問題点と改善案
みせおさ
ちょっとまじめな話の感じのするスレ(北軍の問題点と改善点、改善案を考えて行こうと大小問題点でも少しずつ改善していきましょw問題点改善点書き込みはご自由に
前を表示
122番~140番を表示
122: キラー大和
なるほどーあまり削りとか意識しなかったので、この情報はありがたいですw(湧いたら速攻破壊していた;)像わき時には、残すかどうか確認した方がよろしいですねw
123: 桜いちご
うんうん!っていってもうちも今まで最後沸きの像以外は即割りしてたよ><この前の回で教えてもらったので初めて知ったの。なるほどー!って思ったのでした♪
124: 桜いちご
ちょっと真面目に、前回の北西の回について書いてみます。ttp://gavie.net/play/movie.php?t=101044だいたい構成や職について終始してしまうコトが多いんだけどそれぞれの立ち回りについてもベストな動きを考えて行けたらもっと良くなるんじゃないかな?って思いました。なので、一応誤解して欲しくないのは別に文句があって書くわけじゃないです><誰でも当てはまる良くある場面なので、こうした方が良いのかも??っていう視点で書いてみます。例にあげた方には申し訳ないのですが良かったら参考にお願いします!(偉そうですみません><)☆ タンク、再憑依する時の動きについて 解体されてしまった後の動きは以下の2通りがあると思います。 (1)速やかに再憑依する (2)各個別で戦闘に参加する このときの動きを宿主と意識統一していきましょうっていうお話です。 (1)なら、戦線から下がって、即自己憑依を開始する。 (2)の判断は、宿主と中身それぞれが動きを確認して、各個戦闘で動いているなら そのままの各個戦闘で考えるのが自然と思います。はっきりするならチャットで 宿主か中身のどちらかが「このままいくね~」等一言言ってから戦闘に参加すれば 分かり易いと思います。 この点の疎通が出来ていないと、宿主は憑依してくれるコトを期待していつまで たっても戦闘入れないため、その場に戦闘に参加している人数としては-1になって しまい不利な状況になってしまいます。 後逆に、戦闘一段落して再憑依を開始するなら「いまから憑依~」等言えば、 宿主も相手を意識して動けるので憑依拾い易いです。 ここでは、真緒さん、シャルさんのタンクの例でいくと、解体された後シャルさんが 戦闘参加で、真緒さん(ねむるさんは2PC?)が後ろで待っている状態に見えたので この辺りコミュニケーション取っていかれたら良いのかなって。 (もし話された上での動きだったらすみません!) 余談だけど、フォマが憑依する場合バリシ込みがうちがやった中では良い感じ。 理由はフォマの危険回避で貫通が殆どない事と魔法で宿主が蒸発する場合でも生き 残れたりするためです。☆ ステについて ステータスは MDEF65 付近にされてますか? 猫の魔法でガリガリHP削れてるのが気になりました。 MDEF無視攻撃があるから INT 振らなくても良いっていう考えもあるんだけど やられて起きての膠着した戦闘が続く場合、この点が重要になってくると思います。 フォマの方は、そういった戦闘の場合後衛で、リザで起き人を意識してディバを撒いて くれてると相手軍との差が出てくると思います。あと北西の回で言えば、ペコルディアさんがイレイザー使ってないぽい。。。?銃イレだし、ステも気になるのでこの点個別にお話してみたいと思います~。
125: ういち
私の場合☆タンクについて・わたしは2pcで 剣士INフォマでやってます パターンとしては、 剣士がもちろんメインです。 基本的にDEF100なんで中の皿だけ落ちることはないとおもいます。剣士が落ちた場合状況によります。戦闘がもう勝てる感じならちょい下がって憑依しますね・。・ ただまだ戦闘中なら、剣士は放置で皿はバリシ+ノヴァします。バリシ状態で憑依してるんで出させても、結構生き残れますし、そのままノヴァでうてます。 物理攻撃きたらおわりだけどww☆ステータスについて ・ごめん これは剣士まだMDEF65ないわw DBで89ぐらいです・ でも一応常時リフレク意識してるんで、魔法で落ちることはあんまりですね。 ロクオウ3枚とかそろったらステフリして素MDEF65にします。 北西については わたしもちょい遠慮してまったところあるんで反省点です。剣士だから思いっきりつっこんでもいいとおもうし(笑)こんな感じです ながながすいませんでした><
126: 桜いちご
>ういっちゅステの件は、今日の発表で今月中に DEF 修正が入るらしい!ということでこの当たりまた変わってくるかもですね><
127: イシュメア
生存戦略はじめませんか?と、冗談めかして書き出しましたが結構真面目な話DEF修正もきてちょいちょい他は構成などもわりと整ってきた時期ですが北の戦力が正直まずいです、圧倒的にさて問題点流軍の人とも話してて一番あがるのが北の各自の脆さ直結するのは装備の精錬、補正装備、イリスといった類の部類装備を見せてもらってて思うのが、ステに対する執着がない人が多いですこれだけ出続けてるならそろそろ最低限、必要な補正装備くらい揃えませんか?たとえ構成、人数が一緒だったとしても各自のスペックの時点でスタートラインがはるか後ろなので勝てないわけですね勝てるときはその負担のほとんどを流軍タンクが背負ってます合宿などでレベル上げをするのもいいですが、素材集めに切り替えて必要な生産装備をつくるなりで多少なりとも差を埋めていってはどうかなと思いますイリス、精錬については各自になるけれど、本気で揃える気があるならそこまで無茶な金額でもないもの安くて実用構成は詳しい人に聞けば返事は返ってきますDEF修正が来て防御無視の数さえ揃えば装備はあまり重要でなかった以前までと違いイリス、精錬などの格差がもろに出てきてます長々と書いたわりにまだこれで問題の一つでしかないんですがとりあえずそろそろ重要視されてなかった、その実北の最大の問題にも目を向けてはどうでしょうか
128: ういち
それはたしかに同意修正きてから 戦闘面もなんか負けっぱなしになってきたね・装備に関して これはわたしにもいえるけど たしかに生産ぐらいは集めないとだめだね 3次100になれば 110武器装備して開放使えるわけだし びっくりは流石に集めるのはきついから、あれだけど イリスの差が大きく目立ってきたね HPあがるイリス&強化ないと 一撃で落ちるのは見えてるし それも問題 イシュメアさんのいうとおり 北が勝つときは他軍の強い流軍さんがいるのは事実ですね 人数はいるわけ北も強化すれば 全然戦えるレベルです 細かい点を探ればきりがないのもわかりますが まずはできることから こつこつしていくのがいいですね 長々とすいませんでした(´・ω・`)
129: キラー大和
生産装備は+2以上イリスでDEF、MDEFともに+10 HPは+1000命強化をそれなりにして最高HPを10000近くする(超えてればなおよい最低でもこれぐらいの準備は必要ということかな参考ステータスなどもあればどんどんあげていきたいところ
130: 久遠ひかり
