[パートナーDE天下一武道会 in Clover] トピック

2012年10月29日
00:36

【ルール御意見箱】

ルールを決める為の意見交換を目的としたトピックです。

武道会規約を一読頂き、それに追加すべきルールがあればこのトピックに御意見をお願い致します。

書き込み

1番~20番を表示

次を表示

2012年
08月19日
19:09

私は趣味で裸王とL-1なるイベントを主催していてルール考えるのに結構悩んだので意見をば

L-1の場合ですが、ルールとは別枠で戦闘方法や勝利条件などを細かく書いてますね

開催時にルール説明の時間を設けてルールの説明と禁止行為を実演するとGoodかと思います

それと、通常ペットでの参加について

ルール上でペットが大幅に強化されるスキルを禁止しているので、それを持つストライダー、マエストロ、ハーベスト以外の職で参加することを義務付けるべきだと思います

確認方法としては審判と一度パーティーを組むと言った所でしょうか

ユニオンペットの場合、戦闘開始前は必ず待機状態にすることも忘れてはいけませんね

イリスカードにペットのHPを底上げするカードが存在しているので、そのイリスカードの使用を禁止するかどうかは主催者の裁量次第です

仮に禁止にするとして、イリスが刺さっているかどうかを確認する場合は装備品情報の閲覧を許可状態にしてもらうと言う方法があります

ですが、抜け穴として確認し終わった後に全く同じ見た目のイリス装備を装備すると言う方法があり、確実に防げるわけではないと言うことを考慮してください

確実に防ぐ方法としては審判側で武器、鎧、胸の三種の憑依装備を用意して対戦する両者に憑依装備を拾わせることを義務付けることでしょうか

以上

2012年
08月19日
19:19

1:Wamunaviさん、御意見ありがとうございます。
ストライダー以外にもマエストロやハーベストにもペット強化スキルあったんですね…一度その辺りも調べてみますが、基本的にはそれ以外の職業を参加資格とします。

イリスカードもあったか…HP強化位ならと思ったけども、結構その差は大きそうなので、一度検討してみます。

貴重な御意見ありがとうございますです!
(´・∞・`)ノ~☆

2012年
08月20日
08:43

こんにちは~。新着コミュから失礼します><

ルールを拝見さしてもらい、いくつか質問や意見をば…

>○審判の合図の後、ブリーダースキルで相手ペットに向かって『GO』を発動します。
「ゴー」を持ってない職業のキャラはブリーダーブローチを持参することをいちよう明記した方が良いと思います。忘れる方もいるかもしれませんし…
後、どうでもいいですけど正確には『GO』ではなく『ゴー』ですね…。

>○戦闘は制限時間を3分とし、時間切れの場合は両者敗退となります。
この場合は両者敗退ではなくHPの残りの割合による判定勝ちにしたほうがいいのでは。
3分以上互いに倒れずに戦ってるということは、互角の戦いを繰り広げてるはずなのに両方判定負けでは参加者が納得できないだろうし、それに片方を残らした方が人数調整がしやすいかと。

>○戦闘開始前にペットに補助となるスキルの使用は出来ません。あくまで戦闘中にのみ、ブリーダースキル等のペット系のスキル使用が可能です。
このブリーダースキル等とはなにを指してるんでしょうか?
参加者はゴーとペット固有スキル以外は使用禁止なので、ペット固有スキルのことを指してるのでしょうか?

>○参加前に、コミュニティトピックの『参加受付トピック』で、出場するプレイヤー名とペット名を記載して下さい。登録後、武道会開始三日前までは変更可能ですが、それ以降での別のペットの使用は禁止です。
SNSをしてない人もいるだろうし、ゲーム内での告知・参加受付もしてみてはどうでしょうか?
また登録制でなく当日参加型でもいいのでは?
後、開催はclover鯖ですよね?
もしそうならこれも明記された方が良いと思います。

また、普通のペットとユニオンペットではかなり差があるような気がします…。
ステータスもそうですが、スキルが自由に使える・組みこめるなどかなりアドバンテージがありますし。
特に25回強化レベル110武神とか手がつけられないような…。

