[No Border Friends] トピック

2011年02月23日
23:38

ウミガメのスープ【3杯目】 ~一切れの旗~

『制限ルール』での出題となります。
一人様が一日でできる質問は『3つ』までです。
お答えする時間は基本的にお昼と夜の7時前後となります。


とある夕暮れ、焼け野原にて
二人の兵士の会話が聞こえてきた。

「隊長、この戦いはいつ終わるのでしょうか」

「………」

「我々は、いったいいつまで戦えばいいのでしょうか」

「………」

「隊長、なぜ勝利を重ねても暮らしは豊かにならないのでしょうか」

「………」

「我々は………我々は!いったい何のために戦っているんですか!隊長!?」



戦って、戦って戦って戦って……戦う意味すらなくなるまで戦って。
それでも戦い続ける人々がいた。
彼らには、もう戦う理由すら見つけられない。

わかるのは、空の飛び方と戦う相手だけ。



「すまない、私にもわからないのだよ」
「っ……」

焼け野原はよくみると小麦畑だったようだ。
この季節、金色に輝いていただろうこの地を
くすぶった焼け野原に変えたのはここで話す二人である。







「こちらFlag1、豆鉄砲の準備ならいつでもいいぜ」

『Yar、供給パイプを狙い撃て、ポイントは三ヶ所だ』

「こちらFlag2、指定空域に到着、旋回飛行に移ります」

『Yar、少しでも空兵に動きがあれば滑走路を破壊してくれ』


五年前、隊長に戦う理由を問うた男はやはり空にいた。
しかし、尾翼に刻まれている国旗は五年前とは違う。

いったい、彼は何のために戦っているのだろうか?



▼Tips1:第三勢力のテロ組織▼
『主人公とも言える兵士は、目的のためテロリストへとなることを決意した。
 全ては自身の贖罪のため、そして愛するこの大地のため、そして人のため』

▼Tips2:亡霊▼
『主人公の兵士は、全ての罪、責任、ありとあらゆるものを背負っていた
 そして、それは全てを洗い流すために背負っていたものだった。
 組織のリーダーの死。それは人の目がある目の前で、堂々とする必要があった。
 そして、それが彼という存在が本当にこの世から消えた瞬間となった』

※制限ルールの説明
topic_1440
※基本ルール・追加された伏せルールへのリンク
topic_919
※推理の相談・雑談のトピック
topic_1504

書き込み

前を表示

121番~140番を表示

次を表示

2011年
02月16日
22:29

121: GALM2

( ゚ω゚)知ってるか?エースは3つに分けられる。
力を求める奴・プライドに生きる奴・戦況を読める奴…この3つだ。奴は…。あてはまるのか?

Q.彼はかつて、自分が空軍である事へのプライドを持っていましたか?

2011年
02月16日
22:31

この方向性相変わらずわけわかめ!

Q.彼はかつて、自分が空軍である事へのプライドを持っていましたか?
A.はい、彼はかつて自分が空兵であることに誇りを持っていました

2011年
02月16日
22:48

ヤバイ…私自身中東戦争という概念にとらわれすぎてきた感が…
これを俗に自爆と言います(
くれぐれも皆さんwikiとか見ないように…;;

Q;彼の目的は誰かによって受け継がれ達成されましたか

Q:彼に想い人はいましたか

2011年
02月16日
22:52

モチーフをあてたっていうのはある意味すごいですけどね・・・
それを基点に情報の取捨選択が可能ということですし。

Q;彼の目的は誰かによって受け継がれ達成されましたか
A:はい、そのとおりです

Q:彼に想い人はいましたか
A:いいえ、いませんでした

2011年
02月16日
22:55

出題者のポカによりアルルさんの称号効果が発動していませんでした。すいません!

