなれば、インストールすら出来なくなる可能性があります。

サポート期間一覧

Windows 7 Enterprise     2020/1/14
Windows 7 Professional     2020/1/14

Windows 7 Ultimate     2015/1/13
Windows 7 Home Premium     2015/1/13
Windows 7 Starter     2015/1/13

Windows XP Professional     2014/4/8
Windows XP Home Edition      2014/4/8

Windows Vista Ultimate     2012/4/10
Windows Vista Home Premium     2012/4/10
Windows Vista Home Basic     2012/4/10

書き込み

前を表示

21番~23番を表示

2013年
04月09日
23:28

>>20 白河優香奈さん
OSアップグレード代を考えたら古いのはやっぱり買い換えも視野ですよねー。
でも、主に使ってるのはもう7か8にアップグレード済みなのでいいんですが、余り物からできあがった奴はあえて金かけたくないってのも事実だったり。


あとノートは結構変なこだわりがあるのが困りものです。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/lp/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBL...
が愛用機なんですがこれの乗り換え先が・・・。
3つめはほぼoffice専用機なのでretina MACとかが乗り換え先候補には挙がったんですがやっぱりwindowsがきちんと動いて欲しいしなあ。


でもなんか最近の自作パーツにしても、ノートにしても、ぶっ飛んだ特徴を持った面白いものって減りましたよね。
自作パーツは速さだけを追い求める感じだし(しかもすぐに追いつかれる)、ノートも速さか薄さか値段を追い求めてるだけのような。

windows8がここまでタッチパネルとか言ってるのに、WUXGA以上対応のタッチモニターや3Dモニターすらない。
一昔前は24インチワイドクラスはWUXGAが普通だったのに、テレビの液晶パネルが流用できるようになってWUXGA以上って一気に減りましたよね。
ノートだってどれも似たり寄ったりなスペックだし・・・。まあコストかかる液晶パネルを汎用化しちゃってるからでしょうけど。

なんかこう、すげえ!って思う物じゃないと買い換えたくないなーとかw
1年後にはこれが普通、って物だったら、今買い換えなくてもなーとか思っちゃったり。

Nexus 10の液晶乗ったコンバーチブルwindosPCとかでてくれたら飛びつきますよw

2013年
04月10日
12:47

>>21 えりー@Freesiaさん

1つ目や2つ目のコンバチ用途はこの辺でしょうかねぇ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130329_593726.html
3つ目の超高解像度PCはこちらで満足できますでしょうか(こらこら
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/201303...

個人的にすげぇ、と思ったのはClevo W110ERでしょうかねぇ
液晶が載せかえられるのであればCoreI7 3940XMとGT650M搭載 11.6型ノートは
マジキチだと思います

2013年
04月10日
20:39

>>22 白河優香奈さん
いやー、やっぱ11.6ってでかいんですよー。
ポーチ系の鞄に入らないのは持ち運びに不便・・・。
とかいいつつvaio duoを発売して速攻買ったんですけどねw

Chromebook Pixelもいいですね-。windowsが動けば・・・。
どうしてretinaにしろこの液晶乗ったwindowsノートが出ないんだろう;;

Clevo W110ERは初耳でしたがこれ凄いですね。よくこの大きさにこれだけ・・・。
とは言う物の1年くらいで相対的にちょっとハイエンド程度のスペックになっちゃいますよねきっと。
そういう意味ではちょっとハイスペックなだけで時代を先取ってるようなモノではないかなあと。

vaio UXはちょっと電車の乗っているときとかにスマホでゲームする感覚で露天チェックとかできますし、LOOX Pとかはネットブックとコンバーチブルタブレットの先駆けみたいな機種ですし、QXGA versaとかもやっと最近になってretinaとかの高ppi液晶が普及してきたことを考えると先進的な機種だったと思います。
そういう意味ではこれらの機種は5年くらいは時代を先取ってたなあと。
なんかこういう面白みがあるPCがノートも自作も最近少ないなあ・・・。


ってもうOSサポートと全然関係なく雑談になってますがw

前を表示

21番~23番を表示