[No Border Friends] トピック

2011年01月18日
10:08

ウミガメのスープ ルール説明

やや厄介なルールのこのゲームですのでイベント期間中は専用のルール説明トピックを設置しておきます。


<<ルール>>
・参加者は出題者に対して「はい」か「いいえ」で答えられる質問ができます
 その質問を判断材料に物語の真相へと迫っていってください。
・出題者が質問を確認し次第随時その質問の回答がイベントトピックに書き込まれていきます


例:むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがいました。
  おばあさんはあるとき川で桃を拾い、中から男の子が生まれました。
  その男の子は巷でハバをきかせていたカラーギャング「尾弐ケ死魔」を倒してしまいました。
 
  その男の子はどうやって倒したのでしょう?


という物語があったとすると、このように質問をしていくわけです。

Q:その男の子は一人で倒した?
A:いいえ、一人ではありません

Q:その男の子は罠か何かでギャングをハメたとか?
A:いいえ、罠の類は使っていません

Q:じゃあ数の暴力で仲間でフルボッコして倒したんじゃない?
A:そのとおりです、それが正解です。みたいな感じになります


これは【質問することで情報を集めていく】ゲームだということを意識してください。

実際にはこれよりもよっぽど厄介な物語が出題されるわけですが
それも一緒に楽しんでいただけたらなーと考えています。
期間は1月21日より10日後の日曜日までのほぼ一週間。
なんとなく気が向いたら挑戦してみてくださいなー

書き込み

前を表示

21番~40番を表示

次を表示

2011年
01月27日
09:45

リバーシNo1:銀の道化
「何が銀の乙女だ…これではただの道化と同じじゃないか!」

室内に荒々しい声が響く。
 力が篭りすぎた手に爪が食い込む。それを睨みつける目が、定まる。

「そうか…殺されればいいわけか。
銀はもはやただの弊害でしかない。
なら、消せばいい」

独り言を呟く彼女は最後にこう口にした

「このエルハーベン領を…潰す。それが終着点だ。
手始めに近隣諸国にハッパをかける。
…恨んでもいいが呪うなよ?エイミー・エルハーベン」

2011年
01月27日
15:45

リバーシNo2:男の馴れ初め

とある屋敷の庭園にて。

「お?見ない顔だな、名前を聞いてもいいか?」
「んむ、ガルシア。ガルシア・フォーデルハイト」
「おー!あの名家フォーデルハイトか!
なあ、ガルシア!少し付き合って欲しいんだがいいか?」

ガルシアの身分を知った上で気さく、いや、なれなれしく話す男を訝しく思ったが、黙っておいた。

「んむ、構わないがどんなようだい?」

そう尋ねたら相手の男は近くにきてコソコソと耳打ちをしてきた。
その内容は…

「ふ、はははっ!覗きときたか!」
「バカッ!?声がでけーよ!」
「だが言っておくが、私は淑女の臀部にしか興味がないがいいかね?」

そう尋ねると男はニヤリと笑った。
その後、二人揃ってメイドに見つかり罰を受けるのだが、それはまた別の話。



これは、ガルシア・フォーデルハイトが
領主の長男、エリック・エルハーベンに出会った物語である。

2011年
01月28日
09:40

リバーシNo3:原石

「私達は何もするな、ってのが納得できない」
「でもおねーちゃん。タイミング的にも実力的にも出来ることないよ?」
「だからってじっとしてるなんて…」

静かな夜。しかしてひとつ先の丘の空は紅にうっすらと染まっている。

「忘れちゃだめ。まだ私達は資格がない『エイミー』だから」
「資格があれば、なんて聞き飽きた。そんなのなくても出来ることくらいある」

そう言うと少女は立ち上がり身支度を始めた。

「いくの?」
「うん。セーレン、あとはよろしく」

手早く身支度を整え、少女は走り出す。
それを見て、セーレンと呼ばれた少女はぼやくように言った。



「銀はもうとっくに受け継がれてるよなあ。まあ、かーさんに言わせればまだまだなんだろうけど」

2011年
01月28日
11:52

リバーシNo4:銀を継ぐ姉妹

 エルハーベン家、その一室にて

「荒療治になるけど、これ以上の手はないはずよ」
「確かにこれならなんとか出来るけど…いいのかなあ、これ」
「まあなんもしないよりマシっしょ!
 さっそくエリックに相談してくる!」

