[No Border Friends] トピック

2011年02月23日
23:38

ウミガメのスープ【3杯目】 ~一切れの旗~

『制限ルール』での出題となります。
一人様が一日でできる質問は『3つ』までです。
お答えする時間は基本的にお昼と夜の7時前後となります。


とある夕暮れ、焼け野原にて
二人の兵士の会話が聞こえてきた。

「隊長、この戦いはいつ終わるのでしょうか」

「………」

「我々は、いったいいつまで戦えばいいのでしょうか」

「………」

「隊長、なぜ勝利を重ねても暮らしは豊かにならないのでしょうか」

「………」

「我々は………我々は!いったい何のために戦っているんですか!隊長!?」



戦って、戦って戦って戦って……戦う意味すらなくなるまで戦って。
それでも戦い続ける人々がいた。
彼らには、もう戦う理由すら見つけられない。

わかるのは、空の飛び方と戦う相手だけ。



「すまない、私にもわからないのだよ」
「っ……」

焼け野原はよくみると小麦畑だったようだ。
この季節、金色に輝いていただろうこの地を
くすぶった焼け野原に変えたのはここで話す二人である。







「こちらFlag1、豆鉄砲の準備ならいつでもいいぜ」

『Yar、供給パイプを狙い撃て、ポイントは三ヶ所だ』

「こちらFlag2、指定空域に到着、旋回飛行に移ります」

『Yar、少しでも空兵に動きがあれば滑走路を破壊してくれ』


五年前、隊長に戦う理由を問うた男はやはり空にいた。
しかし、尾翼に刻まれている国旗は五年前とは違う。

いったい、彼は何のために戦っているのだろうか?



▼Tips1:第三勢力のテロ組織▼
『主人公とも言える兵士は、目的のためテロリストへとなることを決意した。
 全ては自身の贖罪のため、そして愛するこの大地のため、そして人のため』

▼Tips2:亡霊▼
『主人公の兵士は、全ての罪、責任、ありとあらゆるものを背負っていた
 そして、それは全てを洗い流すために背負っていたものだった。
 組織のリーダーの死。それは人の目がある目の前で、堂々とする必要があった。
 そして、それが彼という存在が本当にこの世から消えた瞬間となった』

※制限ルールの説明
topic_1440
※基本ルール・追加された伏せルールへのリンク
topic_919
※推理の相談・雑談のトピック
topic_1504

書き込み

前を表示

81番~100番を表示

次を表示

2011年
02月14日
20:26

81: GALM2

(*´_ゝ`)いらな~い♪何も~♪捨ててしまおう~♪君を探し彷徨うmy soul♪

('A`)B'zの松本さんの快挙に、ロック魂のチョッパー大尉も大喜びですね。X-ファイル、懐かしいなぁ…。

Σ( ´_ゝ`)グリム、その話頂くぜ。
( ´_ゝ`)チョッパー、FOX2!
Q.この物語の中に、"戦争の真実を隠そうとする人物"がいますか?

2011年
02月14日
20:47

前回のウミガメでも思い出したのかな・・・?