いつもは見ているだけなので、今回はちょっと勇気を出して?参加してみます。 イシュメアさんたちが装備面について話してくれているので、わたしは前回の日曜演習の時にてんちょが言っていた「像意識、纏まりetc.」についてわたしなりの提案並びに意見をまとめてみたいと思います。 突っ込みどころも多々あるかと思うので、ここはこうした方がいいんじゃ?っていうのもあると思うので、そしたら補足をよろしくです>< あと、既にもやってるよ!とか、当たり前だよ><?って人にはちょっと申し訳ない内容になることをご了承を・・・ 意識というと、なんだか固いですが、像の時間、点数、他軍動向などを元に予想、予測しながら演習すると、纏まって戦闘出来る、戦力を束ねられる思いますし、面白さも増すかな、と。 今回はサウスDを例にとって、以下の三点に絞ってカキコします。 ---------------------------------------------------- 【1.移動中並びに交戦中域における戦況報告について】 他軍と接触したときは、いち早く報告を入れるのが理想的です。もう余裕なければ、「西」「東」とか一言でも良いと思います。 あと、規模がわかればより良いですね。「本隊規模」とか、わからなければ「規模不明」や「別働」と付け加えると理想的です。 余裕があれば、○方向から西(軍)とか、「後方から南」みたいに方向を付け加えると、良いと思います。 あと、戦闘不能になったときに、画面をぐるっとまわして、戦況をみて必要に声を出していく・・ 例えば、自分のしんでる位置は全滅気味だけど、前の方ではまだ交戦中、であれば「後方が全滅気味、回復を」っという感じで言うだけで、来てもらえるかも。あと戦力が不足気味なときにも、「○方向に戦力を」でも良いと思います。 あと、さらに別軍が来たときもすばやく報告できると良いと思います! 発言という情報も戦力のひとつだと思います。 ちなみにわたしは、戦闘不能になったら、画面ぐるぐるです!っというかいつもぐるぐる。 ---------------------------------------------------- 【2.集合中(特に像割目的の集合)に予想される他軍の行動について】 まずは、図1(画像参照)をご覧ください。 あくまでわたしなりの考えかつ一例です。挙げればきりがないのですが、東で集合したと想定するパターンで考えられる、他軍動向です。 例えば・・ パターン1: 北東経由「A→F→D」または「A→G→D」で東に到着した場合、他軍からの襲撃を受けるとすれば、おそらく中央側、次に南東側からの進軍が予想されます。 パターン2: 西割って、中央から抜けて「C→E→B」と来た場合、北東方面からの進軍、次に南東方面からの進軍が予想されます。 パターン3: あまりないと思いますが、仮に、本陣~中央~東陣「A→E→B」と来たとするならば、北東からの進軍される可能性が高まる予想が立てたれます。 また、この図では南があと5秒で沸きますが、ここで即割れし、仮に西の点数が増えたとするならば、今度は南東からの西軍進軍もあるかも・・そんな予測もできるかもしれません。 また南がなかなか割れない、となれば「南陣で戦闘発生」「南が防衛に入った」「実は誰もいない」などの予測も立てられます。 これを意識するだけでも、どの方向からの襲撃が予想でき、不意打ちを食らう可能性も軽減できますし、どっち側に戦力を向ければいいのかもわかりやすくなるかと思います。 まとめると、他軍行動予測において必要な基本情報は 1.像時間 2.現在の点数 3.現在の自軍の集合位置 ではないかなと。。。 ---------------------------------------------------- 【3.像(時間)意識について】 像の時間を常に意識することで、指示が出る前でもおおよその今後の行動、並びに点数を加味すると他軍の動向も予測できます。 また、不測の戦闘などが事態が発生した際、回避指示が出た場合など、とっさの行動指針にすることもできると思います。 更に、図2のような、僅差で北が沸く場合に、即割りしていいのか、一瞬思うことで、その後の行動のひいては、点数そのもに大きく影響を与える部分でもあると思います。 ちなみに図2でおそらく指示が出る前から予測出来るパターンは、 1.北割れ待ちのパターン(削り) 2.即割りで、南東→南を狙うパターン 予測できます。 ---------------------------------------------------- 長々とすいません>< ただ、こういう事を意識、考えるだけで、戦い方が変わると思いますし、勝率も上げられるかもです。 また、より演習を奥深く楽しいものに出来ると思うのがわたしの考えです。 纏まってるかわかりませんが、わたしが思って考えてることはこんな感じです。
131: ういち
きれいな図で説明していただいてありがとうございます><1装備について これは重要です。どうしても強い装備の人とそうでない人の装備の差がでるのはしょうがないですね。 ただタンクすれば少しは改善されます中にガとかいれることにより耐久度があがり、イリスとか強化があれでもマシになりますね びっくりとか強化はすぐ揃えられるわけではないですが生産ならいけそうですね VIT+2とかで固めておくだけでも全然ちがうと思います タンクについてはもちろん2pcできない人もいるのでしょうがないです なんでpt内でのタンク(フレでも可)ならどうでしょう? しかもパートナーの人をもしみつけてこれから憑依したりしていただいたり、すれば 行動もわかってきてやりやすくなると思います。わたしも装備では人のこといえませんが><2戦況報告など これも大事ですね てか全部大事なんだけどww 周りを見ること これはcaの人ととか特に倒れているときはすぐ蘇生するために重要です。 いくら戦闘して押しても caさんいないと逆転される可能性ありますし、軍に2-3人いると考えればなおさらですね発言はどんどん発言していいと思います。 せっかく茶室はいってるんだし、どんどん報告。連絡などしていくと軍としても次の行動(指揮さんも)やりやすいですし、 移動中、戦闘中、集合中少しでもきになることあればどんどん発言していいです3他軍の行動 これはシャルさんがわかりやすく説明してくれましたがwww そうですね東で集合してるなら その2パターンの可能性が大ですね それを考慮して毒&罠系スキルなどなどを設置すると少しでも有利になります。 ※例えば 中央又は南東から 他軍が来る可能性がある場合。 南東からだと 道が狭いので戦闘もしやすく、設置も簡単です。ですがもし中央からきたらどうでしょ? 正直にいうと 道が広いですよねwつまり バラける可能性があります そして設置もそんなおけないことにより、突破される可能性が大きいです>< なんであわてずに本体でしっかり固まって戦闘するといいですね。 相手に釣られない、突っ込みすぎないことですね(私も気をつけますwwあとはシャルさんのパターンC→E→Bです つまり西から東への移動のときこれはつまり中央を通ることになります。そして北側からいくか南側からいくか、これも迷いますね。 もしそこで半々でわかれてしまったらどうでしょ? トルマもってる軍が周回してる可能性があります。つまりそこで襲われると、どうしようもないです。 そうならないように北側又は南側から本体しっかり固まっていくことで生存率アップできます あとは東にいったとき後ろから追いかけてきてる場合もあるのでこれも警戒ですね さっきいったように見かけたら茶室で報告お願いします><4像の時間北のみなさんは 時間とってくれてる方が多くて助かります><戦闘中はたしかに敵を倒すことで精一杯ですが 後ろのSUさんは 恐らく像のこと一番見られると思うのでわいたら割りをお願いします><もちろん全員戦闘中で忙しいこともあります。割られたらしょうがないです。シャルさんのいうとおり 意識はもっておけば 少しはいいかんじになるかも?削りについては これは他の像待ちが重要です。 時間差大きいならすぐわりでいいですが。 北と近いとかだと 削りしないといけません。こういうときの 削る人が重要ですね指揮さん削る人茶室でいうみたいなので 他の人は像から離れて周囲警戒第一あんまり削ると間違って壊してしまうことあるみたいなので 削るなら結構hp残したほうがいいかも?もし他軍きたらすぐ割るしかないので 1人でももし他軍見かけたら情報をお願いします><なんか勝手な意見ですいません これはあくまでわたしの意見なんで従う必要はないんでw 気軽にみてくださいw 北はまだまだ延びると思うので みなさん頑張りましょう!