ちなみに去年の11月頃(ユニオンがまだ実装されてないころ)にclover鯖にて同じような【ペットバトル】なるものがあり、主催者がSNSの日記でルールなどを書いてましたのでもしかしたら参考になるかもしれません。
名前などをここに書くのはあれなので、【ペットバトル】で去年の11月頃の日記を検索すれば出てくるかと思います><

それでは冗長な長文失礼しました><

2012年
08月20日
20:38

>>3 ファルシリアさん、ルールに関する記載を頂き有難うございます。
武人は強化によって能力が変わるんですか…素人が安易にイベント考えると、なかなか難しいですね。
ペットの種類を限定するかどうかを考えます。
スキルに関しては、ブリーダースキル全般ならいいかとは思ってますが、この辺りも考え直してみます。
当日参加型も加えて良いと思いますので、事前に大声マシンとかで声かけ考えてみます。

色々御意見頂き有難うございます!
(´・∞・`)ノ~☆

2012年
10月08日
05:36

幾つか思った事をー。
・予選のバトルロワイヤル中飼い主さんはどうするのか、特にユニオン部門。
 かんたんAI設定をどうするか決めておかないとマズイのでは、と。

 攻撃重視等の設定だと、見境なくよその飼い主さんに噛み付くペットが続出、
 試合開始と同時に飼い主さんはベリルで隠れるなどの処置が必要かと。

 追従設定だと状況に応じてGOと戻れを飼い主さんが最後まで使う必要があり、
 万が一途中で飼い主さんが範囲攻撃に巻き込まれて死亡すると、
 その御宅のペットは現在交戦中の相手を倒した時点で追加指示が貰えず
 棒立ちになり、あとはサンドバッグになるしかないのが。
 ……巻き込まれて死ぬような飼い主が悪い、と言うのならそれも一理ですが。

 このあたりルールを決めておかないと、先に司令塔の飼い主さんを全部
 倒してから、悠々と無防備なペットを倒してNo.1、とか出来ちゃいますよね。
 意図的にやる人は居ないと思いますが、事故を防ぐためにも……。


・ユニオンペットをつれたSt・Ma・Haは、どの部門であっても参加不可
 (参加する場合はユニオン解除して特殊部門で参加)と言うことでしょうか。
 また、少数でしょうがストライダーでガトリングや、マエストロでナマモノペット
 (=ペット強化スキル適用外)などをパートナーにしている方は、
 通常部門に参加可能ですか?現状の掲示で解釈すると通常部門ではなく
 特殊部門に分けられるようですが、ペット強化スキルが乗らないのなら
 通常部門に参加の方が良さそうですが。

・通常部門、弓職スキルのペイシェントボディでHP2倍になる狼系や、
 ハードピックで攻撃力を底上げされる鳥系に関しては制限なしでしょうか?
 (特殊部門に分別するには弱く、通常部門に分別すると強い。)

・一部ブリーダースキルの不具合による表に出ないステータス上昇対策
 公の場で書いたらややこしくなりそうなので詳細ぼかしますが……。
 細かい不具合の内容等、必要ならSNSでメッセージ投げてもらえれば、
 知ってる限りのことを書いて内密に返信します。ただコレは対策難しそう……。

長々失礼。
ペット育成は途中なので参加は出来そうにないですが、成功を祈っていますー。

2012年
10月08日
23:25

>>5 ラピリアさん
ご意見ありがとうございます。
答えられそうなところのみ回答させていただきます。


>>予選のバトルロワイヤル中飼い主さんはどうするのか
今すぐに答えが出せないので、少々保留とさせてください。


>>ユニオンペットをつれたSt・Ma・Haは、どの部門であっても参加不可?
ユニオン部門以外でユニオンペットは使用できません。
通常や特殊に出場される場合はユニオン解除していただきます。

※St・Ma・Haが参加できるのは基本、特殊部門のみです。
ペット強化スキル対象外のペットでしたら、通常部門に参加可能、ユニオン部門にも
参加可能でもいいかなと考えていますが・・・・・・・

その辺も確定し次第修正しておきます(;´ρ`)


