[無限回廊・奈落階層] トピック

2016年05月11日
21:16

奈落に関する質問用(中級~上級者用)

奈落に関しての質問に簡単な事から難しいことまで分かる範囲で答えていきます。(中級者~上級者用)
分かる人は誰が答えて貰っても構いませんし、間違っていても誰が訂正して頂いても大丈夫です。
質問内容次第で管理者・副管理者の判断で(未経験~初心者用)のトピックに質問内容を移動させていただく場合がありますが、ご了承ください。
原則として階層を指定した質問の場合はこちらは201F~1000Fまでとさせて頂きます。

注意点は挑発的な文章を書かない事・10レスくらいは遡って同じ質問が無いか一応見てから質問する事・効率的、非効率的で偏った答えを教えない事、をお願いします。
質問者のニーズに合わせて応えるようにお願いします。

またどんな理由があっても暴言等は使っては行けません。

書き込み

前を表示

23番~42番を表示

次を表示

2016年
05月04日
10:56

>> 花さん
質問がちょっとあいまいだったので、可能な限り書かせていただきます。
転がりやすいとのことなので、範囲を狭めてみました。

アートフル回復量はどのくらいでしょうか。
アートフルLv1は(最大ATK+最大MATK)x3.5回復します。
STRだけでなくMAGも上げることをオススメします。
また、憑依キャラは叩きと魔法攻撃力が両方上がる装備をオススメします。

盾は装備していますか?
ガード率はdex / 10です。
この階層だと必要HITがかなり高いおかげで高DEXになるので盾装備の効果が大きくなります。
シールドマスタリーも覚えておきましょう。

アースクライ対策として、ダークライトLv1を使うと設置妨害できます。
Lv1ならすぐ消滅するので、あまり邪魔になりません。

フェンリル召喚Lv1はダゴンの眷属召喚で出てくる眷属に効きます。
デクライズシールドがかかると高確率で死ぬのでとても重要な役割です。

釣りは釣る順番と移動速度が重要になります。
考え方は固定アリタマと同じです。
戦闘場所から一番遠い場所に素早く行き、そこから釣りながら戻ります。
遠い場所に行くときは移動速度が速いほど良いです。
StSoではメタモルするのでやることはないですが、騎乗すると速いです。
戻る時は逆に早過ぎると敵とのタゲが切れることがあります。
敵の移動速度に合わせた移動速度に調節しましょう。
例えばブラッドステイターの場合は騎乗なしシールダーでも問題ありません。
ただしオブセッション持ちは逆です。
オブセッションにも射程があり、オブセッション持ちの敵はタゲが切れにくいです。
後ろを見て視野の範囲内ギリギリの距離を保ち続けましょう。
オブセなどで混乱すると高確率で死にます。
危険な状況だと判断したら飲める温泉を飲みましょう。

コルヴナントやカビーフローパーはリストリクトリバースします。
無属性魔法の回復不能スキルなのでこの階層では危険スキルです。
回復不能状態でもHP回復できる高級鍋スープや高級あま酒を持っておくと便利です。
ナイアー相手のリカバリーブレイク対策にもなります。
Soの場合はソウルサクリファイスLv1で回復不能を上書きしてすぐ消せます。

Stの立ち回り・・・というか奈落の立ち回りの基本は敵に通常攻撃させっぱなしの状態を可能な限り減らすことです。
ある程度の距離を置くとスキルか移動になり、移動している間は攻撃頻度が下がるのが理由です。
敵をアビスインフェナなどで固める時に全員離れれば敵はスキルか移動のみになります。
敵を釣るときに敵との距離を取れば被ダメを抑えることができます。
常に敵を移動させることを考えてください。

Stの考え方として、その硬さゆえに釣りに行くことがあります。
しかし自前のMDEFバリアがないこととパートナーのマジックバリアの持続が短いのでMDEFバフが切れがちです。
常にステータスウィンドウの除算DEF/除算MDEFを見れる状態にし、バフが切れる前にパートナーで再度更新できるよう心がけてください。

Soの基本的な立ち回りとして、Soは釣りで遠出するのは微妙です。
釣り役が二人いる場合、Soが遠出するとアビス役がいなくなってしまうからです。
釣るとしてもアビスする場所が見える程度の距離に限定してください。
また、他の釣り役の動きを見ることでアビスするタイミングをつかみやすくなります。

470Fのディープファントムはノクシャスを持っています。
アビスするとき近づきすぎると混乱してしまうので、必ず離れてアビスインフェなすること。
また、AsSoによるDoアビスはノクシャスし放題になるので前衛が壊滅してしまいます。
インフェナは必須です。
StSoは範囲状態異常がロンプルくらいしかないので、危険な敵だと判断したらレストを入れてください。
レストは上書きできないのでホイールクリックで情報ウィンドウを出し、アイコンを見て更新するとより安全になります。