132: 似鳥ユキエ
生存戦略、ライト版です。いろんな戦略があっても良いかなと思いまして。いろんな方の意見に刺激されましたが、議論用の提案なので、かならずやりましょうって訳ではないのです。北軍らしい生存戦略のご提案。・北軍8割の法則イシュメアさんの「人数が一緒だったとしたら北がスペック差ではるか後ろである」はごもっともですし、その解決としてスペックを上げるも一つではあるのですが。単純に人数を上げるという手も。東軍さんが人数問題として全軍会議の時に訴えてましたので、ちょっと言いにくかった部分もあるのですが、だいぶ落ち着いてきたみたいだし。人数が均衡して無いと楽しくないというのが、東軍他、人数少ない場合の主張でありますが、均衡すべきは人数じゃなくて戦力な筈なので、だったらこれも一つの手です。ただ、10人差がついて、登録できない人が多数居ても、軍固定にこだわるのが正しい姿では無いのは明らかなので、その辺のバランスを考えて北は人数8掛けで考えましょうかと。つまり北が20人いたとしても、戦力的には他軍16人分と思いましょうって事です。北軍に多数の問題があり、登録人数が揃わないというなら話は別ですが、均衡原則に従って他軍に行って、その後北が最少になる事すらあるので><流軍の人に北軍は弱いからハンデとして多めに入ってくれとは言いませんが、ここに登録している北軍固定の方が、人数差でなくて戦力差で計算して、少し踏みとどまったり戻ってきたりする位は、少し考慮しても良いかもなぁと。ただ、いくら人数がいても防御無視スキルで一発逆転とかなくなった現在、人数差がいくらいても、ちゃんと計算されたタンクに全滅させられる事はあると思いますし、各個の強化やタンク化の推奨は必要なんですけどね。即効性のある生存戦略ってことでw
133: 似鳥ユキエ
生存戦略、ライト版、その2・チャットで声を出していきましょう。といっても、戦況報告とか演習中の話だと被っちゃうので、それ以外のお話。演習後の感想戦、もっとぶっちゃけて言うと、職のCC時のお話ですw前回ドルが足りないなぁと思ってCCしたらドルだらけだったみたいなこと、一度は経験する笑い話だと思うのですが、大抵の人が一度は経験する程多い症例だと言う事でもありますw個人的にやりたい職が変わってCCとかまで逐一って事では無いにしろ、軍に足りないと思ってCCする時は、わりとみんな思ってる事も多いので、ちょっとチャットで言ってみて他PTと相談してから、位はあった方が被りは減るかもなぁ・・・と。
134: 桜いちご
うちからもちょっと書いてみます。最近色々厳しいので流れ変えていきたいです!あえて基本的と思われること等についても理由も含めて。良かったら参考にお願いします!☆ 基本 ☆・PTメンバーの情報窓を出しておく。・MAPは拡大表示する。 < 理由 > 常に戦況を把握出来るようにするためです。 特に自PTにCaが居る時はHPに常に気を配りたいです。 味方Caが戦闘不能時は何よりも復旧を優先したいよね。 こういうのはやっぱりPTメンバーの仕事だと思います。☆ アイテム ☆・回復アイテム、蘇生アイテムは1回の戦闘で切れない程度持つ。・ソロでもマルコンは常備する。 < 理由 > 生き残るため、戦闘での手数を増やすためです。 沈黙貰った時、効果が切れるまでずっと耐えてるだけとか目も当てられないです。 ぜひぜひ、ソロでもマルコン常備をお願いしたいです! Caも回復アイテムは必須。回復スキル(サルベイジョン・リカバリー)は余程余裕が あるとき以外は使わない方が良いです。混戦時はスキルによるディレイで、リザの手 数が落ちてしまいます。ので、戦闘中の回復はアイテム連打でお願いしたいです。 また、Ca以外もCaの回復を期待するのはやめて、自分で回復するように。 復旧アイテムについては、リザポより薬品合成して出来るリザサプリを使いませんか。 サプリはキャパも小さく射程が長くキャストも短いです。フードファイターがあれば詠唱も 早くなります。参考までに、うちは1回の戦闘で常にセレブウィッチ40個、マルコン10 個、濃縮マジスタ3個、リザサプリ15個を必ず持つようにしています。☆ 装備 ☆・+装備を可能な限り揃える。・左手が空いてる職は盾を装備する。・ネタ装備は控える。 < 理由 > 装備についてはイシュメアさんやキラー大和さんが書いてる通りと思います。 盾を装備する理由は、ガードによる物理攻撃の回避を狙うためです。 ネタ装備を控える理由は…。これは本音聞けてるわけじゃないんだけど 流軍の人が北に来てくれたときに、北の人が適当な装備で出てるのみたら萎えると 思うんです。で、呆れて来てくれなくなるといった感じに>< それでも勝ててたら問題ないんでしょうけどそういう状況でもないですものね。 割と流軍の人は廃装備をお金と時間かけて揃えてる人が多いので、そういうのが あるのかなって。 別ゲの日記で、自分は課金でステ上がるアイテム使ってるのに、周りは基本ステ 以下の装備で出ててやる気なくす的な書き込みを見たことがあったので。☆ ステータス ☆・ネタステは控える。・狩りステは控える。・ボーナス値が付く所までステを設定する。 < 理由 > ネタステを控える理由は、装備の話と同じです。 狩りステで出るのは論外と思います。他軍の人はちゃんと演習用ステにしてます。 時間がギリギリの時を除いて演習参加前にぜひ演習用にステ変えませんか。 ステリセ代は、今はよそもので十分稼げると思います。お金が云々は理由に ならないと思います。
135: 桜いちご
☆ 移動 ☆・指揮の指示を見てから動く。・像時間を皆で意識する・復帰後集合地点に先行された方は状況を報告する < 理由 > 指揮の人は最終的に像狙うために指示をされてると思います。 シャルさんの言うとおり、出してくれてるタイマーは指揮や一部の人が意識するだけ でなくて北軍全員で把握するぐらいで行きたいです。そうすれば、次の移動指示も 予想できるので釣られて移動してしまう事もなくなるんじゃないかと思います。 復帰後集合地点で報告が欲しいのは、そこで他軍が集まっていたりしたら ただやられにいくようなものなの。一番に着いた人は危ないならダメと、はっきりと 言っていけるようにしたいです。 これ凄く大事だと思うんです。この報告が遅れると、もうそこに全軍行くしか 指示だせないし、指示通り行く人と、指示に逆らって生きるため逃げる人とで 分断されて、これがずっと一回の戦闘で引きずり泥沼になると思います。☆ チャット ☆・チャットは常に確認する。・どんな些細な情報でも報告する。 < 理由 > 戦況を把握するため、孤立して移動しないためです。 チャットをよく見逃す方は、いっそシステムチャットをOFFがおすすめです。 過去の南軍はボイチャ使ってたぐらい。みんなで遠慮なく発言していきたいです。 北はそこまですることは無いと思うけど、敵軍情報、集合地点がフリーかどうか 孤立して複数見方がやられてるかなどどんどん出していきたいです。情報大事!☆ 戦闘中のCaについて ☆・味方Caが誰か把握する。・味方Caが少ない時はPT外でも情報窓を出しておく(混戦中)。・戦闘中味方Caが戦闘不能になった際は自身が戦闘に参加するより蘇生を優先する・戦闘負け後復帰時、事前に味方Caの情報窓を出して、情報窓に対してリザをする。・Caは復帰時、即騎乗ペットを使う。 < 理由 > DEF修正後、割と誰でも致命的な攻撃を相手に与えやすい環境になったので 味方Caがどれだけ味方を起こして攻撃の手数を増やせるかが重要と思います。 西軍はCaが1人なのに、よく復旧負けしています。Ca倒した後でも周りの リザがホント早いです。気がついた人は戦闘を中断してでも復旧を急ぎたいです。 逆にCaは生き残るコトに全力をかけていく感じで。 復帰直後、混戦時の騎乗ペットは1撃分回避出来る意味でも有効と思います。☆ その他 ☆・戦闘は有利な位置を意識して戦う。・状態異常で固めている敵にエンチャントブロックしない。・像沸き2分前に毒1を撒く。・ブーストを装備する。・パソコンについて。 < 理由 > 他軍との戦闘は、自軍が有利な位置を意識して戦いたいです。 (自軍の毒の範囲で戦う。高低差のある場所なら高い位置で戦うなど) 南軍とかはあえて突っ込んでこない場合、自分の仲間が居る位置まで誘ってる場合 があります。釣られすぎて突っ込むのは不利なので注意したいです。 最近なくなったけど、硬いからってブロックして逃がすとかはは悲しいです。 使う場合は要注意です。像の毒撒きはLV1で2分持つので。 ユニオン装備するわけでもないのにブースト装備しない人がたまに見えるのも 北の特徴。今そんなに高くないので、ぜひぜひ入手して参戦をお願いしたいです! 最後にパソコンについて、昔から演習ってパソコンの性能が有利不利に直結すると 言われてます。ぶっちゃけて夢も希望?も無い話ですが、戦闘中止まっちゃってる 方は一度その当たり見直しをお願いしたいです! 遅い人は外から見てても分かります。倒しやすいのと思われてるのか、自然と 狙われ率も高い感じ印象です。以上です~!
136: 遠野@Aランク
南野良PTで指摘あったけど、ガンナーのデコイ出すスキル、スキャター消しとかに便利だけどそれを起点にダムネとか催涙の詠唱出来るとのことなので、やめたほうがいいのでは?
