[No Border Friends] トピック

2011年02月23日
23:38

ウミガメのスープ【3杯目】 ~一切れの旗~

『制限ルール』での出題となります。
一人様が一日でできる質問は『3つ』までです。
お答えする時間は基本的にお昼と夜の7時前後となります。


とある夕暮れ、焼け野原にて
二人の兵士の会話が聞こえてきた。

「隊長、この戦いはいつ終わるのでしょうか」

「………」

「我々は、いったいいつまで戦えばいいのでしょうか」

「………」

「隊長、なぜ勝利を重ねても暮らしは豊かにならないのでしょうか」

「………」

「我々は………我々は!いったい何のために戦っているんですか!隊長!?」



戦って、戦って戦って戦って……戦う意味すらなくなるまで戦って。
それでも戦い続ける人々がいた。
彼らには、もう戦う理由すら見つけられない。

わかるのは、空の飛び方と戦う相手だけ。



「すまない、私にもわからないのだよ」
「っ……」

焼け野原はよくみると小麦畑だったようだ。
この季節、金色に輝いていただろうこの地を
くすぶった焼け野原に変えたのはここで話す二人である。







「こちらFlag1、豆鉄砲の準備ならいつでもいいぜ」

『Yar、供給パイプを狙い撃て、ポイントは三ヶ所だ』

「こちらFlag2、指定空域に到着、旋回飛行に移ります」

『Yar、少しでも空兵に動きがあれば滑走路を破壊してくれ』


五年前、隊長に戦う理由を問うた男はやはり空にいた。
しかし、尾翼に刻まれている国旗は五年前とは違う。

いったい、彼は何のために戦っているのだろうか?



▼Tips1:第三勢力のテロ組織▼
『主人公とも言える兵士は、目的のためテロリストへとなることを決意した。
 全ては自身の贖罪のため、そして愛するこの大地のため、そして人のため』

▼Tips2:亡霊▼
『主人公の兵士は、全ての罪、責任、ありとあらゆるものを背負っていた
 そして、それは全てを洗い流すために背負っていたものだった。
 組織のリーダーの死。それは人の目がある目の前で、堂々とする必要があった。
 そして、それが彼という存在が本当にこの世から消えた瞬間となった』

※制限ルールの説明
topic_1440
※基本ルール・追加された伏せルールへのリンク
topic_919
※推理の相談・雑談のトピック
topic_1504

書き込み

前を表示

141番~160番を表示

次を表示

2011年
02月17日
21:46

===Unison Chorus===

”戦争勃発を促した組織”が選択されました。

Q:戦争勃発を促した組織は武器商人のバックについているなんらかの組織ですか?
A:はい、そのとおりです。
  直接この戦争を勃発させるためにハッパをかけたのは、武器商人の背後につく存在によるものです。

2011年
02月17日
22:15

卯月さんがフェイタルバレットの術後硬直なので代わりに~
あと今回誰もタイトルに特攻してないのでw

Q:この戦争を終わらせたのは、剣の力ではなくペンの力ですか?
Q:タイトルの「一切れの旗」は戦の終了に関連していますか?

2011年
02月17日
22:18

面白い着眼点だ

Q:この戦争を終わらせたのは、剣の力ではなくペンの力ですか?
A:いいえ、そのようなことはありませんでした

Q:タイトルの「一切れの旗」は戦の終了に関連していますか?
A:いいえ、タイトルは戦争の終結とは関連していません

2011年
02月17日
22:19

144: GALM2

( ゚A゚)何となく思っていた質問、まさか本当に撃つことになるとは…。
(´・ω・)外れても、その疑問は何かに繋がってほしいね。

Q.物語後半の彼が所属していた組織は、テロリスト集団ですか?

2011年
02月17日
22:20

いつかは気づかれるとは思っていました。

Q.物語後半の彼が所属していた組織は、テロリスト集団ですか?
A.はい、そのとおりです

2011年
02月17日
22:22

Thips:第三勢力のテロ組織 

が開放されました。

2011年
02月17日
23:19

考えてなかったので適当に投げてみようかねぇ

空以外もつつくべきか?
Q:この戦争は空からの攻撃以外は重要ですか?

武器商人から買ってて大丈夫か?
Q:テロリスト集団は敵基地を占領して武器を手に入れてましたか?

結局テロリスト集団は役に立ったのか?
Q:テロリスト集団の介入によって戦争は終わることになりましたか?

雑談の方は色々と追いつけないのでこっちに何気なく書いておこう(ぁ

2011年
02月17日
23:33

148: hime

時間がないので急いで消化。

Q:武器商人の背後につく存在とは国ですか。
Q:テロリスト集団のリーダーと「彼」は面識がありますか。
Q:「彼」の目的が達成された時、武器商人は存在していましたか。

2011年
02月17日
23:52

>>アルルさん

Q:この戦争は空からの攻撃以外は重要ですか?
A:いいえ、特に重要な要素はありませんでした

武器商人から買ってて大丈夫か?
Q:テロリスト集団は敵基地を占領して武器を手に入れてましたか?
A:いいえ、そのようなことはありませんでした

結局テロリスト集団は役に立ったのか?
Q:テロリスト集団の介入によって戦争は終わることになりましたか?
A:いいえ、そのようなことはありませんでした

◆Strike Unison◆

Q:テロリスト集団は結果的に善といえる組織でしたか?
A:はい、そのとおりです


>>himeさん

Q:武器商人の背後につく存在とは国ですか。
A:はい、そのとおりです

Q:テロリスト集団のリーダーと「彼」は面識がありますか。
A:いいえ、テロリストのリーダーと「彼」は面識があるとはいえません

Q:「彼」の目的が達成された時、武器商人は存在していましたか。
A:いいえ、少なくとも近辺には姿を見せなくなっていました

2011年
02月17日
23:52

150: GALM2

(L。▼_▼)グリムがコアの外郭の一部を撃破!
(  ̄ー ̄)次は彼の過ちがコアの外郭と見た!