これらを踏まえるとStSoは釣り役が一人の場合は遠出の釣りができます。
釣り役が二人の場合は遠出は控えてください。
しかしこの場合、クックのマナクルでアビスできなくなることがあります。
どうしてもあのマップで釣りに行くと高確率でマナクルをもらってしまうので、StSoが全てのマップでメイン釣りはできません。
アビス役+サブ釣り程度を意識し、他の人にメイン釣りを任せましょう。
もしメイン釣りがいない場合、クックは控えめに釣って安全に倒しましょう。

StSoだと自身のバナナが見えて便利ですが、周りからは見えません。
アタッカーはアビス予定地に近づかないようにする必要があるし、火サークルを事前に置きたい人もいます。
Stはできるだけバナナ+ファシネイションボックスでバナナの場所を示してあげると周りが動きやすくなります。

Stはモーションが遅く、Soはタイミングがシビアなスキルが多いです。
モーションが早くなるメタモルが必須となります。
また、Aspd800/Cspd800以上が必要です。
疾風迅雷は必ず維持してください。
ロンプル→アビスを移動せずにやると敵にボコボコにされて死にやすくなります。
ロンプル後は必ずアビス中心から2マス以上離れてください。

ソリコパートナーについてですが、それ以外のパートナーの解説もコチラにあります。
ぜひ参考にしてみてください。
・470Fザコ敵でのパートナーの使い方
diary_465474
・470Fボスでのパートナーの使い方
diary_466691

470Fで必要なパートナーは、
・必須:自己アレス 自己MDEFバリア リザorセイクリ ソリコ複数
・持っているなら:ウィスプアルマ 警戒持ち ソウルプロテクト持ち
・余裕があるなら:雑魚敵用状態異常撒き ボス用デバフ撒き デバフなしプレッシャー持ち ディビリ持ち
・メタモル用:最速はナナイちゃん 簡単に入手するならMINDかアルティ
・騎乗:ビブリオ グリフォンなどの硬い・速い・モーションが速いが揃ってるヤツ
・背中:ブースト系(グランパを持っている場合、St的には点火できるようブーパパも持っている方が好ましい) シールダー

470Fボス相手だとどうしても長期戦になります。
パートナーのAI次第ではMPSPがどんどん減っていき、枯渇が原因で壊滅することも稀にあります。
パートナー回復用のアイテムを持って行くと事前に防ぐことができます。
パートナー専用のアイテムがありますが、アレはディレイが長すぎるのでダメです。
スタミナサプリとマジックサプリなら周囲のメンバーやパートナーも回復できるのでオススメ。
ただし回復不能状態だと使えないので対ナイアーには微妙です。

属性服を用意できない場合でも属性盾スクロールは持参しましょう。
最低でも土盾は必須です。
アンゲロパターンで誤った属性を配布されることがあるため、自力で変更できることが重要になります。
また、奈落ボスのパートナー保護用に火・風・土・水盾スクロールを持って行くと死ににくくなります。

2016年
05月04日
10:58

バーサークコントロールの成功率上限は何%でしょうか?
また、成功率上限にするにはINTいくつ必要ですか?

2016年
05月04日
14:35

25:

>>22
これなら確かに転がりますね。
ありがとうございます!

>>23
おお…すごい! 丁寧な説明ありがとうございます!!
道中での属性盾も大事なんですね…ボス用にしか考えてなかったです。

SNSの情報になりますが
バーサルコントロールlv5ですが20~25%?
INT70だと結構出来て80どとぼほ成功するらしいです。
ウィキだとINT10=10%のようです。

2016年
05月04日
15:54

>>23 P老婆さん

最速はナナイじゃなくてアリアやで!

2016年
05月04日
17:05

>>25 花さん
ほぼ成功ってことはいくらINT上げても100%にはならないということですか?

>>26 アルテミスさん
ほんとだご指摘ありがとうw

2016年
05月04日
17:34

28:

>>27
SNSの情報の方をみると成功率に上限があるかもしれないと書いておりましたので。
もしかしたらあるかもしれません。

2016年
05月04日
18:33

[ひゅらららさんからの質問です]
アヴァランシェのAIについて質問です。

以前470Fにて通常AIと交戦したのですが3割切ってからのミュテが250~390Fと同じ土→火でした。

これは410F以降でまたパターンが変化しているのでしょうか?それとも通常AI固有の現象なのでしょうか?
もし後者であればランダムであるか、土→火固定なのかが知りたいです

2016年
05月04日
18:40

>>27 P老婆さん
成功率上限は90%前後だとされています。
そのためINT90以上振る必要性は無いかもしれません。

2016年
05月04日
18:43

>>29 ひゅらららさん
パターンがランダムというよりどちらも出る、というのが正しい感じですね。
WIKIの情報はそもそもAIが変わるのが250~400と410~なので~390と書かれてる時点で結構古い情報になります。

2016年
05月04日
19:01

>>31エレイハムさん
お手数おかけいたしました。解答ありがとうございました!