137: 桜いちご
かもかも?催涙なんか特に撃ち込み易そう。うちフォマの時はリフ張って罠ぽくしたりするんだけど気休めですね!わんこ召喚は使い所が難しそうです。ところで、ちょっとSNSチラ見したんだけど一般えんすーの時間がひどいみたい。これからどうなってくのか、ちょっぴり不安かもです。
138: リメ
久々の投稿失礼します。最近の北は人数では多いのに何故負けてしまうのかを私なりに動画見ながら考えました。北軍に足りない「要素」 敵軍からの攻撃の「対策」、北軍に対する「課題」の3つに分けてここに書きます。分ける必要あったのかとか言っちゃダメ(’’!☆ 要素 妨害型ユニオンペットの不足対南などにおいて北と最も差がある要素だと思います。南の人達は攻めのときは妨害型ユニオンペットを。自身が起き上がり復帰した際などは回復型ユニオンペットを。どちらも巧みに使いこなしているのをよく見ます。北の方は一部の人が回復系ユニオンペットは使っていますが、妨害型ユニオンを使っている人は北固定ではほぼいません。たかがペット1匹とも言われるかもしれませんが、ペットは相手に硬直やスタンを与えたり、憑依を剥がしたりできるので、十分な戦力でしょう。仮に20人対20人で片方20人全員がユニオンペットを持っていて片方の軍は一人も持ってない状態では戦力差はかなり大きなものとなるのは間違いありません。ユニオンペットはそんなにお金のかかるようなシステムではないので、自分のお気に入りのペットと共に敵軍と戦うことにぜひ一考を!ペットならストライダーってイメージの強い人がいるようですが、ユニオンペットはストライダーさんでなくても十分な強さがありますよ。☆ 対策 高火力対抗相手の高火力に耐えられる人が少ない事が目立っています。特に強化期間などでクリティカルを強化した敵は多く、イレイザー、剣士などの主力ファイターが多く出てきており、タンクであろうが刹那やジリオンブレイドなどで一撃で死んでいる方を多く見ます。ガーディアンなどの防御キャラを憑依させていても圧倒的な火力の前に一撃必殺というのはあまりにもつらい。一撃で死んじゃうと割り切っている方は、前述のユニオンペットの妨害等を駆使して敵を近づきにくくさせるだけでも効果があります。是非おためしください。また、たまにいちごさんがやってくれている、「黒薔薇の棘」の配布をめんどくさがらずに装備を一度外してでもとってください。防御が低い方ほど黒薔薇の棘は有効に発動するスキルで、敵の刹那やレールガンなどの一撃必殺の攻撃を逆に利用して、相手を倒しましょう。憑依を乗せるなどして、何とか攻撃を耐えたいと考えている方は、憑依にガーディアンではなく、ストライダーの「警戒」のスキルをオススメしたいと思います。(前述のハーヴェストによる黒薔薇の棘でも良い)「警戒」によって敵のクリティカルが消えるだけで、相手の物理攻撃力は半分以下にまで落ち込むでしょう。イレイザーが苦手な人には特にオススメで、刹那のダメージが格段に落ちます。ストライダーを乗せてしまうと魔法に対する耐性が減るという意見もあるでしょう。しかし、今は物理の方が強力な時代。物理防御かと魔法防御、どちらかに特化した防御を持つほうが、より生き残れると私は思っています。☆ 課題 集合の有無昔からの北の一番悪い癖ですね。指揮官の集合指示や移動指示などをしっかり聞きましょう。それは当然誰もがやっていますよね。・・・やっていますよね?課題はその後です。集合中の落ち着きのない方が目立ちます。集合中にうろうろと本体から離れる方もよく見ます。おそらく偵察がてらに周囲を見て回っているのでしょう。しかし、人(職)には役目というものがあります。周囲偵察や石狩の目的で本体を離れるのなら、イレイザーやフォースマスターなどの相手に悟られずに移動できる職に任せましょう。他の職の方は本体から離れない範囲で周囲を見ましょう。それができなくてうろうろしてしまう方は自分で見ないと気がすまないタイプ。つまり、指揮官さんの言う事や仲間のイレイザーやフォースマスターを信用していないという事ととってもいいですよね・・・すこし残念です。敵の奇襲が怖いから本体から少しだけ離れているという方もいるでしょう。しかし、仮に一人で敵軍の奇襲を回避しても、一人で敵軍に勝つ自信はありますか?演習は集団戦・・・いわば団体スポーツなのです。たった一人の力が欠けてしまっても勝敗につながります。仮に自信がなくても、一人での力はなくても、仲間が近くにいればフォローしあえる。それが演習における力じゃないでしょうか。・・・少し辛口になりました、ごめんなさい。でも、もっと指揮官を信じてくれていて、同じ軍の仲間を信じているなら、あんなにもばらばらに戦うことなんてないだろうと、私は思ったので言わせてもらいました。北軍は本当は西軍の方と同じくらい仲間意識が強いと思っています。ただ一人一人が、敵の大軍を前に倒せる「自信」がなかったり、敵の攻撃を受けたくない「怖がり」だったりして、どうしても落ち着きがありません。私達北軍は団結できれば、どの軍が相手でも圧倒できるはずです。他方面からは装備が弱いだとか、個人の動きが鈍いだとか散々言われてるけど、そんなものは後でもいいのです。集団戦で一番重要な、団結力(連携)が北軍の一番の強みにできると私は思います。長文失礼しました。
139: 桜いちご
辛口コメありがと(pω・q)集合時、纏まっていうのはぜひぜひお願いしたいです!いくら個々の性能がよくても個人で本隊相手にどうこう出来るわけないもの。集団でぶつかってタゲを分散させたら攻撃のチャンスも見えてくるかもです!
140: リメ
お久しぶりにカキコです。本日の演習で私が感じたことを少し・・・今回敵として北軍の相手をしましたが、惜しい・・・非常に惜しい!あとちょっとで倒せるところで覆されたり、逆に負けそうなところで圧倒的復旧力で巻き返したところが良かったり・・・北軍の中枢に特攻で突っ込んでみたけど、以前ならかき回されてさらに突っ込んだ相手を逃がしてしまうほどだったと思いますけど、今回はこちらがフルタンクでも2秒もたなかったところから敵が突っ込んできた時の反応や火力の他、ブロックやディフィートなどの重要な防御低下攻撃などは機能していると感じました。ここからが本題ですが、タンクに対してブロックを撃つフォースマスターさんがすごくいい感じでしたが、いずれもソロだったのがもったいない・・・耐久能力に難がある北軍なので、互いに呼び合ってタンクを組むというのはダメでしょうか。戦力で言えば北のバランスは南よりもいいと思っています。しかし、南に負けてしまうのは南の高火力に対して耐えられる人自体が少ないからだと思います。南の耐久力を北軍が越えられないのではなく、越える前に北軍が倒されていると感じました。強力な耐久装備やイリスを用意するのは北軍に求めるものではないと思うので、せめて互いに協力しあい、タンクのスタイルをとることができれば・・・と思います。ほら、そうめんどくさがらずに・・・(ぇ北軍にもガーディアンさんがいらっしゃるのにタンクの人がいなくてすごく勿体無いと感じました。もちろん外で自由に動き回りたい人も多いでしょう。ですが、人に憑依して、その人が見ている景色を自分が見てみるのも、面白いと思いますが、いかがでしょうか?オススメですw南にはCa等の回復があまりいないので、タンクによる高火力、高耐久、妨害の3つに特化して倒されないように工夫している人がほとんどです。逆を言えば倒される前に解体のチャンスを作れれば北にもチャンスはありそうだと考えます。またしても長文・・・失礼しました。
利用規約 未ログイン
© BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.本サイトは非公式コピーです。
書き込み
前を表示
122番~140番を表示
05月08日
20:12
122: キラー大和
なるほどー
あまり削りとか意識しなかったので、この情報はありがたいですw
(湧いたら速攻破壊していた;)
像わき時には、残すかどうか確認した方がよろしいですねw
05月08日
23:20
123: 桜いちご
うんうん!っていってもうちも今まで最後沸きの像以外は即割りしてたよ><
この前の回で教えてもらったので初めて知ったの。
なるほどー!って思ったのでした♪
08月14日
10:39
124: 桜いちご
ちょっと真面目に、前回の北西の回について書いてみます。
ttp://gavie.net/play/movie.php?t=101044
だいたい構成や職について終始してしまうコトが多いんだけど
それぞれの立ち回りについてもベストな動きを考えて行けたら
もっと良くなるんじゃないかな?って思いました。
なので、一応誤解して欲しくないのは別に文句があって書くわけじゃないです><
誰でも当てはまる良くある場面なので、こうした方が良いのかも??っていう視点で
書いてみます。
例にあげた方には申し訳ないのですが良かったら参考にお願いします!