◆Strike Unison◆

Q:『彼』が軍に在籍していたのは軍を内部から変えようとしていたからですか?
A:いいえ、そのようなことはありませんでした。

2011年
02月16日
22:56

126: hime

ここで質問消化。

レス番号:90-3-93
Q:彼の犯した過ちとは、戦争と無関係の施設を誤って攻撃したなどですか?
A:はい、その通りです

『Q:それは戦争に参加していない勢力の施設ですか』


レス番号:94-2
Q:物語後半部分での『彼』の勢力は他2国に対して戦争をやめるよう介入する組織でしたか?
A:はい、彼の勢力は他2国に対して停戦を勧める介入組織でした

『Q:彼の勢力は物語前半での自軍と敵軍の両方の兵士が含まれていますか。』

Q:物語前半で「彼」が所属していた国は何者かに後押しされて戦争をはじめましたか。
Q:物語前半で「彼」が所属していた国はその時点で独立していましたか。
Q:「彼」の目的が達成された時、第三勢力(物語後半の「彼ら」)は存在していましたか。

2011年
02月16日
23:01

○Link for Success○

『Q:それは戦争に参加していない勢力の施設ですか』
A:はい、戦争には直接関わっていない勢力の施設です

『Q:彼の勢力は物語前半での自軍と敵軍の両方の兵士が含まれていますか。』
A:はい、そのとおりです

Q:物語前半で「彼」が所属していた国は何者かに後押しされて戦争をはじめましたか。
A:はい、そのとおりです

Q:物語前半で「彼」が所属していた国はその時点で独立していましたか。
A:いいえ、物語前半において彼の祖国は完全に独立してはいませんでした

Q:「彼」の目的が達成された時、第三勢力(物語後半の「彼ら」)は存在していましたか。
A:いいえ、彼の目的が達成された時点において、第三勢力は消滅していました

2011年
02月16日
23:06

個人的にはモチーフは知りたくなかったw
あとその、申し訳ないんですが94-2はhimeさんと私は…

取り敢えず1発が5発になる私は曖昧な質問で攻めた方が良いのでしょうか…?

Q:前半で彼が所属していたのは、彼の故郷の国ですか?
Q:物語前半、彼は自ら進んで軍に入りましたか?
Q:物語後半の自軍、この勢力には誰か出資者の様な者が居ましたか?

2011年
02月16日
23:09

知りたくない人もここにいた!卯月さんかわいそす

Q:前半で彼が所属していたのは、彼の故郷の国ですか?
A:はい、そのとおりです

Q:物語前半、彼は自ら進んで軍に入りましたか?
A:はい、そのとおりです

Q:物語後半の自軍、この勢力には誰か出資者の様な者が居ましたか?
A:いいえ、出資者といえるような存在はいませんでした

2011年
02月16日
23:11

>フレイジアさん
す、すいません…;; 純粋な問題の解き方じゃなかったかも知れません;;

こほん。

レス番号:94-2
Q:物語後半部分での『彼』の勢力は他2国に対して戦争をやめるよう介入する組織でしたか?
A:はい、彼の勢力は他2国に対して停戦を勧める介入組織でした
『Q:彼の勢力は物語前半での自軍と敵軍の両方の兵士が含まれていますか。』

2011年
02月16日
23:21

いや、卯月さんの解き方はむしろ正しい解き方ですよ。
一般的な『推理』、それを捨てることが実は一番大事だったり。
正攻法なんてくそくらえ!

○Link for Success○

『Q:彼の勢力は物語前半での自軍と敵軍の両方の兵士が含まれていますか。』
A:はい、そのとおりです

そして気がつかなかった私もいるので、とりあえず卯月さんナイスフォロー!

2011年
02月16日
23:23

132: GALM2

(メ゚Д゚)次はまた別の方向にFOX2!

Q.物語後半で彼が所属していた組織は、武器商人と対立関係にありましたか?

2011年
02月16日
23:30

毎回思うけど片羽さんの攻撃がおかしい

Q.物語後半で彼が所属していた組織は、武器商人と対立関係にありましたか?
A.はい、そのとおりです

2011年
02月16日
23:44

134: GALM2

(メ゚Д゚)チト狙ってみるか、なぁ。
( ゚ω゚)OK!XMAA使用許可、了解!
(メ゚Д゚)GALM1 FOX3!
( ゚ω゚)GALM2 FOX3!
( ´∞`)Mobius1 FOX3!

Q.物語後半の彼の目的に、"武器商人達を壊滅させる事"が含まれていますか?