Q.彼が過ちを犯した当時は、彼は軍の首脳部に対して反感を抱いていましたか?

Q.彼の過ちは無差別爆撃をしてしまった事ですか?

2011年
02月17日
23:59

このタイミングとか滑り込みすごいな!?

Q.彼が過ちを犯した当時は、彼は軍の首脳部に対して反感を抱いていましたか?
A.はい、彼が過ちを犯した時点において、彼は軍の上層部に反感を抱いていました

Q.彼の過ちは無差別爆撃をしてしまった事ですか?
A.はい、そのとおりです

2011年
02月18日
02:15

また遅れながらユニゾンロジックでございます。

<< Unison Logic >>

☆アルル☆=hime=フレイジアのユニゾンロジックが発動しました。

Q:テロリストになることを決意したのは『誰か』に誘われた結果であり、そのテロリスト組織は『彼』と深い関わりがあるものですか?
A:はい、そのとおりです。
 彼は誰かに誘われその組織に所属することを決意し、その組織そのものが彼と深い関係があります。

===Unison Chorus===
3箇所のユニゾンポイントが出現しました。

『テロリスト組織を誘った人物』 『テロリスト組織に所属を決意した理由』 
『テロリスト組織と彼の関係』

2011年
02月18日
22:52

===Unison Chorus===
『テロリスト組織と彼の関係』が選択されました

Q:テロリスト組織と『彼』は共通の目的を持って繋がっており
  なおかつ『彼』はその組織で重要な立ち位置にいたといえますか。
A:はい、そのとおりです。

2011年
02月18日
23:15

遊んでたら締め切りに終われる始末っ

これが1日三個の魔力かっ(ぇ

ということでまた適当な所を
「隊長、なぜ勝利を重ねても暮らしは豊かにならないのでしょうか」

Q:勝利を重ねる事に深い意味はありましたか?

Q:戦争での勝利とは作戦が成功するという意味ですか?

Q:隊長が過ちを犯したのは、戦争で得をしている人を葬ろうとした為ですか?

あ~何か自分で書いてる事の意味がワカーラナーイ

2011年
02月18日
23:22

155: hime

とりあえず考える前に情報量を無駄に増やす。

Q:「彼」の名は戦争関係者の間で有名でしたか。
Q:「彼」が重要な立ち位置にいた理由は「彼」の功績によるものですか。
Q:テロリスト組織ができたのは物語前半の後ですか。

2011年
02月18日
23:29

漫画読んでたらこんな時間にw

Q:彼の肉親で軍に所属していた人は居ましたか?
Q:テロ組織の中で戦闘機乗りはごく少数でしたか?

それとリンバレで
レス番号:148-2-149
Q:テロリスト集団のリーダーと「彼」は面識がありますか。
A:いいえ、テロリストのリーダーと「彼」は面識があるとはいえません

『Q:テロリスト集団のリーダーと隊長は面識がありますか?』

2011年
02月18日
23:31

157: GALM2

( ゚ω゚)と言う訳で、彼がクーデター軍に移った訳を狙ってみるか・・・。

Q.彼は、一時クーデター軍に入る事を躊躇っていましたか?

2011年
02月18日
23:36

>>アルルさん
そう、それが魔力(キリッ

Q:勝利を重ねる事に深い意味はありましたか?
A:はい、浅からぬ理由がありました

Q:戦争での勝利とは作戦が成功するという意味ですか?
A:はい、戦争での勝利とはその都度の作戦行動が成功するということです

Q:隊長が過ちを犯したのは、戦争で得をしている人を葬ろうとした為ですか?
A:いいえ、そのようなことはありませんでした


>>himeさん
そしてその情報に踊らされる

Q:「彼」の名は戦争関係者の間で有名でしたか。
A:いいえ、それほど有名というわけでもありませんでした

Q:「彼」が重要な立ち位置にいた理由は「彼」の功績によるものですか。
A:いいえ、そのようなことに関係はありませんでした

Q:テロリスト組織ができたのは物語前半の後ですか。
A:いいえ、テロリスト組織ができたのは物語前半ではありません


>>フレイジアさん
ネギまの新刊面白いです!
君に届けもし読んでるんだったら次貸してください(

Q:彼の肉親で軍に所属していた人は居ましたか?
A:いいえ、特にそのようなことはありませんでした

Q:テロ組織の中で戦闘機乗りはごく少数でしたか?
A:いいえ、テロ組織内での大多数は戦闘機乗りでした

○Link for Success○

『Q:テロリスト集団のリーダーと隊長は面識がありますか?』
A:はい、テロリスト集団のリーダーと物語前半の隊長は面識があります


>>GALM2さん
クーデターもテロリストも、民衆の受け取られ方が真逆なだけで実質は同じ組織なんですよね。

Q.彼は、一時クーデター軍に入る事を躊躇っていましたか?
A.いいえ、そのようなことはありませんでした

2011年
02月18日
23:42

159: GALM2

( ゚ω゚)流石に俺とうり二つという事は無いな・・・。ならばもう1発
(表記をクーデターから元に戻します)
Q.彼は、過去に犯した過ちにつけ込まれて、テロリスト集団に入りましたか?

2011年
02月18日
23:42

クーデターでも通じちゃうからどちらでも大丈夫ですよ!

Q.彼は、過去に犯した過ちにつけ込まれて、テロリスト集団に入りましたか?
A.いいえ、そのようなことはありませんでした

前を表示

141番~160番を表示

次を表示