(偉そうですみません><)
☆ タンク、再憑依する時の動きについて
解体されてしまった後の動きは以下の2通りがあると思います。
(1)速やかに再憑依する
(2)各個別で戦闘に参加する
このときの動きを宿主と意識統一していきましょうっていうお話です。
(1)なら、戦線から下がって、即自己憑依を開始する。
(2)の判断は、宿主と中身それぞれが動きを確認して、各個戦闘で動いているなら
そのままの各個戦闘で考えるのが自然と思います。はっきりするならチャットで
宿主か中身のどちらかが「このままいくね~」等一言言ってから戦闘に参加すれば
分かり易いと思います。
この点の疎通が出来ていないと、宿主は憑依してくれるコトを期待していつまで
たっても戦闘入れないため、その場に戦闘に参加している人数としては-1になって
しまい不利な状況になってしまいます。
後逆に、戦闘一段落して再憑依を開始するなら「いまから憑依~」等言えば、
宿主も相手を意識して動けるので憑依拾い易いです。
ここでは、真緒さん、シャルさんのタンクの例でいくと、解体された後シャルさんが
戦闘参加で、真緒さん(ねむるさんは2PC?)が後ろで待っている状態に見えたので
この辺りコミュニケーション取っていかれたら良いのかなって。
(もし話された上での動きだったらすみません!)
余談だけど、フォマが憑依する場合バリシ込みがうちがやった中では良い感じ。
理由はフォマの危険回避で貫通が殆どない事と魔法で宿主が蒸発する場合でも生き
残れたりするためです。
☆ ステについて
ステータスは MDEF65 付近にされてますか?
猫の魔法でガリガリHP削れてるのが気になりました。
MDEF無視攻撃があるから INT 振らなくても良いっていう考えもあるんだけど
やられて起きての膠着した戦闘が続く場合、この点が重要になってくると思います。
フォマの方は、そういった戦闘の場合後衛で、リザで起き人を意識してディバを撒いて
くれてると相手軍との差が出てくると思います。
あと北西の回で言えば、ペコルディアさんがイレイザー使ってないぽい。。。?
銃イレだし、ステも気になるのでこの点個別にお話してみたいと思います~。
08月14日
18:12
125: ういち
私の場合
☆タンクについて
・わたしは2pcで 剣士INフォマでやってます
パターンとしては、 剣士がもちろんメインです。
基本的にDEF100なんで中の皿だけ落ちることはないとおもいます。
剣士が落ちた場合状況によります。戦闘がもう勝てる感じならちょい下がって憑依しますね・。・ ただまだ戦闘中なら、剣士は放置で皿はバリシ+ノヴァします。
バリシ状態で憑依してるんで出させても、結構生き残れますし、そのままノヴァでうてます。 物理攻撃きたらおわりだけどww
☆ステータスについて
・ごめん これは剣士まだMDEF65ないわw DBで89ぐらいです・
でも一応常時リフレク意識してるんで、魔法で落ちることはあんまりですね。
ロクオウ3枚とかそろったらステフリして素MDEF65にします。
北西については わたしもちょい遠慮してまったところあるんで反省点です。
剣士だから思いっきりつっこんでもいいとおもうし(笑)
こんな感じです ながながすいませんでした><
08月15日
01:22
126: 桜いちご
>ういっちゅ
ステの件は、今日の発表で今月中に DEF 修正が入るらしい!
ということでこの当たりまた変わってくるかもですね><
09月03日
13:53
127: イシュメア
生存戦略はじめませんか?
と、冗談めかして書き出しましたが結構真面目な話
DEF修正もきてちょいちょい他は構成などもわりと整ってきた時期ですが
北の戦力が正直まずいです、圧倒的に
さて問題点
流軍の人とも話してて一番あがるのが北の各自の脆さ
直結するのは装備の精錬、補正装備、イリスといった類の部類
装備を見せてもらってて思うのが、ステに対する執着がない人が多いです
これだけ出続けてるならそろそろ最低限、必要な補正装備くらい揃えませんか?
たとえ構成、人数が一緒だったとしても各自のスペックの時点でスタートラインがはるか後ろなので勝てないわけですね
勝てるときはその負担のほとんどを流軍タンクが背負ってます
合宿などでレベル上げをするのもいいですが、素材集めに切り替えて必要な生産装備をつくるなりで多少なりとも差を埋めていってはどうかなと思います
イリス、精錬については各自になるけれど、本気で揃える気があるならそこまで無茶な金額でもないもの
安くて実用構成は詳しい人に聞けば返事は返ってきます
DEF修正が来て防御無視の数さえ揃えば装備はあまり重要でなかった以前までと違いイリス、精錬などの格差がもろに出てきてます
長々と書いたわりにまだこれで問題の一つでしかないんですがとりあえず
そろそろ重要視されてなかった、その実北の最大の問題にも目を向けてはどうでしょうか
09月03日
16:53
128: ういち
それはたしかに同意
修正きてから 戦闘面もなんか負けっぱなしになってきたね
・装備に関して
これはわたしにもいえるけど たしかに生産ぐらいは集めないとだめだね
3次100になれば 110武器装備して開放使えるわけだし
びっくりは流石に集めるのはきついから、あれだけど イリスの差が大きく目立ってきたね HPあがるイリス&強化ないと 一撃で落ちるのは見えてるし
それも問題
イシュメアさんのいうとおり 北が勝つときは他軍の強い流軍さんがいるのは事実ですね
人数はいるわけ北も強化すれば 全然戦えるレベルです
細かい点を探ればきりがないのもわかりますが
まずはできることから こつこつしていくのがいいですね
長々とすいませんでした(´・ω・`)
09月04日
16:16
129: キラー大和
生産装備は+2以上
イリスでDEF、MDEFともに+10 HPは+1000
命強化をそれなりにして最高HPを10000近くする(超えてればなおよい
最低でもこれぐらいの準備は必要ということかな
参考ステータスなどもあればどんどんあげていきたいところ
09月08日
00:34
130: 久遠ひかり
いつもは見ているだけなので、今回はちょっと勇気を出して?参加してみます。
イシュメアさんたちが装備面について話してくれているので、わたしは前回の日曜演習の時にてんちょが言っていた「像意識、纏まりetc.」についてわたしなりの提案並びに意見をまとめてみたいと思います。
突っ込みどころも多々あるかと思うので、ここはこうした方がいいんじゃ?っていうのもあると思うので、そしたら補足をよろしくです><
あと、既にもやってるよ!とか、当たり前だよ><?って人にはちょっと申し訳ない内容になることをご了承を・・・
意識というと、なんだか固いですが、像の時間、点数、他軍動向などを元に予想、予測しながら演習すると、纏まって戦闘出来る、戦力を束ねられる思いますし、面白さも増すかな、と。
今回はサウスDを例にとって、以下の三点に絞ってカキコします。
----------------------------------------------------
【1.移動中並びに交戦中域における戦況報告について】
他軍と接触したときは、いち早く報告を入れるのが理想的です。もう余裕なければ、「西」「東」とか一言でも良いと思います。
あと、規模がわかればより良いですね。「本隊規模」とか、わからなければ「規模不明」や「別働」と付け加えると理想的です。
余裕があれば、○方向から西(軍)とか、「後方から南」みたいに方向を付け加えると、良いと思います。
あと、戦闘不能になったときに、画面をぐるっとまわして、戦況をみて必要に声を出していく・・
例えば、自分のしんでる位置は全滅気味だけど、前の方ではまだ交戦中、であれば「後方が全滅気味、回復を」っという感じで言うだけで、来てもらえるかも。あと戦力が不足気味なときにも、「○方向に戦力を」でも良いと思います。
あと、さらに別軍が来たときもすばやく報告できると良いと思います!