Q.この物語の中に、"戦争の真実を隠そうとする人物"がいますか?
A.いいえ、戦争のなんらかの真実を隠そうとしている人物はこの物語にはいません。

2011年
02月14日
22:08

83: hime

おうふ。帰ってきたら30レス超えてる。
急いで撃ってみる。

レス番号:50-51
Q:「彼」はこの物語における戦争で、自軍の損得に関わる過ちを犯しましたか?
A:はい、自軍の損得に関わる失敗を彼は犯したといえます。

『Q:彼の過ちとは、逃げ遅れた人に気付かず施設を破壊してしまった事ですか。』

レス番号:54-56
Q:滑走路は破壊することになりましたか?
A:はい、結果的に滑走路を破壊しました

『Q:この時死者は出ていますか。』

2011年
02月14日
22:38

なんという滑り込みセーフ・・・

○Link for Success○

『Q:彼の過ちとは、逃げ遅れた人に気付かず施設を破壊してしまった事ですか。』
A:いいえ、そのようなことではありませんでした

『Q:この時死者は出ていますか。』
A:いいえ、この時死者は出ていません


平日はゆっくりまったり。

2011年
02月14日
22:49

85: GALM2

(傷ー゚)やっと来たか・・・化け物傭兵コンビ。

( ゚ω゚)振ってきたな・・・。
(メ゚Д゚)あぁ・・・。そして積もってきたな・・・。
(L。■_■)俺達の合流には、縁のある天気だな・・・。
( ゚ω゚)Time to dive into the UMIGAME!《よし、ウミガメの中に突っ込むぞ!》
≡ヘ(メ゚Д゚)ノヘ( ゚ω゚)ノ お財布握りしめて待ってろよ!

(メ゚Д゚)まずは、慣れないリンクバレットで肩慣らしだ(59-60)

Q:「彼」の目的は、犯した過ちに起因するものですか。
A:はい、犯した過ちに起因しています。

『Q:彼は犯した過ちに後悔の念を持っていますか?』

2011年
02月14日
23:08

これはなんかフラグの子もそのうち合流するフラグ

○Link for Success○

『Q:彼は犯した過ちに後悔の念を持っていますか?』
A:はい、彼は犯した過ちに後悔の念を抱いています

2011年
02月14日
23:28

87: GALM2

(L。;▼_▼)ノ:←バファリン
ゴクリ(L。;▼_▼)
(#゚-゚)サンダーヘッド、大丈夫ですか?
(L。;▼_▼)すまない、今日はこの辺で休ませてもらおう…。
(#゚-゚)ブレイズ、聴こえる?まだ2発残っているわ。
(´・ω・)了解、では本日最後の2連射。

Q.彼の死因は、自 殺ですか?(禁止ワードで引っかかりましたorz)
Q.物語後半の戦争にて勝利したと言える勢力は、1つのみですか?

2011年
02月14日
23:30

大丈夫なのか・・・? とりまお大事にー

Q.彼の死因は、自 殺ですか?(禁止ワードで引っかかりましたorz)
A.いいえ、彼の死因はそのようなものではありませんでした

Q.物語後半の戦争にて勝利したと言える勢力は、1つのみですか?
A.はい、そのとおりです

2011年
02月14日
23:49

89: hime

リンク消費以前に質問消費ができてない。

Q:「彼ら」は戦争の終結を目指していましたか。
Q:「彼ら」の行動は故郷の人々に好意的に受けとられていましたか。
Q:物語前半の隊長は後半では生きていますか。

2011年
02月14日
23:52

切れそうなリンクを回収しつつ~

レス番号:57-60
Q.「彼」はこの物語の戦争で、"人を殺したくない"と言う思いがありましたか?
A.いいえ、特にそのようなことはありませんでした

『Q:彼は人をコロすことに抵抗を感じていましたか?』NGワードが…orz

自分の質問を適当に消化~♪

Q:物語後半の主な勢力は「前半味方」「前半敵」「自軍」の3つですか?
Q:彼の犯した過ちとは、戦争と無関係の施設を誤って攻撃したなどですか?
Q:物語後半のFlag2は前半で隊長に問いかけた兵士ですか?

