[ECOでの小説を書いている人の集い] トピック

2010年12月12日
08:41

雑談です。

人も増えてきましたので、お話をしませんか?

もちろん、読むだけの人もOKですよw
あなたの思いをお聞かせ下さいまし。

書き込み

前を表示

101番~120番を表示

次を表示

2011年
02月02日
19:59

この流れなら言える!


携帯ふっかーつ!!



場違いごめんねww

2011年
02月02日
22:21

102: YUNIKO

>>96 ゆうちゃんさん
>>97 アークさん

そうですかー。
ですよねー。
なんというか、リレーの更新ができなかったり(書けなかったり)
それなら、ちょっとした小話程度のお話書いて、みんなで感想
とかそのお話の続編書いてみたり、そういうのも新鮮で楽しい
かなーと思ったのでした。w

でも、リレーで盛り上がっているのに失礼しましたm(uu)m

2011年
02月02日
23:01

ふみゅみゅ(’’)

リレー以外の自作に関しては、リンク用のトピを作るとか?
雑談スレだと流れて行ってしまいそうだし。

できれば、アドレスだけ公開するよりは、リンク先の説明やお話の説明もあると目次みたくなって便利じゃないかと。

2011年
02月04日
19:56

にょにょにょ、練習リレーをチェックしてのツッコミ~w
・・・マーシャの無線機って、やっぱり生首型なんでしょうか?ww

サプレスさん>
サーカス団について、「前にルルイエがエミルと行ったって~」
となってますが、ルルイエ視点のシーンで、エミルくんがサーカスに行ったのはマーシャとでは?

次の執筆希望者さんは、できたらサプレスさんの書きなおしを待ってあげてくださいね~w

2011年
02月04日
20:18

>>Lenさん、 *レンシア*さん
先ほど、教えていただいた間違いを直してきました><

昨日書いたばかりなのにわざわざ教えていただきありがとうございました。



書くいじょうは誤字があってはいけないのですけど、
お陰で自分みたいな下手糞な文章でも読んでくれて、
更にはアドバイスまでしてくれる人がいることがわかって本当に嬉しかったです♪

また機会があったら書かせていただきたいですし、いつかはここでの経験をいかして二次制作にも挑戦したいと思っていますので、皆さんこれからもよろしくお願します。

2011年
02月04日
22:40

>>105 サプレスさん
大したアドバイスは出来なかったかもしれないけど、お役に立てたのでしたら嬉しいです♪
リレー小説、みんなで盛り上げていきましょうね(^^)

2011年
02月05日
10:26

練習場のリレー小説を読みながら、とても強い危機感を抱いています。

書き手の皆さんにとっては既知の問題かもしれないのですけれど、
今一度、目を通していただけたら、と思います。

↓ウィキペディアにある、Mary Sue(メアリー・スー)という、二次創作に関連した用語の解説です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mary_Sue

要するに、二次創作において、作者が原作に無いオリジナル要素を登場させる際には、慎重になる必要がある ということなんです。 読み手が持っている世界観を壊さないよう、配慮すべきだと。

もちろん、これを気にしすぎると何も出来なくなってつまらないですし、私個人は、二次創作は百花繚乱が望ましいと思っています。 多種多様な選択肢こそ、読み手に対する最高のサービスになるんじゃないかと思います。

ただ、リレー小説の場合は、他の書き手さんに対して、同様の配慮が必要でしょう。
オリジナル要素が1つ増えるたびに、他の書き手さんの負担は確実に増加します。
他人の頭にしかない構想をトレースするのは、容易なことではありません。
極論してしまえば、あなたが追加したオリジナルのキャラクタ・設定・解釈をストレス無く生かすことができるのは、あなた本人だけです。

やるな と言う気はありませんが、程度モノです。 控え目にしていった方が賢明だと思います。

2011年
02月05日
11:15

こちらでは初めまして、フタバです。

二次創作に限らず、お気に入りの小説やコミックがアニメ化されて
キャラクターの声が思っていたのとは違ってイメージぶち壊し、
なんてことはよくあります。。。

二次創作は「こんな発想があったのかっ!」っていうのが好きなので、
世界観は完全に壊さなければいいように思いますよw

ちなみ・・・、私はECOの本編を全然やってない人なので、
リレー小説のエミル達のストーリーについていけないってことに
ひじょーに危機感を感じています・・・><

2011年
02月05日
11:50

109: セイ

複数の書き手がいるリレー小説はその辺は難しいところですね。

そういったことを避けるためには、やっぱり前段階で設定を縛るのがいいですかね?