発言という情報も戦力のひとつだと思います。
ちなみにわたしは、戦闘不能になったら、画面ぐるぐるです!っというかいつもぐるぐる。
----------------------------------------------------
【2.集合中(特に像割目的の集合)に予想される他軍の行動について】
まずは、図1(画像参照)をご覧ください。
あくまでわたしなりの考えかつ一例です。挙げればきりがないのですが、東で集合したと想定するパターンで考えられる、他軍動向です。
例えば・・
パターン1:
北東経由「A→F→D」または「A→G→D」で東に到着した場合、他軍からの襲撃を受けるとすれば、おそらく中央側、次に南東側からの進軍が予想されます。
パターン2:
西割って、中央から抜けて「C→E→B」と来た場合、北東方面からの進軍、次に南東方面からの進軍が予想されます。
パターン3:
あまりないと思いますが、仮に、本陣~中央~東陣「A→E→B」と来たとするならば、北東からの進軍される可能性が高まる予想が立てたれます。
また、この図では南があと5秒で沸きますが、ここで即割れし、仮に西の点数が増えたとするならば、今度は南東からの西軍進軍もあるかも・・そんな予測もできるかもしれません。
また南がなかなか割れない、となれば「南陣で戦闘発生」「南が防衛に入った」「実は誰もいない」などの予測も立てられます。
これを意識するだけでも、どの方向からの襲撃が予想でき、不意打ちを食らう可能性も軽減できますし、どっち側に戦力を向ければいいのかもわかりやすくなるかと思います。
まとめると、他軍行動予測において必要な基本情報は
1.像時間
2.現在の点数
3.現在の自軍の集合位置
ではないかなと。。。
----------------------------------------------------
【3.像(時間)意識について】
像の時間を常に意識することで、指示が出る前でもおおよその今後の行動、並びに点数を加味すると他軍の動向も予測できます。
また、不測の戦闘などが事態が発生した際、回避指示が出た場合など、とっさの行動指針にすることもできると思います。
更に、図2のような、僅差で北が沸く場合に、即割りしていいのか、一瞬思うことで、その後の行動のひいては、点数そのもに大きく影響を与える部分でもあると思います。
ちなみに図2でおそらく指示が出る前から予測出来るパターンは、
1.北割れ待ちのパターン(削り)
2.即割りで、南東→南を狙うパターン
予測できます。
----------------------------------------------------
長々とすいません><
ただ、こういう事を意識、考えるだけで、戦い方が変わると思いますし、勝率も上げられるかもです。
また、より演習を奥深く楽しいものに出来ると思うのがわたしの考えです。
纏まってるかわかりませんが、わたしが思って考えてることはこんな感じです。
09月08日
14:19
131: ういち
きれいな図で説明していただいてありがとうございます><
1装備について
これは重要です。どうしても強い装備の人とそうでない人の装備の差がでるのはしょうがないですね。 ただタンクすれば少しは改善されます
中にガとかいれることにより耐久度があがり、イリスとか強化があれでもマシになりますね
びっくりとか強化はすぐ揃えられるわけではないですが生産ならいけそうですね
VIT+2とかで固めておくだけでも全然ちがうと思います
タンクについてはもちろん2pcできない人もいるのでしょうがないです
なんでpt内でのタンク(フレでも可)ならどうでしょう?
しかもパートナーの人をもしみつけてこれから憑依したりしていただいたり、すれば 行動もわかってきてやりやすくなると思います。
わたしも装備では人のこといえませんが><
2戦況報告など
これも大事ですね てか全部大事なんだけどww
周りを見ること これはcaの人ととか特に倒れているときはすぐ蘇生するために重要です。 いくら戦闘して押しても caさんいないと逆転される可能性ありますし、軍に2-3人いると考えればなおさらですね
発言はどんどん発言していいと思います。 せっかく茶室はいってるんだし、どんどん報告。連絡などしていくと軍としても次の行動(指揮さんも)やりやすいですし、
移動中、戦闘中、集合中少しでもきになることあればどんどん発言していいです
3他軍の行動
これはシャルさんがわかりやすく説明してくれましたがwww
そうですね東で集合してるなら その2パターンの可能性が大ですね
それを考慮して毒&罠系スキルなどなどを設置すると少しでも有利になります。
※例えば 中央又は南東から 他軍が来る可能性がある場合。
南東からだと 道が狭いので戦闘もしやすく、設置も簡単です。
ですがもし中央からきたらどうでしょ? 正直にいうと 道が広いですよねw
つまり バラける可能性があります そして設置もそんなおけないことにより、突破される可能性が大きいです><
なんであわてずに本体でしっかり固まって戦闘するといいですね。
相手に釣られない、突っ込みすぎないことですね(私も気をつけますww
あとはシャルさんのパターンC→E→Bです つまり西から東への移動のとき
これはつまり中央を通ることになります。そして北側からいくか南側からいくか、
これも迷いますね。 もしそこで半々でわかれてしまったらどうでしょ?
トルマもってる軍が周回してる可能性があります。つまりそこで襲われると、どうしようもないです。 そうならないように北側又は南側から本体しっかり固まっていくことで生存率アップできます
あとは東にいったとき後ろから追いかけてきてる場合もあるのでこれも警戒ですね さっきいったように見かけたら茶室で報告お願いします><
4像の時間
北のみなさんは 時間とってくれてる方が多くて助かります><
戦闘中はたしかに敵を倒すことで精一杯ですが 後ろのSUさんは 恐らく像のこと一番見られると思うのでわいたら割りをお願いします><
もちろん全員戦闘中で忙しいこともあります。割られたらしょうがないです。
シャルさんのいうとおり 意識はもっておけば 少しはいいかんじになるかも?
削りについては これは他の像待ちが重要です。 時間差大きいならすぐわりでいいですが。 北と近いとかだと 削りしないといけません。
こういうときの 削る人が重要ですね
指揮さん削る人茶室でいうみたいなので 他の人は像から離れて周囲警戒第一
あんまり削ると間違って壊してしまうことあるみたいなので 削るなら結構hp残したほうがいいかも?
もし他軍きたらすぐ割るしかないので 1人でももし他軍見かけたら情報をお願いします><
なんか勝手な意見ですいません これはあくまでわたしの意見なんで従う必要はないんでw 気軽にみてくださいw
北はまだまだ延びると思うので みなさん頑張りましょう!
09月09日
01:34
132: 似鳥ユキエ
生存戦略、ライト版です。
いろんな戦略があっても良いかなと思いまして。
いろんな方の意見に刺激されましたが、議論用の提案なので、
かならずやりましょうって訳ではないのです。
北軍らしい生存戦略のご提案。
・北軍8割の法則
イシュメアさんの「人数が一緒だったとしたら北がスペック差ではるか後ろである」
はごもっともですし、その解決としてスペックを上げるも一つではあるのですが。
単純に人数を上げるという手も。
東軍さんが人数問題として全軍会議の時に訴えてましたので、
ちょっと言いにくかった部分もあるのですが、だいぶ落ち着いてきたみたいだし。
人数が均衡して無いと楽しくないというのが、東軍他、人数少ない場合の
主張でありますが、均衡すべきは人数じゃなくて戦力な筈なので、
だったらこれも一つの手です。
ただ、10人差がついて、登録できない人が多数居ても、軍固定に
こだわるのが正しい姿では無いのは明らかなので、その辺のバランスを考えて
北は人数8掛けで考えましょうかと。
つまり北が20人いたとしても、戦力的には他軍16人分と思いましょうって事です。
北軍に多数の問題があり、登録人数が揃わないというなら話は別ですが、
均衡原則に従って他軍に行って、その後北が最少になる事すらあるので><
流軍の人に北軍は弱いからハンデとして多めに入ってくれとは言いませんが、
ここに登録している北軍固定の方が、人数差でなくて戦力差で計算して、
少し踏みとどまったり戻ってきたりする位は、少し考慮しても良いかもなぁと。
ただ、いくら人数がいても防御無視スキルで一発逆転とかなくなった現在、
人数差がいくらいても、ちゃんと計算されたタンクに全滅させられる事は
あると思いますし、各個の強化やタンク化の推奨は必要なんですけどね。
即効性のある生存戦略ってことでw
09月09日
01:57
133: 似鳥ユキエ
生存戦略、ライト版、その2
・チャットで声を出していきましょう。
といっても、戦況報告とか演習中の話だと被っちゃうので、
それ以外のお話。
演習後の感想戦、もっとぶっちゃけて言うと、職のCC時のお話ですw
前回ドルが足りないなぁと思ってCCしたらドルだらけだったみたいなこと、
一度は経験する笑い話だと思うのですが、大抵の人が一度は経験する程
多い症例だと言う事でもありますw
個人的にやりたい職が変わってCCとかまで逐一って事では無いにしろ、
軍に足りないと思ってCCする時は、わりとみんな思ってる事も多いので、
ちょっとチャットで言ってみて他PTと相談してから、位はあった方が
被りは減るかもなぁ・・・と。
09月09日
08:06
134: 桜いちご
うちからもちょっと書いてみます。
最近色々厳しいので流れ変えていきたいです!