2011年
02月14日
23:53

うおーまた抱えボム死してしまうー。

Q:物語前半の戦争が始まった理由は、貧困からですか

そして意外に重要ではないかと思う質問。

Q:この物語はハッピーエンドで終わりますか

2011年
02月15日
00:01

92: hime

今思いついたのでリンク回収ー。

レス番号:58-60
Q:物語後半の兵士が所属している勢力は、戦争を行っている国々に対して抑止力的な働きをしていましたか?
A:はい、そのとおりです

『Q:物語後半の「彼ら」の勢力は、残り二国共に攻撃を仕掛けていましたか。』

2011年
02月15日
00:03

なんか狙ったかのような滑り込みキタワー

>>himeさん

Q:「彼ら」は戦争の終結を目指していましたか。
A:いいえ、彼らが目指していたのは戦争の終結ではありません

Q:「彼ら」の行動は故郷の人々に好意的に受けとられていましたか。
A:いいえ、彼らの行動は故郷の人々に好意的に受け取られていませんでした

Q:物語前半の隊長は後半では生きていますか。
A:いいえ、死去しています


>>フレイジアさん

○Link for Success○

『Q:彼は人をコロすことに抵抗を感じていましたか?』NGワードが…orz
A:はい、抵抗を彼は感じていました

Q:物語後半の主な勢力は「前半味方」「前半敵」「自軍」の3つですか?
A:はい、その通りです

Q:彼の犯した過ちとは、戦争と無関係の施設を誤って攻撃したなどですか?
A:はい、その通りです

Q:物語後半のFlag2は前半で隊長に問いかけた兵士ですか?
A:はい、その通りです

あれ、見事に3ヒット


>>卯月遥さん
だから温存しすぎなんですってwww

Q:物語前半の戦争が始まった理由は、貧困からですか
A:いいえ、物語前半の開戦の理由は貧困とは無関係です

Q:この物語はハッピーエンドで終わりますか
A:いいえ、一概にハッピーエンドとは言い切れない終わり方を迎えます

○Link for Success○

『Q:物語後半の「彼ら」の勢力は、残り二国共に攻撃を仕掛けていましたか。』
A:はい、そのとおりです

2011年
02月15日
00:14

<< Unison Logic >>

GALM2のユニゾンロジックが発動しました。

Q:彼の目的は、なんらかを止めることですか?
A:いいえ、彼の目的はそのようなことではありません


hime=フレイジアのユニゾンロジックが発動しました。

Q:物語後半部分での『彼』の勢力は他2国に対して戦争をやめるよう介入する組織でしたか?
A:はい、彼の勢力は他2国に対して停戦を勧める介入組織でした

2011年
02月15日
00:19

リンバレ消化業者が廊下のお掃除に参りました。


質問者 :GALM2
レス番号:63-66
Q.この物語の戦争には、"核兵器"の存在が絡んでいますか?
A.いいえ、この物語に核平気の存在は直接的に絡んではいません

『Q:この物語のモチーフは、核が始めて使用された第二次世界大戦よりも前の戦いですか』


質問者 :フレイジア
レス番号:65-66
Q:物語前半の戦争、彼の所属勢力は攻撃を仕掛けられた側ですか?
A:いいえ、物語前半において彼の所属勢力は攻撃を仕掛けられた側ではありません

『Q:物語前半において彼の所属勢力は攻撃を仕掛けた側ですか』


質問者 :tizzo
レス番号:71-72
Q:物語前半での兵士たちが参戦している戦争は後半部の前に終結を迎えていますか?
A:いいえ、物語前半の戦争は、物語後半の時点において終戦していません

『Q:終戦すること自体が、物語前半での兵士が後半時に持っていた目的でしたか』


質問者 :tizzo
レス番号:71-72
Q:物語前半の出来事は前半舞台中の戦争における「終局局面」または「終局間際」のことですか?
A:いいえ、そのようなことはありませんでした

『Q:前半舞台中の戦争における「終局間際」時点で、彼の悩みは解決していましたか』


質問者 :tizzo
レス番号:71-72
Q:「我々は………我々は!いったい何のために戦っているんですか!隊長!?」における
兵士の疑問は物語後半部分では晴れているのですか?
A:はい、その疑問は物語後半部分において払拭されています

『Q:この疑問は、彼が犯した過ちも関連していますか』


これで様子見!