2016年
05月04日
19:06

>>32 ひゅらららさん
お気になさらず!良い質問をありがとうございました~

2016年
05月10日
17:57

BOSS(やその他mobも?)が立ち止まっているPCをターゲティングした時の立ち位置について教えてください
時計回り型配置、反時計回り型配置等があると聞きました
某氏からは説明を受け、その時は理解した気になっていたのですが
他の知識を詰め込んでいる間に段々曖昧に…

奈落BOSSの中で、誘導時に適用できそうな相手がいれば挙げていただけると嬉しいです

2016年
05月11日
20:59

[田中⦅仮名⦆さんからの質問です]
奈落でのCaFoの立ち回り方について質問です。

400F以降でのカーディナルは何を優先的に行えばいいでしょうか。
前回のボス回しでデバフを入れた方がいいのか回復に回るべきかバフを配るべきか迷ってしまい、うまく動くことができませんでした。
ゴスペルを置けば設置妨害だと言われデッドマーチを打てば敵がアビスに入らないと言われるので、何をどうやってするべきか分かりません。

また、支援職なのにすぐ死んでしまう耐久の低さが非常に申し訳なかったです。
一応ソリコパートナーとカンストライド(箒)はいますが、それ以上に対策を講じる場合はどうすればいいでしょうか。

2016年
05月11日
21:13

>>35 エレイハムさん
移転ありがとうございます。お手数おかけしました。

2016年
05月11日
21:15

>>34 だりあさん
対角型(反時計回り)のボスの移動先を固定化させて誘導する動画を撮ってきましたので参考になれば幸いです。

原理としてはプレイヤーの斜めの位置に相手が来る感じになります。
奈落ボスはほぼ射程2↑なので斜め2マスの位置の4方向になりますね。
それで次の移動先が現在位置から考えて時計回り、反時計回りという法則がAIによって決まっているので、それを確認した上で移動先を決めるとある程度行動を操れます。
以下の動画が反時計回り型の射程2の対角移動型のBOSSを南側の壁に押し付けてランチャーを封じるような壁付けをさせる方法になります。
同じように時計回り型なら南東の場所で同じ事をやればできますし、南壁に押し付ける事にこだわらなければ北西、北東でも同じことは可能です。

2016年
05月11日
21:29

>>35 田中⦅仮名⦆さん
まず順番に説明しますが、奈落の300F以降(メンバーや装備次第では200F~)は基本的に「1マスに敵を固めて動けなくした所を叩いて倒す」というのが進行のセオリーになります。
よってアビスに入り切る前にデドマで混乱、足止めをしてしまうと当然ですが1マスに纏まりきってないので混乱等が解けた後動き出してこちらが殴られます。
低い階層ならゴスペル等の回復スキルやソリコ等で耐えられますが、400Fを経験されてるならわかると思いますが、後半はそうは言えない敵の火力になるのでまずは固めが第一になります。よってアビスに入りきらないタイミングでのデドマは支援どころか妨害になってしまうのです。
逆を言えば入りきった後は今度はその1マスに固めておきたいのでデドマ等は素晴らしい固め支援スキルになり得ます。
要は使うタイミングになりますね。「回りを見る事が大事になります」

ゴスペルに関しても上記の理由の通り、ゴスペルで耐えれる階層はとうに過ぎてるのであまり効果がない為、敵を釣りにいってる間等に火力さん含めた方にバフを送るというのがメインの使い方になってきます。
なのでこちらも状況を見極めて置く分には邪魔にはなりません。
後は中に貫通する魔法等がある場面では憑依の中を回復するサルベでの回復支援等があると助かる場合もあります。

ボスに関してはデバフトリガーを覚えて(覚えてないならその時質問して)何のデバフを入れるべきか確認をして入れるといいです。
400台ではボスが相当に硬い為、基本的にはデフィートよりディビリテイト・クラッターを入れたい形になるのでCaFoならその2スキルを覚えてると効果的ではあります。またディフィートカースの魔法抵抗低下はどのデバフトリガーにも反応せず、ファナティシズム・ディビリテイト・クラッターの成功率を上げるため最近注目されてきてる良スキルなので覚えておくと便利です。

