属性値の上限値
エレメンタラーになぞのスキルとして、「○の契約」というのがあります。
これは、スキル説明で見れば「自身に付与される属性値の上限値を上昇させる」というもの。
では、属性値の上限とはいくつか?
ということで、調べてみました。
まず、防御属性は100以上あっても、それ以上は100とみなされる。
ということから、elementで防御の属性値100が上限か?ということから。
1枚目に
革ジャン♂(地属性10)
イリスカード:最強の魔獣R4(地属性8)*5枚(8*5=40)
アースシールドlv5(地属性25)
アンプリーエレメント(付与4属性に+26)
これで、属性値は合計101です。100が上限であれば、100と表示されるはずですが、SSの結果のとおり防御地属性101となりました。
となれば、上限はまだまだ上・・ということでしょうか。
ならば、自分がもってるもの・用意できるもので地属性があがるもので、どこまで上がるのか、という挑戦に。
まず防御の地属性が上がるもの。
頭:ファーイーストケープ(地5)
顔:なし
胸アクセ:精霊の勾玉(4属性5)
服:革ジャン♂(地10) イリス:最強の魔獣R4*5(地8*5=40)
ズボン:みわくのパンツ(全属性5)
靴:なし
靴下:なし
左手:なし
マリオネット:マンドラゴラ(地30)
アンプリーエレメント(付与4属性に+26)
リメインエレメント(地75)
これで、地属性196。
※なしの部分に地属性が上がるもの、また装備しているもの以上に属性値が上がるもの、付与スキル以外・以上に属性値を上げるものがあれば教えてください。
結果は、2枚目のとおり196としっかり表示されてます・・。上限200ですかね。それともまだ上が・・。
これよりあげるには、服のスロットを6にしもう1枚さす・イリスカードをマリオネット・マンドラゴラR3(地属性9)R4(地属性10)に変える・今は手に入らないスーパーマリオネット・ピーノをつかう。
といったところでしょうか。
ブラックスミスには「炎の従者」があるので火属性のほうがもっとあがったりしますかね?
今度火属性の装備も見てみよう。
場属性検証で、モンスターの属性付与スキルはプレイヤーと上昇量が違うという話もありますから、マリオネストのモンスターテイミングで味方にし付与してもらうという手もあるような・・難しいですよねー。
攻撃の属性値に関しては、準備できてないのでまた機会があればということで。
計算上でいうと、まずシャーマン系で装備できる4属性がついてる武器。
バケットロッド(4属性10)・フレイムワンド(火属性10)・ライトニングワンド(風属性10)・時空の杖(属性値5)
から、1つ。ライトニングワンドがNPCから買えるため一番楽かもしれません。
次に、4属性が上がるイリスカード。
第1弾で、ゲーム内で手に入るのはR4で属性値8。課金カードだと属性値9までできるそうです。これらを5枚以上で40~54。
シャーマンの4属性ウェポンで+25。
アンプリーエレメントで+26。
これらから合計で、96~115になるはずです。そろえようと思うとお金がたくさんいります。
攻撃属性は武器でしか上げれないのが難しいですね。
ブラックスミスの「炎の従者」を使えば、もっと上の141~155とかできます。
ただ、タタラベ系では契約というスキルが覚えれないので、契約のスキルを調べれません。
ちなみに、「○の契約」は上限値をあげるということなので「○の契約」を覚えているとダメージ計算時に防御属性100以上だと100以上の計算になるのか?
というのが、3枚目。
結果は、契約を覚えてたとしてもダメージが変わらないことから100としての計算です。
契約ってなんなんだろう・・。
書き込み
1番~6番を表示
03月29日
04:55
1: ティケル
ついでに、属性値100以上あると凍結などの状態異常の属性はどうなるかというのも気になり、調べてみた。
凍結のほうが有効。つまり、凍結状態などの属性値は177以上ということに。
03月29日
09:09
2: シムニ
細剣騎士ですが、闇105細剣と闇100細剣での検証を半年くらい前に行った時、EW2環境でのダメージ効率は全くと言っていいほど変化は無かったです。
具体的なデータをとって無いですし採るの難しいのでやめましたが、感覚的には75と100の違いがパッシブ考慮しても誤差の範囲内と言える程度だったので闇100氷100の倍率では何とも言えないかもしれませんが一応・・・w
03月29日
14:52
3: シムニ
ああ書きたい事を忘れてた!
①水50↓属性のMOBに対してそのまま凍らせて(闇100と105で攻撃)
②水50↓属性のMOBに水ライズ使用で凍らせて(闇100と105で攻撃)
で検証を行いましたが、ダメージ変化は見られませんでした。
しっかり覚えていませんが、闘技場などで凍った時に水100記載だったと思います。
闇防御100にした時は、100ジャストだったし属性の位置決め的に不要だと思いますが、一応しっかりと氷100に上書きされました。
詳しく検証するほどの有識者では無いのですが、ティケルさんが検証して下さった結果からも、おそらく凍らせた時は元属性を無視して上書きするんだと思いました。
ただ、氷結状態の属性値が例え177以上だとしても上記検証時のダメに違いが無かったので、wikiにあるように100状態と見るのが良いかもしれませんね(憶測ですが)
分かりやすく属性優先順位を付けるとこうなるのかな
|凍結(水100)or石化(土100)|>|属性値の高い順|>|同属性値の場合[火>水>風>土>光>闇]|
例:風防御150の相手に火攻撃=属性の関係上効果薄い
風防御150の相手を凍結し、火攻撃=上書きされて水100になるので与ダメ上方修正
水防御150の相手を凍結し、火攻撃=上書きされて水100になるので与ダメ下方修正
メインアサ騎士なのでどうしても物理寄りな検証しかしてませんが参考となれば幸いです。
暇があったら水101以上のキャラ相手に氷結をしてみたいと思います(鈍足なので他の人に越されそうですが!)
05月23日
05:20
4: 空々こん
「○の契約」の公式のバグ宣言。。。。。。
どう突っ込んだら。。。
11月09日
07:49
5: アオイ・コウヅキ
結論出たようなので書き記しておく
------------------------------------------------------
①イリス+属性剣等による属性値の追加分の上限は『100』(前提)
※場の属性値がここに含まれるかは言及されていなかった・・・。
②魔法それ自体の属性値は『100』である。
③よって攻撃魔法の属性値は通常で最大『200』となる。
④アストラリストスキル
スペシャルアビリティ『アストラリスト』の『四属性値+300』は、
②の魔法それ自体の属性値に加算される。
よって①に抵触せず、③の条件に拘束されない。
⑤エレメンタラースキル『(属性)の契約』は、
①の条件を緩和(撤廃?)する効果がある。
---結論---
属性武器でも作らない限り、契約スキルは要らない。
また、そこまでしてもよほど属性値を高めた属性武器でない限り誤差。
ただし場属性について影響があるなら別か、
具体的に言うと属性剣25+アンプリE26で51、
100を超えるには属性武器で+49↑が必要となる。
そして1~5程度超えてもやっぱり誤差。
体感できそうな10~20%の差を出すには、
属性武器で+59~69作る必要がある…。
逆に言うと属性武器で+80とか作れれば、
最大ダメージに30%くらいは上乗せできるって事か。
某掲示板の >>996さん お疲れ様でした。
11月09日
07:50
6: アオイ・コウヅキ
なお、防御属性値に影響は無い?らしい
1番~6番を表示