そう言うと、ドレスを破くのではないかと思うほどの慌ただしさで女は部屋を飛び出していった。

「ふう、姉さんには敵わないな。まったく、どうして姉さんでなくて私が『銀』なんだ?」



部屋に残った女性は、ため息をつきながらなにげなく自分の髪をつまんだ。
それは平凡な色をした、金の髪だ。

2011年
01月29日
10:57

リバーシNo5:釣り針

「この国の行政にはただひとつ、大きな欠点がある。わかるかエリック」
「………国交、だな?」
「あぁ、この国は近隣諸国4国に囲まれているが、銀髪の伝承の影響か国交が極めて細い。これを改善しないわけにはいかない」
「そこまで言うからには、何か狙いがあるんだな?」

 ニヤリと笑い、楽しげにエイミー・・・いや、セレス・エルハーベンは言い放った。

「近隣諸国もこの地を欲している。これを利用して盛大にひっかける」
「ひっかける?」
「あぁ、そうさ」


「このエルハーベン領、まるごと餌にしてでかい釣り針にするのさ」

2011年
01月29日
23:20

リバーシNo6:Last Link

「なぁ、私たちはいずれ死ぬ。でも、きっとそれでも無駄じゃないんだ。わかるか?娘よ」
「むずかしくてわからないよ、おかーさん」
「ははっ、そうかもね。でも、いつかわかるよ。それはきっと凄く大事なことだから」


「おかーさんはね?強くもないし、頭もよくないの、でも人を喜ばせてあげることは知ってるの。えへへ、すごいでしょー」
「いや、おかーさん、のんきにいってるけどそれだめだよ!」
「いいのよ。私がやったことを貴方が知ってくれてる。人が喜んでくれてる。それでいいじゃない」


「私たちがやってること、本当にいいのかな。姉さん」
「それを判断するのは後の子供たち、私たちは私たちでできることをするだけよ」
「うん…そうね、そうよね」


「とまぁ私が銀になったわけなんだが、どう思う?セーレン」
「おめで・・・いや、うん。ご苦労様です」
「うん、素直でよろしい。でもまぁ、かーさんの言ってる意味、やっとわかったきがする」


 これは、最後の物語、Last Linkではなく・・・

2011年
01月30日
01:39

予想外のオマケ伏せルール『サイドメモ』が発動しました。
ルール説明において、この世界の少し専門的な解説が出現します。

2011年
01月30日
01:45

サイドメモ:『アルビノ』

先天性色素欠乏症と呼ばれる体組織のメラニン色素が極度に少ないもの。
これは症例とはやや異なり体質的なものに近い。
有名例を挙げると、動物のホワイトライオン、ホワイトタイガーなどがこれに該当する。
著名人ではマイケルジャクソンなど、後天的にも発症することがある。

具体的には体のあらゆる部位の色素が抜け、純白になる。
髪は白髪、目は血流による紅、肌は純白となる。

程度の差が大きく、日常生活に支障をきたすことはない。
だが、この症例を見た昔の人々がどのような印象を抱いたか、想像には難くない。

2011年
02月12日
01:20

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ここから3杯目の伏せルールになります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2011年
02月12日
01:27

伏せルール『ユニゾンロジック』
開放条件:3杯目のウミガメがスタートする

相談・雑談のトピックにおいて、一日経過するごと、つまり
『毎日の夜24時になった際に』
その時に各々の参加者が話題にしていたことが自動的に汲み取られ質問になります。

例)
~相談・雑談トピック~
参加者A『なんとなくはわかるんですが主人公のあの行動の理由が掴めない・・・』

⇒24時になる
~出題トピック(本トピック)~
参加者Aのユニゾンロジックが発動しました。
Q:主人公のあの行動はなんらかの理由があっての行動ですか?
A:はい、理由あっての行動となります


といった形になります。
なお、複数のプレイヤーの話題が共通の場合、二人分、三人分のユニゾンロジックが発動はしない変わり
より正確な『本質を狙い打つ質問』へと精錬されます。


例)
上記の質問が三人で共通していた場合。
参加者A,B,Cのユニゾンロジックが発動しました。
Q:主人公のあの行動は3年前の彼の親友との出来事が理由で起こったものですか?
A:はい、その通りです