耐久の低さに関してはまず死因を特定しましょう。
殴られて死ぬのであれば近づきすぎ、足を止めすぎ、ソリコ・ソリッドを貼ってないというのが原因になります。
魔法で死ぬのならマジックバリア維持、HP管理、属性盾が配られてないというのが原因になります。
基本的にはアビスに入れる時に敵が自分をタゲっていたら入れるように近づいたほうがいいですが、それ以外の時は状態異常スキルを貰わないためにも基本は4マス前後離れていたほうが安全な場面が多いです。

ステータス・装備はFO本家ディバインバリアと魂込みでDEF90,MDEF90,HP12000~13000程あれば耐える事は可能だと思います。(距離をしっかり取って上記を意識して出来る事が前提です)

2016年
05月11日
21:37

>>38 エレイハムさん
ありがとうございます。
次回以降の奈落戦に生かしていきます。

2016年
05月11日
22:52

>>34 だりあさん
基本は射程2以上の敵はナナメの位置に来る。
しかし、これはAIごとに差があります。

奈落ではないけど一番わかりやすいのがアスタロト、射程2のボス。
HP25%以上だと通常アクティブ、25%以下だと強アクティブになります。
25%以上は通常通りナナメの位置に来てくれます。
25%以下はナナメではなく、1マス隣の真横に来ます。

思えばアビスマスクって隣に来ることが多かったような…
少なくとも通常アクティブと強アクティブに差があるように、ファナでも変わる可能性があります。
AI差で見ると検証が捗るはず。

2016年
05月12日
01:55

>>38 エレイハムさん
>>40 P老婆さん

回答と撮影ありがとうございます


コメントと動画を参考にした限り、

・敵の射程内のPCの位置移動では、敵は位置を移動しない

・PCが敵の射程から外れた時、敵は移動を行う

・反時計回り配置では、敵はPCが立ち止まった時進行方向から見て右後ろに位置取ろうとする→結果的にPCが位置移動をすると、上空から見て左回りの挙動をとる

・時計回り配置では半時計回り配置と逆の現象が起こる

上手く文字説明するのが難しいのですが、~回り配置に関してはこういう認識で正しいでしょうか?



アスタロトの知識は全くなかったのですが、HPでAIが変化するんですね…
射程1化と関連するのですが、ファナティシズムをかけた後の挙動について
これは、元々が射程2の敵に使用すると射程1化するが、
移動を行わせないと射程2で攻撃し続けて隣接してこないと聞きました
これは、正しいのなら、どの敵にも当てはまる現象でしょうか?

再質問のようになって申し訳ないのですが、よろしくお願いします

2016年
05月12日
14:47

>>38 エレイハムさん
>>39 田中⦅仮名⦆さん
メインCaとして一応補足すると、

デトマのタイミングについては、しっかり釣りがもどってきてるのを確認しデフィートを入れてからデトマを入れればそれほどタイミングがおかしくなることはないとおもいます。
また、デトマを入れる際は射程2の範囲に入ることから攻撃を喰らうことが多く、しにやすいのでデトマを入れるときに敵をみてリフorソリッドオーラを選択し、入れてからデトマできると死亡リスクを減らせると思います。
一番ダメなのは釣って来ているかを確認せずに吊ってきている方向に立ち何も考えずにデトマを連打することだと思います。

また、ゴスペルについてですか基本的にサークルは、mobの足元と火力の足元に置かれます。つまり支援職さんがサークル外に立っている場合はゴスペルLv3をサークルを囲むようにおくのが良いと思います。

ゴスペルとデトマしか書いてませんがCaにはもっと大事なお仕事があります。
・デフィートを入れ、敵の耐久を下げる
・火力職にラウズ・フュージョンを維持して火力をあげる
・プラーナや羽などの配布
などがあります。
デトマで妨害するという要素も大事ですが、Caとして支援面が劣るというのもCaとしてはいかがなものかな?と思うのでこの二つもこなしてみるのがおすすめです。

ボスについては、ヘキサ、壁などを利用することがオススメですがちょっとなれるまでむずかしいのでさておいて。
中身がポロリしやすい敵のスキルを覚えてそのスキルが発動したのを確認してサルベで火力さんの中身を回復してあげたり、ローレ開放する人がいないなら演奏おいてみたり、デフィートカース、デビィクラを入れるのも良いですし、ラウズOWなど配るなどの支援も出来ると思います。
これをすべてやれとは言いませんが、考え方によってはこれくらいのお仕事はあるよって感じですかね。
自分ができる範囲からちまちまやっていったらいいと思います

前を表示

23番~42番を表示

次を表示