2011年
02月15日
00:28

うわ、ちょっと関心する質問がいくつか・・・
うん、ウミガメには「出題者をターゲットにした」質問も非常に有効です。

○Link for Success○

『Q:この物語のモチーフは、核が始めて使用された第二次世界大戦よりも前の戦いですか』
A:いいえ、この物語のモチーフは第二次世界大戦以降の戦いをモチーフにしています

『Q:物語前半において彼の所属勢力は攻撃を仕掛けた側ですか』
A:はい、そのとおりです

『Q:終戦すること自体が、物語前半での兵士が後半時に持っていた目的でしたか』
A:いいえ、終戦させることが物語前半に登場した兵士の目的ではありません

『Q:前半舞台中の戦争における「終局間際」時点で、彼の悩みは解決していましたか』
A:いいえ、その時点において彼の悩みは解決していません


「我々は………我々は!いったい何のために戦っているんですか!隊長!?」における兵士の疑問
『Q:この疑問は、彼が犯した過ちも関連していますか』
A:はい、彼が犯した過ちと彼が抱いていた戦争への疑問は大きく関係しています

2011年
02月15日
00:35

新たな伏せルールが開放されました!

伏せルール:プレイヤーズタイトル
開放条件:称号取得者が3名に達する

参加者が行った様々な行動によって関連する『称号』が付与されます。
それぞれの『称号』には効果があり、付与されると同時に効果が判明します。
なお、この『称号』は唯一無二のものであり
1度誰かに付与された場合ゲームが終了するまで解除、他の人に移動、されることはありません。

ただし、これらの称号は他プレイヤーに『譲渡』が1度だけ可能であり
『称号』を他プレイヤーに受け渡すことができます。
この場合で受け渡った称号は二度と他のプレイヤーに『譲渡』することは不可能です。

2011年
02月15日
06:11

98: tizzo

ふひひさーせん。丸一日沈黙のまま残弾3も消失しました…orz

でも、推理は常時竜眼開放!
気を取り直して、自身初のリンクバレット!!
私の初リンクバレットがリンク切れ間際じゃなかったなんて自分でもびっくり。
動くときは猪突猛進!(

himeさん、援護します!
中れぇええええええ!!!!!
(しかしノリノリである)


質問者 :hime
レス番号:89-93
Q:「彼ら」は戦争の終結を目指していましたか。
A:いいえ、彼らが目指していたのは戦争の終結ではありません

『Q:物語前半部、「彼ら」は戦争の「持続・継続」をその目的としていましたか?』


まーたぶん、つまりはこーいうことよ…ね?

あ、
みなさまおはようございます。笑

2011年
02月15日
08:32

いい質問だ、だけど少しやり方が間違ってるぜ!
よく考えるんだ。
物語前半は正規軍に所属している。
軍隊において、目的を決定づけるのは『彼ら』のようないち兵卒ではない。
ということはどういう質問ならいいのか・・・・・・・・わかるな?(キリッ
彼らの目的と、本部の目的、これが同じなんてことは大抵ありえない・・・


○Link for Success○

『Q:物語前半部、「彼ら」は戦争の「持続・継続」をその目的としていましたか?』
A:いいえ、物語前半において「彼ら」の目的は戦争の「持続・継続」ではありません

2011年
02月15日
11:21

100: tizzo

あらぁ一気さんが優しいわぁ♪

うんうん。
でもそーゆーことなのねー♪

回答次第でそっちも聞く気満々だったのサ!!
( と、言っとけ。(ぇ )

敬意に表してちゃんと撃たせてもらおうかしらん♪
とかいってはずしたら大火傷…!ドキドキ

でもきっと、
リンクさせてもらった分の収穫は…出すよ!!

あ、いちおー、
リンクの狙いやすいよう文面もいじっとこう…(

Q:物語前半部において、「彼ら」の所属する「正規軍」は
参戦中の戦争を「持続・継続」させることを目的とした上で、
敵軍と争っていましたか?

(私的質問数メモ:1/3[2月15日])
YES回答以外だとかなりの大火傷。
ちょっと絞った聞き方にしたけれどさて。。

前を表示

81番~100番を表示

次を表示