このような形に。
また、『ユニゾンロジック』は参加者ではなく『雑談トピック』そのものを対象にしている伏せルールです。
トピックで大体『15カキコ』程度の最新の話題が適応され、それが24時に自動的に汲み取られます。
なおこの目安は現在の目安であり、その都度雑談トピのスピードにあわせて修正する予定です。

2011年
02月12日
01:31

伏せルール『リンクバレット』

参加者それぞれは1日3つという限られた質問数で戦うことになります。
ですが、1つだけ例外があり。
『その時点において直前の質問に関連している』なんらかの質問の場合。
この制限ルールとは異なり無制限に質問をすることが可能です。
その場合、質問文を『 』でくくるのが条件となります。


例)
参加者Aの質問:書きこみ番号100番
Q:主人公は独身ですか?
A:いいえ、独身ではありません

参加者Bの質問:書きこみ番号101番
『Q:主人公の家族はこの物語に関わってきますか?』
A:はい、主人公の家族はこの物語に関わってきます。



このような形になります。
ただし、このルールにはいくつかの制限があります。

1:『リンクバレット』をさらに『リンクバレット』することはできません。

2:自分の質問に対しての『リンクバレット』は使用できません。

3:複数の『リンクバレットがほぼ同タイミング』で使用された場合、書きこみ番号が若い方(100と101なら100の方)が優先され、残りは不発となります。

4:『リンクバレット』が出来るのはまだ『リンクバレットされていない』質問に限定されます。
  つまり、『リンクバレット』は1つの質問に対し1回のものとなります。

2011年
02月12日
12:04

<< 追 記 >> : リンクバレットのリンク可能時間について

『その時点において直前の質問に関連している』なんらかの質問。

といった表記が上記にありますが、これでやや誤解を招いてしまっているようですのでこれをこう書き換えます。

『その時点において、トピックの30レス以内など常識的に見て【埋もれていない】質問』に対してリンクバレットの使用が可能です。

ややこしい言い方をしてはいますが。常識的に見て最近の質問であれば使用可能と見てもらって結構でございます。
誤解を招いたようで申し訳ありませんでした。

2011年
02月14日
01:17

伏せルール:ロジックチップ
開放条件:雑談トピックなどで『得た情報の重要性』に関連する動きが起こること

『解答』に記載される内容と合致する情報が
質問や相談等で 『 ほぼ完全に 』 揃った場合、
それが『Thips』として自動的に整理・格納されるようになります。
これは雑談トピックにおいて随時追記されていきます。