・書き手を限定 : 最初に参加者を固定する。
・順番を固定 : 流れを作りやすく
・オリジナルキャラの制約 : 『一人1役まで』、『登場させるときはプロフィール、説明文を追記しておく』等々
・ジャンルの設定 : コメディ? 恋愛? 冒険活劇?
・長さを設定 : ○○巡で完結しましょう。等々


練習用は、『体験版』だと自分は考えているので、今のままでいいかと思います。

本格的に始動するときは、上記のようなものも取り入れていくほうがいいのかも知れませんねぇ。

2011年
02月05日
13:08

そいや本編やったことなかったわ…。



練習だからね~

ある程度、コツが掴めてから本格的に相談・リレーの本格始動でいいかなぁ~と思って立てたんよ。

2011年
02月06日
03:15

その為の“練習場”だしね。

“やらかしてもらわないと分からない事を模索する”

場所だと思います。
確かに裏設定とかは使いにくいかもしれないし、公式に反する事をするのはまずいですが。
(苦笑)
もう少し自由にやっても良いかと。
意外性や、叩かれる方が案外刺激になるかもしれませんしね。

石橋を叩いて渡らない。
なのか、
確認すらせずに渡りピンチをおいしくするか。

それも自由です。
流れを見ている感じでは非常識な方はいないようですし、少々遠慮がちな気がします。
書いていない身で偉そうですが、発言の自由に関しては保障致しますしされるべきですから。
ダメなら続けて同じ人が書いてもいいと思います。
やり直しもアリかと。
(笑)

論破する議論ではなく、ここが良かったあそこはちょっとで議論するのもいいかもね。

2011年
02月06日
18:23

あ、雑魚3人組の一人と砂漠のタイタニア男。両方とも名前イセリア被った。
どちらか名前変更しなくてはw

2011年
02月06日
19:03

「このままだと、練習リレーがいくつ立っても、全部未完でストップしかねない」

これが、私の抱いた危機感です。

でも私、以前、「主人公の一人をNPCにしましょう」と提案したことも含めて、ちょっと急ぎすぎているのかもしれないですね。
私たちはプロ集団じゃないんだし、もし仮に、、危惧するような事態になっちゃったとしても、それも練習として実体験したほうがいいのかもしれません。
実際、練習を体験しなかったら、こんな状態になるとは予想できなかったですし。

私から見て、メアリー・スーを乱発しちゃってると思える人 も1人だけですし、もっと長い目で、おおらかに見ていくようにしたいと思います。

-------------------------------
で、一つ提案なのですけれど、
以前 Lenさんが提案なさってた、
「お題をもらって小説を書く」 トピックも、平行して始めてみるのはどうでしょうか。

 書き手の自由度が高いですから、色々なアイディアや文章のスタイルが見られるという点では、より勉強になると思います。
ふりかえって感想を述べ合うのは、話が完結してからでないとやりにくいですけれど、こちらのスタイルなら、すぐできそうですし^^

ここまでにあった、「執筆に時間がかかる」「発表の場が欲しい」「他の書き手さんへの配慮」といった問題もクリアしてますしね^^
いかがでしょうか^^

2011年
02月06日
19:24

『お題をもらって小説を書く』かぁ……
それも面白そうですね、他の人がどういう発想をするのかとか興味が沸きますし♪
誰の作品が一番面白かったかのコンテストをする(期限とテーマを最初に決めておいて、投稿。読者はそれらを読んで、投票日に名前で票を入れる)とか、イベントも出来そうですしね。

でもその場合、発表はどういう形を取るべきなのかなぁ?
ここに掲載するのか、各自の日記に掲載する形にするのか。

面白そうだけど、色々と考えていかないといけないかもですね(^^;)

2011年
02月06日
22:53

>>113 エコノさん
なるほど!

