新集合場所、地名を考えよう
前にみせおささんに、こんな事を話し合いたいと言いつつ、
演習場のMAPとそこにナンバリングの加工をするのが面倒くさくて
何もしていなかった件なのですがw
もうこんなの知ってるよって北軍の方も、あんまりなじみの無い流軍の方も、
指揮中に○○へ集合って言うと、それはどこなのかの確認用に。
もしくは、ここに集まったら選択の幅が広がるんだけど、呼称が無いって
時の提案用によかったら意見を下さい。
とりあえず判り易そうなサウスDについて。
とりあえず赤字(数字)はほぼ固まっているもの(以下に呼び方を書きます)
青時(アルファベット)は提案のものです。
また、像の沸くいわゆる東南西北陣と、中央東、中央南、中央西、中央北は
省いてあります。
①北西
②北東
③北東内側・・・本来のサウスDMAPで言うと2FへのWPのある辺りです。
④北小部屋
⑤南西
⑥南東
提案として、以下二つ。
A.南陣
南陣は現状、T字の丁度真ん中で集まる傾向にありますが、
東西中央どちらから攻められても一気に攻められる傾向にあります。
最低、左右の奇襲からは身を晒さないよう、南陣では少し北上して
集まるようにしたいです。
B.南西
現状の南西というと⑤まで行ってしまいますが、
南像を狙う為の南西は⑤でOKとして、西を狙う為の南西集合は
⑤だと西から遠いため、B地点辺りに集まれないものかと。
「西陣の真下」辺りの呼称で通じるでしょうか?
その他、マーキングされて無いけどここに集まれたらいいかもみたいな
提案があったら是非コメントください。
そのうち他の演習場も同じような事をやりたいなと。
書き込み
1番~13番を表示
04月18日
03:23
1: 久遠ひかり
こんばんわ、シャルティーナこと久遠ひかりです。
A:南陣に集まる際に、少し北側(通路に入る)のは良いと思います。
完全に南陣だと東、西、北、最悪3方向から攻められてしまいますが、通路に入ってしまえば、2方向で済みますね。
通路にかたまれば、分散して各個撃破されるのも少なくなるのではないかと思います。
B:単純な方位的表現ですが、普段集まっている南西はそのままの呼称、西の下角は「西南西」にするとかどうでしょうか?
04月19日
21:16
2: ウルフヘズナル
A案全面的に賛成です、距離的に問題がなければ3efあたりまで北上して集合でも宜しいかもしれません。
B案については、たしかこのあたりに鉄塔があったはずなので、はじめのうちは西陣真下の鉄塔周辺と明確にするのもありかと思います、定着してきたころには西陣真下でも通じるかと。
後、集合候補地としてあげるとすれば
ロビーからの再集合地に8c、南東付近での3hあたりもいいかもしれませんね。
8cは他軍ルート上でもありますが北上しやすい南西軍は大外周りが多いため比較的安全かもしれないのと、場合によっては即座に中央突入可能という選択肢が増える点でありじゃないかなとおもいます。
3hについては8cとあわせて各四隅に集合場所2箇所つくる意味合いでの候補として。
しいて利点を挙げるとすれば、近くに大きな柱がある程度で戦域が小さく、遭遇戦の際に比較的まとまって当たれる点、後衛(得に$)が柱を壁にして多少安全な点といったところでしょうか。
ただ狭いということはフォマノヴァ1発で全滅もありうるのでそういう面では6番の方が宜しいかもしれません。
04月20日
00:34
3: みせおさ
お疲れ様ですー
サウスDに関して言うと、こまごました部分で色々集合箇所は作れそうな感じはしますが、まあそんなに作ってもあれなので、、、
現状上がってるA,B地点およびその他集合箇所に関しては上記お二方と同じ意見なので特に言うことは(ry
利用価値ありなしにかかわらず、個人的に試してみたいのが線路内集合。(3e、3f辺り)
中央出るにしろ南像狙うにしろ、この位置から出て行ったら他軍はどういった反応するのかは気になるところではある。
04月26日
00:08
4: 似鳥ユキエ
昨日の演習でも言いましたが、今まで北西内側と称してたのを、
地図で言うと ウルフヘズナルさんの言うとおり8C辺り。
目標として北小部屋と北西への通路と表記したので8C-8D辺りになるかな。
この辺で固定させたいところです、あとB地点は西陣真下で