>>通常部門、弓職スキルのペイシェントボディでHP2倍になる狼系や、
ハードピックで攻撃力を底上げされる鳥系に関しては制限なしでしょうか?
スキルの使用はゴーと戻れ以外使用禁止なので、それらのスキルも禁止したい所なのですが、確かめる術がないので出場者の方の良心を信じるしかないのが現状です。


以上を回答とさせていただきます。
ご意見ありがとうございました!(*´Д`*)

2012年
10月14日
21:43

>>5 ラピリアさん、貴重な御意見頂き有難うございます。
当日開始に向けて一度主催側でペットを使用して確認と調査を実施しました。

詳しくは武道会規約(ルール)にて追記として記載しました。

基本的にはユニオンの場合は主人が倒れた場合は確かにAI設定が追従状態になり、サンドバックになりますので、常時かんたんAI設定を開いてもらい、倒れた場合はカスタムもしくは攻撃重視等のアイコンで再設定を行ってもらいます。
それにより、反撃から再度戦闘を再開します。
その間に、主催側が倒れた主人にPTを投げますので、直ぐに申請許可をしてもらえれば蘇生を行なわせてもらいます。

戦闘範囲は決めていますが、思うようにその範囲で戦わせる事は難しいかもしれません。場合によっては一斉に主人が倒れるなんてこともあるかもしれませんが、とりあえずはこのルール+αで進めて見たいと思います。

以上、もしなにかありましたらまた御意見をお待ちしております。
ありがとうございました(´・∞・`)ノ~☆

2012年
10月22日
12:53

守護魔・ウルゥの使用は可能なんでしょうか?
現状ではペットの中でも最強と言っても過言ではない強さだと思うのですが…。

また騎乗ペットでの参加は可能なのでしょうか?

2012年
10月22日
21:37

>>8 リンス=アルフレアさん、御意見頂き有難うございます。
守護魔ウルゥでの参加は問題ありません。
騎乗ペットでの参加も可能ですが、攻撃以外のスキルや回復等の使用は禁止です。また、倒された場合は速やかに戦闘範囲を離脱して頂きます様御理解をお願い致します。

騎乗ペットの場合は、通常部門・特殊部門(ストライダー効果等)での参加が可能です。

よろしくお願いいたします!
(´・∞・`)ノ~☆

2012年
10月25日
17:29

またまた失礼いたします。

『>>通常部門、弓職スキルのペイシェントボディでHP2倍になる狼系や、
ハードピックで攻撃力を底上げされる鳥系に関しては制限なしでしょうか?
スキルの使用はゴーと戻れ以外使用禁止なので、それらのスキルも禁止したい所なのですが、確かめる術がないので出場者の方の良心を信じるしかないのが現状です。』
とのことですが、出来ればルールのところに明示されてたほうがいいと思います。
また、同じくペットに関するブリーダーのパッシブスキル、『獅子の力』は使用の是非はどうなのでしょうか?


予選時において、中央のガーゴイルを破壊した後に他のペットにゴーをしてターゲティングするのは必須でしょうか?
ガーゴイルの破壊後に「戻れ」やユニオンの待機を使い日和見という戦い方もあるかもしれませんし…。
また、ペットが事故・故意、スキル等によって戦闘範囲外に飛び出した場合はどうしたらいいのでしょうか?またペナルティ等はあるのでしょうか?

あと、【武道会規約(ルール)】の書き込みNo.3の戦闘ルール追記2の1行目。
対戦者が対戦車になってます。


それでは失礼いたしました~。

2012年
10月26日
22:56

>>10 ファルシリアさん

再びの提案ありがとうございます。
弓職スキルの方、ルールの所に書き加えておきます。

>>獅子の力について
使用禁止と行きたいところですが、Lv23で覚える+スキル削除がLv下げない限りできないので、使用は自由となります。

>>予選時において、中央のガーゴイルを破壊した後に他のペットにゴーをしてターゲティングするのは必須でしょうか?