なお、この『Thips』は解答における主要な出来事、登場人物などのピンポイントな部分にのみ適応される推理メモのようなものです。

2011年
02月21日
15:16

『フリーヤー』の効果にて
伏せルール「レター」が発動しました。

話中の世界の手紙を垣間見ることが出来ます。



貴方には本当に世話になった。
貴方がいなければここまでの人が集まらなかったに違いない。

だから、もう手を引いてくれて構わない。
誰もそれを咎めはしないだろうし、貴方を待つ人々もいる。

万が一を考慮し、名前を記すことはできないが
貴方の名前を私も、仲間達も決して忘れない。

いくら言葉を飾っても同じことを言いそうだから、最後にこれだけ言わせてくれ

ありがとう

もしもあっちで会えたなら、また一緒に酒を飲もう



from PHANTOM

2011年
02月22日
18:07

「フリーヤー」の効果にて
伏せルール「リバーシ」が発動しました。

登場人物達の本来見えざる繋がりが露見します

リバーシNo1「誇りと誇り」

「今日も株価を見ているんですか?」

「株価でなくて為替相場なんだが…まあそんなもんか」

「???」

掘っ立て小屋も同然の建物
そこのパソコンに座る男性と、隣でコーヒーを飲む青年


「そして…どうですか?」

青年はコーヒーをすするようにして飲みながら話し掛けた

「案の定、中東は平行線、先進諸国は急激に持ち直してる」

「っ…」

パソコンを操作していた男性はチラリと青年を見てからまた口を開いた。

「君はこの戦争の真実を知った。その上でどうする?」

「…俺は、戦いたい。方法すらわからないけど、この国のために」

「若者らしくていいと思うよ。そして戦う方法も一応あるよ?」

「えっ?」


驚くようなことを言ったかな?
とでもいいたげに青年の視線を受け取る男性


「君一人ではこの戦争はどうにもならない。なら、もっと大勢ならどうかな?」

「大勢って…百人くらいですか?」

「いや?戦争してる兵士全員くらい。ざっと五万人くらい?」


あまりに非現実的な発言に青年はポカンとしている。


「敵の敵は味方って言葉が母国にあるんだ。この国にもあるかい?」

2011年
02月23日
16:29

「フリーヤー」の効果にて
伏せルール「ニュース」が発動しました。


ニュースNo1「恐慌脱出か」


昨年度に史上最高値である11%の失業率が計測されましたが

本年度の政策各種により8%まで緩和

専門家の意見によると今年度の最終見込みは6%まで下がるとあり
世界的経済ショックからの脱出になったかと思われます


ニューヨークタイムス紙にて

2011年
02月24日
19:00

「フリーヤー」の効果にて
伏せルール「リバーシ」が発動しました。

登場人物達の本来見えざる繋がりが露見します



リバーシNo2「冥土の餞別」

「なぜ、この情報を公表しないのですか。これが知れ渡ればこの争いは――」

「規模が急激に縮小するだろうね」

「でしたら――!」

「そして、その後紛争に発展する」

「っ!?」

首を横に振りながら、バーニス隊長は青年を見た。

「この争いがもし止まっても、援助がなくなれば我が国は飢えて潰れる。戦争をしなければ我々は日々を生きることすらできないのだよ」

否定しようとした。だが、言葉が出てこない。
今知ってしまったこの話を少しでも理解できれば、隊長がウソを言っていないことがわかる。

「君も逃げなさい。知ってしまった人間を、下っ端である君を上層部はのうのうと生かしてはおかないだろう。そして、さしでがましいことだが、信頼のおけるメカニックに話をつけておいた」

「えっ―?」


隊長が残そうとしていたのは、このカレル・レングイッツへの遺言だと気づいた。
気づいてしまった。


「君は次回フライトで『整備不良によりポインタが故障、レーダーからロストし墜落。行方不明になる』、つまりMIAとなる。そこからは、その足で故郷に帰りなさい」

隊長が何も言わずとも顔で語りかけていた。生きろと。
自分を処刑台に突き出した人間に対して。





「ふがいない隊長からの最後の餞別だ。受け取りたまえ」

2011年
02月25日
23:43

「フリーヤー」の効果にて
伏せルール「ニュース」が発動しました。

ニュースNo2「日本人カメラマン行方不明」

現在戦争区域として封鎖されている某国を訪ねていた
日本人カメラマンが昨日から行方不明となった。
速報では彼はスパイとしての容疑をかけられ、
相手国の兵士に捕まったとの情報が入っている。
捕まったのは 新木 正道氏(36歳)
今現在、戦時中の両国ともに新木氏に関する声明はなく
身元の安否が気づかわれている。

2011年
02月26日
17:50

「フリーヤー」の効果にて
伏せルール「レター」が発動しました。

話中の世界の手紙を垣間見ることが出来ます。

レターNo2「Piece Flag」



君は言っていたね。

我々の証である一切れの旗が平和の旗であると。

我々は争っていた相手だったけども、この旗がそれを打ち消してくれると。

我々の罪の証だと。



我々は同罪だ。

国を衰退させ、人を殺め、土地を焼き払ってきた。

この罪を償う証以上の意味なんて持たないこの一切れの旗。

でも、これが平和の信念の形と言えるように思えたのは君のおかげだ。

たとえ、聞き間違いからの名前だったとしても。

我々の目的地に、この旗を立てたいと胸を張って思えるようになったのだから。



from PHANTOM

2011年
02月27日
20:57

「フリーヤー」の効果にて
伏せルール「リバーシ」が発動しました。

登場人物達の本来見えざる繋がりが露見します


リバーシNo3「大和魂」


「アラキ、貴方はどうして力を貸してくれたんですか」

「ん?そりゃまぁなんか嫌だろ」

カレルの神妙な声音を感じて新木は操作していたパソコンからカレルに向き合った。

「うちの国が自分よりもまだ幼い国を食い物にしようとしてるんだ。国の判断とかそういうのだと正しいのかもしれないけどさ。許せないんだよ、単純に」

「貴方は、それだけの理由で…?」

「それだけの理由だよ」

納得していない顔のカレルに新木は表情を引き締め、もう一度答えた。
祖国すらも裏切ると言い切った男は、一言答えた。




「大和魂ってのがあるんだよ。仁義を通さない日本は俺が知ってる日本じゃねぇ」

前を表示

21番~40番を表示

次を表示