呼称してみましょうか、定着すればいいけど。
線路は東線路内、西線路内で、呼称は苦労し無そうですね。
それを使う作戦がないだけで、定着したら面白そうです。
とりあえずそのあたりを考慮しつつ地図直してみますが、
とりあえず次のMAPも話したいなと、2,3日中にウテナのMAP上げます。
サウスD含めた正式版は後でまとめてな感じで。
04月30日
14:19
5: 似鳥ユキエ
ウテナの新集合場所、地名を考えようコーナーです。
サウスDも地図みて、なんかアイディアや新集合地点がひらめいたら
随時募集です。
ウテナは新しい場所が思いつきそうでなかなか難しいので、
是非募集です。
あと同じ時点でも違う呼び名が多いので、整理する意味でも、自分は
こう読んでる、言ってる的なのもよろしくです。
①北西
②細道、三叉
③キャラバン商人前
④高台西
⑤東の麓
⑥キャラバン商人南の崖下
ここは多分他の名前で呼んでる人も多いので、それも是非。
最近出来た集合場所6番で、大分作戦の自由度が上がりましたから、
そういうのが他にもあれば良いんですけどねw
ちなみに私の案は
A:北東・・・大体10cの右上角辺り。
要は北西と同じ使い方、再集合地点ですが、最近たまに使ってる
北割った軍を奇襲する作戦だと、北西は追いつけないので、
A地点からまっすぐ南下のが良いかなと。
あと細道へ抜けるにも、北東のが近いんですが、北東だともっと先、
10dならまだしも10eまで行かれると辛いので、言い出せないw
ただ、近々使う予定なので、せめてこれを見てる方だけでも共通認識を
持ってもらったうえで、なんか名前で工夫できたらなと。
B:東麓の上の方
要は、もっと手前でも良いのですが、東麓で戦闘が予想される場合、
手前で止まれる目印がほしいなと。
他に、もしここで集まれたら的なアイディアがあればよろしくおねがいします。
04月30日
15:38
6: ウルフヘズナル
>>5 似鳥ユキエさん
前回と同じくA案賛成です。
目印にあのあたりは林があったので北東の林あたりというのもよろしいかと
B案についてはこのあたりに目印がなかったような、とはいえ位置的にはいい場所ですので何度か麓集合時に少し北上等でだいたいの位置を示していくほうが宜しいかもしれません。
私的には1hにある林あたりの集合もいいかなとも。
北側から東狙いにくる軍と無理に戦闘しなくてもよいですし、南陣に向かう際も麓より迅速に向かえる位置ですので悪くないのではないかなとおもいます。
05月01日
02:48
7: みせおさ
ウテナはどっちかって言うと名称の疎通が必要な気もする
(特に私とユキエさんが)
指揮やってる際にそれぞれ言ってる名称が違うと変な混乱を招きかねない気もします。と前々から思ってたり。
私自身が指揮するときは
①北西角orMAP北西角
②三叉路
③高台北(ここを集合地点としてあんまり使ったことがないっす・・・)
④高台西
⑤東麓
⑥高台下テント前orテント下
まあ、私がユキエさんの言い方に合わせればいいのかなと思いつつも
もう少し簡素ないい方って意味で、一応表記しておきます。
言い方については少しづつですが合わせて行きます。
集合案について
A案についてはちょっと保留とさせてください。
反対とまでは行きませんが、個人的に疑問点が残るので・・・
(集合場所と言うより利用方法について)
B案については麓の他軍との想定の話見たいですが、
麓に他軍いるいないにかかわらず、一度足並みその位置で合わせてもいいかもしれません。(特に遊撃の情報がない場合)
集合かける前に、情報遅れ等で戦闘に入る可能性もあるので・・・
同じことを考えるのであれば、4i辺りも悪くないように思えます。
ただし、4h辺りにある岩場周辺に西軍があ集まっていることもあるので、そこが懸念点ですが・・・
簡素で分かりやすい名称があればいいですけど、なかなか思いつかないっすね。
05月11日
01:26
8: 似鳥ユキエ
B案はサウスDの南陣集合といっしょで、最初っから少し北側集合で
慣れていくで問題なさそうですね。
1hの辺りは私もちょっと考えたので、名前が設定されれば
利用できるかな。
東麓下の林通って南へとか東麓前に、一旦停止する場として
ちょっとずつ名前を覚えてもらいましょうか。