2011年
02月16日
23:50

質問の仕方がすっごくいやらしいなwwww

Q.物語後半の彼の目的に、"武器商人達を壊滅させる事"が含まれていますか?
A.はい、物語後半における彼の目的に”武器商人の壊滅”が含まれます

2011年
02月17日
01:26

ハッ、寝落ちしてた

<< Unison Logic >>

フレイジアのユニゾンロジックが発動しました
Q:この戦争の影響から、物語後半の『彼』が所属する第三勢力ができましたか?
A:はい、戦争の影響から第三勢力が生まれました


hime=GALM2=卯月遥 のユニゾンロジックが発動しました。
Q:物語前半において、『彼』が所属している国家の開戦への動きを後押ししていた武器商人などの武器支援を行う組織がいましたか?
A:はい、物語前半の『彼』が所属している国家の後ろにそれを後押しする武器の密売人の組織がいました。

===Unison Chorus===

ユニゾンポイントが3箇所出現しました。
『戦争勃発を促した組織』 『武器の密売組織の所属国家』 『武器を密売していた理由』

2011年
02月17日
05:57

137: tizzo

平日は参加にむらができますはい。
また一日総スルー。みんなごめんよー。

今日も怪しいから、時間あるときに撃っておこうかな。。
そろそろ質問傾向がアサッテにいきだしますが
私としてはまぁいつものこと。(ぁ

Q:主人公兵士は戦闘機乗りとして空を飛ぶことが自分のアイデンティティだと感じていましたか?
(私的質問メモ:1/3[2月17日])

そして、この主人公兵士は
私たちの価値観におけるいわゆる「善」ではないのではないかという疑問。

Q:主人公兵士が物語上行っている行動・行為の大半は
参加者の私たちにとって肯定しづらいものですか?
(私的質問メモ:2/3[2月17日])

一見出題文は、
主人公=ヒーロー
=参加者誰もが納得するような良い行いをしてる。という様に見えますけど、
そもそもそこはあっているのだろーか。。
この辺はちょっと掘り下げて雑談部屋に持ち帰ろっかな。

Q:「過去の過ちそのもの」や、それに対してとろうとしてる主人公兵士の「償い」は、
参加者の私たちにとって納得しづらいものですか?
(私的質問メモ:3/3[2月17日])

とゆーわけで、朝もはよから三連弾~。

次顔出せるのは日が変わってからになると思いますー。
ユニゾン準備もまた参加できないと思いまする。ごめんよー。
みんながんばって頂戴な。
冷静に考えたら、私、
ユニゾン0時締めとかだと、
ほとんど参加できないよーな??ややや?まいっか。

2011年
02月17日
09:09

ユニゾンはどうしても参加できない人が出て来ちゃうとは予想してました

ですが、それはそれで魅力があったりしますよー

とりあえず解答タイム!


Q:主人公兵士は戦闘機乗りとして空を飛ぶことが自分のアイデンティティだと感じていましたか?
A:いいえ、そこまでのこだわりは彼はありませんでした


Q:主人公兵士が物語上行っている行動・行為の大半は
参加者の私たちにとって肯定しづらいもの
A:はい、程度の問題はありますが
  彼の行動は参加者から見て完璧に肯定できるものばかりではありません


Q:「過去の過ちそのもの」や、それに対してとろうとしてる主人公兵士の「償い」は、
参加者の私たちにとって納得しづらいものですか?
A:いいえ、「過去の過ち」そしてその「償い」は充分に納得できる内容です

2011年
02月17日
19:31

今日は参加できそうにないのでー。

「フェイタルバレット」
質問者 :hime(ユニゾン)
レス番号:120
Q:彼の物語後半における戦う目的は、彼の祖国のためになるものですか?
A:はい、そのとおりです。
  間接的に、彼の祖国への助けとなるものが後半の彼の目的です。
『Q;彼の後半の目的に彼の過ちが関係していますか』

はいかいいえで必ず返答が来るなんて親切設計だなぁと、ふと思ったりしてます…(

2011年
02月17日
21:39

久々に帰宅が遅くなったうえに携帯が不貞寝しました(

◆Fatal Bullet Fire◆
『Q;彼の後半の目的に彼の過ちが関係していますか』の質問文が変化しました。

†Q:彼の後半の目的には、彼の過ちと強く関係がある人物の影響が関係していますか?†

A:はい、そのとおりです。
  彼の後半の目的には、彼の過ちと強い関わりがある人物の影響によるものが大きいといえます。

前を表示

121番~140番を表示

次を表示