あえて基本的と思われること等についても理由も含めて。
良かったら参考にお願いします!
☆ 基本 ☆
・PTメンバーの情報窓を出しておく。
・MAPは拡大表示する。
< 理由 >
常に戦況を把握出来るようにするためです。
特に自PTにCaが居る時はHPに常に気を配りたいです。
味方Caが戦闘不能時は何よりも復旧を優先したいよね。
こういうのはやっぱりPTメンバーの仕事だと思います。
☆ アイテム ☆
・回復アイテム、蘇生アイテムは1回の戦闘で切れない程度持つ。
・ソロでもマルコンは常備する。
< 理由 >
生き残るため、戦闘での手数を増やすためです。
沈黙貰った時、効果が切れるまでずっと耐えてるだけとか目も当てられないです。
ぜひぜひ、ソロでもマルコン常備をお願いしたいです!
Caも回復アイテムは必須。回復スキル(サルベイジョン・リカバリー)は余程余裕が
あるとき以外は使わない方が良いです。混戦時はスキルによるディレイで、リザの手
数が落ちてしまいます。ので、戦闘中の回復はアイテム連打でお願いしたいです。
また、Ca以外もCaの回復を期待するのはやめて、自分で回復するように。
復旧アイテムについては、リザポより薬品合成して出来るリザサプリを使いませんか。
サプリはキャパも小さく射程が長くキャストも短いです。フードファイターがあれば詠唱も
早くなります。参考までに、うちは1回の戦闘で常にセレブウィッチ40個、マルコン10
個、濃縮マジスタ3個、リザサプリ15個を必ず持つようにしています。
☆ 装備 ☆
・+装備を可能な限り揃える。
・左手が空いてる職は盾を装備する。
・ネタ装備は控える。
< 理由 >
装備についてはイシュメアさんやキラー大和さんが書いてる通りと思います。
盾を装備する理由は、ガードによる物理攻撃の回避を狙うためです。
ネタ装備を控える理由は…。これは本音聞けてるわけじゃないんだけど
流軍の人が北に来てくれたときに、北の人が適当な装備で出てるのみたら萎えると
思うんです。で、呆れて来てくれなくなるといった感じに><
それでも勝ててたら問題ないんでしょうけどそういう状況でもないですものね。
割と流軍の人は廃装備をお金と時間かけて揃えてる人が多いので、そういうのが
あるのかなって。
別ゲの日記で、自分は課金でステ上がるアイテム使ってるのに、周りは基本ステ
以下の装備で出ててやる気なくす的な書き込みを見たことがあったので。
☆ ステータス ☆
・ネタステは控える。
・狩りステは控える。
・ボーナス値が付く所までステを設定する。
< 理由 >
ネタステを控える理由は、装備の話と同じです。
狩りステで出るのは論外と思います。他軍の人はちゃんと演習用ステにしてます。
時間がギリギリの時を除いて演習参加前にぜひ演習用にステ変えませんか。
ステリセ代は、今はよそもので十分稼げると思います。お金が云々は理由に
ならないと思います。
09月09日
08:06
135: 桜いちご
☆ 移動 ☆
・指揮の指示を見てから動く。
・像時間を皆で意識する
・復帰後集合地点に先行された方は状況を報告する
< 理由 >
指揮の人は最終的に像狙うために指示をされてると思います。
シャルさんの言うとおり、出してくれてるタイマーは指揮や一部の人が意識するだけ
でなくて北軍全員で把握するぐらいで行きたいです。そうすれば、次の移動指示も
予想できるので釣られて移動してしまう事もなくなるんじゃないかと思います。
復帰後集合地点で報告が欲しいのは、そこで他軍が集まっていたりしたら
ただやられにいくようなものなの。一番に着いた人は危ないならダメと、はっきりと
言っていけるようにしたいです。
これ凄く大事だと思うんです。この報告が遅れると、もうそこに全軍行くしか
指示だせないし、指示通り行く人と、指示に逆らって生きるため逃げる人とで
分断されて、これがずっと一回の戦闘で引きずり泥沼になると思います。
☆ チャット ☆
・チャットは常に確認する。
・どんな些細な情報でも報告する。
< 理由 >
戦況を把握するため、孤立して移動しないためです。
チャットをよく見逃す方は、いっそシステムチャットをOFFがおすすめです。
過去の南軍はボイチャ使ってたぐらい。みんなで遠慮なく発言していきたいです。
北はそこまですることは無いと思うけど、敵軍情報、集合地点がフリーかどうか
孤立して複数見方がやられてるかなどどんどん出していきたいです。情報大事!
☆ 戦闘中のCaについて ☆
・味方Caが誰か把握する。
・味方Caが少ない時はPT外でも情報窓を出しておく(混戦中)。
・戦闘中味方Caが戦闘不能になった際は自身が戦闘に参加するより蘇生を優先する
・戦闘負け後復帰時、事前に味方Caの情報窓を出して、情報窓に対してリザをする。
・Caは復帰時、即騎乗ペットを使う。
< 理由 >
DEF修正後、割と誰でも致命的な攻撃を相手に与えやすい環境になったので
味方Caがどれだけ味方を起こして攻撃の手数を増やせるかが重要と思います。
西軍はCaが1人なのに、よく復旧負けしています。Ca倒した後でも周りの
リザがホント早いです。気がついた人は戦闘を中断してでも復旧を急ぎたいです。
逆にCaは生き残るコトに全力をかけていく感じで。
復帰直後、混戦時の騎乗ペットは1撃分回避出来る意味でも有効と思います。
☆ その他 ☆
・戦闘は有利な位置を意識して戦う。
・状態異常で固めている敵にエンチャントブロックしない。
・像沸き2分前に毒1を撒く。
・ブーストを装備する。
・パソコンについて。
< 理由 >
他軍との戦闘は、自軍が有利な位置を意識して戦いたいです。
(自軍の毒の範囲で戦う。高低差のある場所なら高い位置で戦うなど)
南軍とかはあえて突っ込んでこない場合、自分の仲間が居る位置まで誘ってる場合
があります。釣られすぎて突っ込むのは不利なので注意したいです。
最近なくなったけど、硬いからってブロックして逃がすとかはは悲しいです。
使う場合は要注意です。像の毒撒きはLV1で2分持つので。
ユニオン装備するわけでもないのにブースト装備しない人がたまに見えるのも
北の特徴。今そんなに高くないので、ぜひぜひ入手して参戦をお願いしたいです!
最後にパソコンについて、昔から演習ってパソコンの性能が有利不利に直結すると
言われてます。ぶっちゃけて夢も希望?も無い話ですが、戦闘中止まっちゃってる
方は一度その当たり見直しをお願いしたいです!
遅い人は外から見てても分かります。倒しやすいのと思われてるのか、自然と
狙われ率も高い感じ印象です。
以上です~!