それも面白そうなのです>w<ノノ

それでしたら、作品は自分の日記等にupして、参加すること&作品のリンクをコミュに貼るのはどうでしょうか?
(コミュに作品を掲載したら1次的だとしてもすごいことになりそうですし^w^;)

2011年
02月07日
04:20

私の(管理人としての)方針は、基本的には自由です。
しかし、乱立や重複に関してはあまり認める気はありません。


1:トピ立てたなら、最後まで面倒をみましょう。
2:一ヶ月経っても他者からのレスがつかないトピは消去。
3:限りある時間を持ち寄って、善意で皆さんカキコしていただいていますので丸投げはダメ。


と、これくらいの指標はありますが。
見たいから、読みたいからトピを立てる……だけでは乱立荒らしと変わりません。
しっかり先を見据えて、どうしたら育つかを考えてトピを立てるようにお願いいたします。

2011年
02月07日
11:35

とりあえず、私が思ってること。


1.練習リレーは完結しないで良いと思う。

理由
新規さんが練習するためなので話を終わらせる必要は無いかなーと…、それと話がグデグデになろうと練習。夢落ちだろうと良いと思ってます(だから短くても皆書こう(苦笑)


2.投票なんたら~

これって人によっては落ち込むと思いますよ?


3.お題式小説

これは良いと思う。だけど、どこで書き出すか…だよねぇ

2011年
02月07日
13:57

同じく、思っていることを。

リレー小説<
あんなさんの考えに賛成です。
あくまで練習なのだから、gdgdでもなんでもアリだと思います。

投票<
これはなくてもいいかな。
高評価をもらえればいいけれど、厳しい評価だと落ち込みそう。
趣味で書いてるのに、そこまで言わなくても!って思う。

お題小説<
アリだと思います。
自分は書くのが遅いので、できれば期間は長めにいただければと。
しかもSSも可だとなお嬉しいです!

2011年
02月07日
18:09

ふにふに・・・
お題小説という言い方だと、落語の三題話みたく聞こえちゃうねぇ(^^;
初めにお題3つ貰って、テキトーに繋げるやつw


おいらのイメージしてたのは、アイディア募集型の物だったのだけど。

ソードワールドアドベンチャーの場合は、最初にメインキャラの募集して、その中から作者さんがメインキャラを選んで1話目執筆→1話目読んだ読者がアイディア投稿→投稿を元に作者が2話目執筆、という形になってたようですよ~。

あと、FEARって会社の展開してる「アリアンロッド」シリーズとかだと、常時アイディア募集してますねぇ。 で、使えるネタがあったら、作品に登場って感じでやってるようです。


ECOSNSの日記でやるなら、最初に「目次」用の記事を作って、1話書きあがるごとに、目次用スレを編集してリンク追加していくとか?
これなら、小説コミュからのリンクは目次にのみ張れば良いかと。

アイディアの募集法としては、
1.1話ごとにコメントを付けてもらう。
2.アイディア募集用のスレを作る。
3.メッセージ機能で貰う。
とかですかねぇ??

あ、あともう1パターン
4.小説コミュにアイディア募集用のトピを作るw
個別の作品へのアイディアと違って、汎用的に使えるアイディアとかは、コミュで募集しても良いかと。

リレー小説と違って各自で執筆する物なら、ペースとかジャンルは作者次第で良いのではないかと。
更新があったら、雑談トピにカキコして貰えば気付けるだろうしw

まぁ、この方式も、とりあえず試してみてから問題点や改善点を考える事になるかと(^^;

2011年
02月08日
12:47

と、なると……

①お題募集及び課題小説専用雑談トピ。
②目次トピ。

って事?

前を表示

101番~120番を表示

次を表示