A.必須ではありませんので、各自の責任の元行動おねがいします。
また、範囲外に出ても、特に失格などはありませんが、できれば円内に戻していただけるとありがたいです。

ルールの所に追記しておきますー
ご意見ありがとうございました。

2012年
10月27日
20:46

はじめまして。
自分はメインDEMしかキャラがいないので、
ブリーダーブローチを装備することができないのですが、
サブに新しく三種族を作って参加する以外に方法はありませんでしょうか?

2012年
10月27日
21:43

>>12 naoさん、御質問頂き有難うございます。
私の持っているDEMにて色々確認したり調べたりしてみましたが、ブリーダーブローチを装備出来ないDEMの場合「装備する事でゴーが使えるペット」に限り、イベントに参加可能です(私も種類全部を把握していないので、どのペットに該当するかは不明です)。
それ以外の方法となると、サブに新しく三種族で作成頂くしかないかと思います。
こちらも次回に繋げて行く所存ですので、なにか方法が分かりましたら御連絡させて頂きます。
御面倒をお掛け致しますが御理解と御協力のほど宜しくお願いいたします。

2012年
10月27日
21:58

>>13
ご回答ありがとうございます。
幸いゴーが使えるペットでしたので、サブを作らずに済みそうです。
参加した際には、よろしくお願いします。

2012年
12月26日
12:47

こんにちは。再び失礼します><

ユニオン部門において、ペット自身による自己支援(いわゆるバフかけ)は戦闘開始前にしてしまっても大丈夫なのでしょうか?

2012年
12月27日
22:15

>>15 ファルシリアさん、問い合わせ頂き有難うございます!
問い合わせ頂いてから、ユニオンペットのルールにも追記致しましたが、・戦闘開始前までは、ペット自身による自己支援(いわゆるバフかけ)はOKとします。但し、主人からの補助支援も対戦開始10分前まではOKとします(対戦前に効果が切れると思われる時間です)が、極力避けて頂く様にお願いします。
(禁止とはっきり決めないのは、ショートカットに登録されている等で間違えて押してしまった場合を考慮しております)。

なので、対戦直前まではスピリッツを浴びる程飲ませてあげてもOKとします。

宜しくお願いいたします。(´・∞・`)ノ~☆

2013年
03月31日
23:41

ルール改訂ではありませんが、次回(第二回特殊ペット部門)ペット大会には、対戦でも殴りあいではない別の対戦を盛り込もうと考えています。
それは、騎乗ペット専用東アクロニア海岸サーキット!
第二回の会場を東アクロニア海岸に変更し、特殊ペット部門の武道会とサーキットを一緒に行おうかと。
まだ発案段階ですが、早くに内容を論議出来れば、ゴールデンウィーク前後に行おうかと思っています。

コミュニティに御加入頂いている方や通りすがりの方、なにかルールや案がありましたら書き込みを御願い致します。

2013年
04月03日
08:45

18: 斬瑠

SASUKE的な競技を織り交ぜるのは非常に良い案だと思います
現状ペット同士殴り合わせても30転生ペットの大半が
未転生ロック鳥に勝てない有様だったりして
戦う前に結果が見えちゃってると思います

2013年
06月26日
00:23

フレから意見をもらったのですが、ペット大会の開催時刻を20:10からではなく20:30からにするのはどうでしょうか?
土曜の20:10だと都市攻防戦が終わった直後でまだUTに帰ってくれてない人もいるかもしれませんし、また攻防戦が終わってからユニオン等の準備をする人もいるかもしれません。
20:30ではすこし時間が遅いかもしれませんが、土曜日に開催するのであれば翌日は日曜となるので多少遅くなっても大丈夫だと思います。
なので多少なりとも開催時刻を遅らせたほうがいいのではないかと思います。

またペットのバフかけは戦闘開始前ではなく戦闘開始後しかダメだという話をルールに明記したほうがいいのではないかと思います、というのを一応書いてみる。

2013年
06月28日
00:47

>>19 ファルシリアさん、時間の変更ですが、22:15→22:30からの開催に変更した方がよさそうですね!(コメントには20:30とありますが・・・間違いかな?)

後、ルールの明記に関しては、明確にして行きますです!
(´・∞・`)ノ~☆

1番~20番を表示

次を表示