12月14日
23:54
136: 遠野@Aランク
南野良PTで指摘あったけど、ガンナーのデコイ出すスキル、スキャター消しとかに便利だけどそれを起点にダムネとか催涙の詠唱出来るとのことなので、やめたほうがいいのでは?
12月18日
01:21
137: 桜いちご
かもかも?催涙なんか特に撃ち込み易そう。
うちフォマの時はリフ張って罠ぽくしたりするんだけど気休めですね!
わんこ召喚は使い所が難しそうです。
ところで、ちょっとSNSチラ見したんだけど一般えんすーの時間がひどいみたい。
これからどうなってくのか、ちょっぴり不安かもです。
05月15日
02:18
138: リメ
久々の投稿失礼します。
最近の北は人数では多いのに何故負けてしまうのかを私なりに動画見ながら考えました。
北軍に足りない「要素」 敵軍からの攻撃の「対策」、北軍に対する「課題」の3つに分けてここに書きます。
分ける必要あったのかとか言っちゃダメ(’’!
☆ 要素 妨害型ユニオンペットの不足
対南などにおいて北と最も差がある要素だと思います。
南の人達は攻めのときは妨害型ユニオンペットを。自身が起き上がり復帰した際などは回復型ユニオンペットを。どちらも巧みに使いこなしているのをよく見ます。北の方は一部の人が回復系ユニオンペットは使っていますが、妨害型ユニオンを使っている人は北固定ではほぼいません。
たかがペット1匹とも言われるかもしれませんが、ペットは相手に硬直やスタンを与えたり、憑依を剥がしたりできるので、十分な戦力でしょう。
仮に20人対20人で片方20人全員がユニオンペットを持っていて片方の軍は一人も持ってない状態では戦力差はかなり大きなものとなるのは間違いありません。
ユニオンペットはそんなにお金のかかるようなシステムではないので、自分のお気に入りのペットと共に敵軍と戦うことにぜひ一考を!
ペットならストライダーってイメージの強い人がいるようですが、ユニオンペットはストライダーさんでなくても十分な強さがありますよ。
☆ 対策 高火力対抗
相手の高火力に耐えられる人が少ない事が目立っています。特に強化期間などでクリティカルを強化した敵は多く、イレイザー、剣士などの主力ファイターが多く出てきており、タンクであろうが刹那やジリオンブレイドなどで一撃で死んでいる方を多く見ます。ガーディアンなどの防御キャラを憑依させていても圧倒的な火力の前に一撃必殺というのはあまりにもつらい。
一撃で死んじゃうと割り切っている方は、前述のユニオンペットの妨害等を駆使して敵を近づきにくくさせるだけでも効果があります。是非おためしください。
また、たまにいちごさんがやってくれている、「黒薔薇の棘」の配布をめんどくさがらずに装備を一度外してでもとってください。防御が低い方ほど黒薔薇の棘は有効に発動するスキルで、敵の刹那やレールガンなどの一撃必殺の攻撃を逆に利用して、相手を倒しましょう。
憑依を乗せるなどして、何とか攻撃を耐えたいと考えている方は、憑依にガーディアンではなく、ストライダーの「警戒」のスキルをオススメしたいと思います。(前述のハーヴェストによる黒薔薇の棘でも良い)
「警戒」によって敵のクリティカルが消えるだけで、相手の物理攻撃力は半分以下にまで落ち込むでしょう。イレイザーが苦手な人には特にオススメで、刹那のダメージが格段に落ちます。ストライダーを乗せてしまうと魔法に対する耐性が減るという意見もあるでしょう。しかし、今は物理の方が強力な時代。物理防御かと魔法防御、どちらかに特化した防御を持つほうが、より生き残れると私は思っています。
☆ 課題 集合の有無
昔からの北の一番悪い癖ですね。
指揮官の集合指示や移動指示などをしっかり聞きましょう。それは当然誰もがやっていますよね。
・・・やっていますよね?
課題はその後です。
集合中の落ち着きのない方が目立ちます。集合中にうろうろと本体から離れる方もよく見ます。おそらく偵察がてらに周囲を見て回っているのでしょう。しかし、人(職)には役目というものがあります。周囲偵察や石狩の目的で本体を離れるのなら、イレイザーやフォースマスターなどの相手に悟られずに移動できる職に任せましょう。他の職の方は本体から離れない範囲で周囲を見ましょう。それができなくてうろうろしてしまう方は自分で見ないと気がすまないタイプ。つまり、指揮官さんの言う事や仲間のイレイザーやフォースマスターを信用していないという事ととってもいいですよね・・・すこし残念です。
敵の奇襲が怖いから本体から少しだけ離れているという方もいるでしょう。
しかし、仮に一人で敵軍の奇襲を回避しても、一人で敵軍に勝つ自信はありますか?
演習は集団戦・・・いわば団体スポーツなのです。たった一人の力が欠けてしまっても勝敗につながります。仮に自信がなくても、一人での力はなくても、仲間が近くにいればフォローしあえる。それが演習における力じゃないでしょうか。
・・・少し辛口になりました、ごめんなさい。
でも、もっと指揮官を信じてくれていて、同じ軍の仲間を信じているなら、あんなにもばらばらに戦うことなんてないだろうと、私は思ったので言わせてもらいました。
北軍は本当は西軍の方と同じくらい仲間意識が強いと思っています。
ただ一人一人が、敵の大軍を前に倒せる「自信」がなかったり、敵の攻撃を受けたくない「怖がり」だったりして、どうしても落ち着きがありません。私達北軍は団結できれば、どの軍が相手でも圧倒できるはずです。他方面からは装備が弱いだとか、個人の動きが鈍いだとか散々言われてるけど、そんなものは後でもいいのです。集団戦で一番重要な、団結力(連携)が北軍の一番の強みにできると私は思います。
長文失礼しました。
05月18日
01:35
139: 桜いちご
辛口コメありがと(pω・q)
集合時、纏まっていうのはぜひぜひお願いしたいです!
いくら個々の性能がよくても個人で本隊相手にどうこう出来るわけないもの。
集団でぶつかってタゲを分散させたら攻撃のチャンスも見えてくるかもです!
10月27日
02:11
140: リメ
お久しぶりにカキコです。
本日の演習で私が感じたことを少し・・・
今回敵として北軍の相手をしましたが、惜しい・・・非常に惜しい!
あとちょっとで倒せるところで覆されたり、逆に負けそうなところで圧倒的復旧力で巻き返したところが良かったり・・・
北軍の中枢に特攻で突っ込んでみたけど、以前ならかき回されてさらに突っ込んだ相手を逃がしてしまうほどだったと思いますけど、今回はこちらがフルタンクでも2秒もたなかったところから敵が突っ込んできた時の反応や火力の他、ブロックやディフィートなどの重要な防御低下攻撃などは機能していると感じました。
ここからが本題ですが、タンクに対してブロックを撃つフォースマスターさんがすごくいい感じでしたが、いずれもソロだったのがもったいない・・・耐久能力に難がある北軍なので、互いに呼び合ってタンクを組むというのはダメでしょうか。
戦力で言えば北のバランスは南よりもいいと思っています。しかし、南に負けてしまうのは南の高火力に対して耐えられる人自体が少ないからだと思います。
南の耐久力を北軍が越えられないのではなく、越える前に北軍が倒されていると感じました。
強力な耐久装備やイリスを用意するのは北軍に求めるものではないと思うので、せめて互いに協力しあい、タンクのスタイルをとることができれば・・・と思います。ほら、そうめんどくさがらずに・・・(ぇ
北軍にもガーディアンさんがいらっしゃるのにタンクの人がいなくてすごく勿体無いと感じました。
もちろん外で自由に動き回りたい人も多いでしょう。ですが、人に憑依して、その人が見ている景色を自分が見てみるのも、面白いと思いますが、いかがでしょうか?オススメですw
南にはCa等の回復があまりいないので、タンクによる高火力、高耐久、妨害の3つに特化して倒されないように工夫している人がほとんどです。
逆を言えば倒される前に解体のチャンスを作れれば北にもチャンスはありそうだと考えます。
またしても長文・・・失礼しました。
前を表示
122番~140番を表示