キーワードとして林を付けて、なんとか浸透していければ。
名前は、歴史の浅い6番以外は多分お互い違ってても通じるかと。
6番は特にテント下で問題なさそうですが、急にチャット打つ段になって
ど忘れてとかがよくw 統一するようにがんばりますw
4iは私は懸念の通り、他軍に強襲されることがおおいので、
むしろさっさと抜ける感じで、私の場合はやってます。
まだまだご意見募集中。
12月23日
16:32
9: 似鳥ユキエ
すいません新MAPについて、もっと細かいところは、こう呼んだらとかは
どしどし書いて頂いて、あと画像も、久遠ひかりさんとか、キレイなMAPを
日記で公開されていたのですが、コピーできなかった><
まとまったら、誰か画像にまとめていただきたい。
とりあえず
・アルファベットはおおよその像の位置(まちがってたらごめんなさい)
・赤点NPCは名前で呼ばずに東西南北NPC、中央NPCという呼称で、
中央NPC前集合とか。
・①北東
・②東陣外回り
・③東陣内回り
・④南西外(対となる南西内は使わずに、出来れば西NPC前という呼称で)
・⑤西陣外周り
・⑥西陣内周り
・⑦南中央
・⑧南陣外回り
・⑨南陣内回り
・上・・・中央上(段差の上側)
・下・・・中央下(段差の下側)
そのほか、中央上に至る北側、南の登坂あたりを北坂、南坂とか、
中央に至る道が南北はそれぞれ3本あるので、
北東通路、中央北通路、北西通路、
南東通路(南陣内回りと同一)、中央南通路、南西通路
と呼ぼうとか、アイディアはあるのですが、このMAPに追加していくと
汚くなるので、なんとなく言葉で><
他にもここはポイントとして名づけが居る等のアイデアと、
まともなMAP提供してくれる絵心のある方募集ですw
12月24日
03:33
10: 久遠ひかり
マップをいくつか作成してみました。
像位置のみ、像位置+ゆきえさんが付けた番号付き、俯瞰版。
像位置のみの画像は追加加工用にpngにしてあります。
何か改善、要望があれば修正、作成しますのでよろしくです(´・ω・`)
12月26日
00:03
11: 似鳥ユキエ
月曜の演習で山岳MAPに新事実というか・・・。
北東から東行き外回りルートが障害物で塞がれてた><
回数によって障害物の位置がちょっと変わるとは聞いていたのですが、
ルート進めなくなるほど大きく障害位置が変わるとは・・・。
位置の呼び方はそれほど影響ないとしても、想定する進軍ルートはその時々で
変わりそうです。
12月30日
12:01
12: 桜いちご
①~⑨の場所了解です!頭にたたきこまなきゃ!ですね。
あと、他でぱっと聞いて分かりそうなのは、納品NPCの場所とか。。?
それと新規な方もちらほらお見かけするので、情報共有のために
北軍コミュの勧誘を進めてみるね。
01月06日
12:38
13: 桜いちご
☆ たまに壁が出て通れない位置を記載しました(画像1枚目)
シャルさんの絵使わさせて貰いました!
左下の通れない位置は外周から見れていないです。
もしかしたら西外周→南のルートもふさがれてるかも。
右上の通れない位置はこれで間違いないです。
外周経由の移動が塞がれてしまうので、像狙うときは中央通っていく
しかない。。。のですが、そのとき移動する際のお声かけについて
次に案を書いてみます。
☆ 中央戦闘避けて各像狙う際の移動について(画像2枚目)
北陣からの移動する際の視点で書いています。
壁沿いの移動がポイントです。
・東狙い … (A) 中央左壁沿い東行き
・南狙い … (B) 中央左壁沿い南行き(中央NPC経由)
・西狙い … (C) 中央右壁沿い西行き
最近新規の方が沢山北に来てくれてるので、少しでも続けて貰えるよう
つたない。。。指揮させてもらっているのですが、実際やってみた感想
としては、南行きは移動量が多いため移動中に中央の軍に見つかり戦闘
突入のリスクが多い感じ。
また、東狙いの移動の際、東から復帰直後の東とぶつかり不毛な戦闘に
突入してしまうのがちょっともったないと思うことがりました。
(点数低い軍同士で戦闘し、中央の1人勝ちを助長する)
ただ、前もって、中央戦闘避けて、移動するとチャットで内容をお伝え
しておけば、結構付いて来て頂ける感じでしたので一応案というコトで。
1番~13番を表示