お魚あれこれ
鮟鱇鍋
リアルのお魚の質問、情報やECOのお魚に関するもろもろはこのトピックでお願いします。にわか知識で鮟鱇鍋が何でもかんでも適当に答えます。
1番~11番を表示
1: ひげこ
京大チーム、絶滅した魚のクニマス発見 http://www.mbs.jp/news/jnn_4600940_zen.shtml動画のさかなくんさんwこれからの時期、ブリで燗酒のみてぇ・・・
2: 鮟鱇鍋
多摩川で“被災魚”続々 おさかなポスト、パンク寸前http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000551-san-sociまさかお魚まで被災してるとは・・・このままだと処分されちゃうだろうし、タダで貰えるなら普通に受け取りに行きたいなぁ。ウチは今のところ、計画停電に入ってないし。海水なら甲殻類、淡水ならバトラクスキャットとかナマズ類が飼いたいなぁ。問題は交通費だけど。
3: ゆーちゃん☆プラス
お刺身大好きだから参加します。うなぎとかまぐろとかがクジラみたいに取れなくなるのは嫌だ。もっと、いっぱいいっぱい、お刺身食べたいのになぁ。うな重も安く食べられるといいのに、近場にうなぎ屋がない。中国さんとかはうなぎを自重してほしいですね。
4: 鮟鱇鍋
>>3 ついんて☆ゆうちゃん♪さん知らない間にコメントが…お刺身大好きな方大歓迎しております!日本で暮らしていると食料問題の事など実感しにくいとは思いますが世界中の国々の生活レベルが上がって他国のものを自由に選択して食べられるようになれば自ずと我々日本人が食べてるものにも影響が出てくるんでしょうねえ。先日、ウナギをワシントン条約で守る話題が報道されていましたが今ある資源を平等に分けるには少々数が足らなさすぎるのかもしれません。
5: ripeapple
初めまして都内で海釣りをしているので参加させていただきます。釣り初心者ですが何か釣れたら写真をアップしようかなぁといったところでどうでしょうか?
6: 鮟鱇鍋
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/11/news119.html世界初の生きているダイオウイカの映像公開!見るしかないね!>ripeapple さん基本的に自由なのでなにやってもかまいませんよ!トピ立てるなりしちゃってください。
7: 鮟鱇鍋
http://news.nicovideo.jp/watch/nw638015甲殻類は体調崩してるかパッと見わかりにくいからなぁ。朝は元気だったのに帰ってきたら☆になってたなんてザラにあるから難しい。とにかくご冥福をお祈りいたします(◞‸◟)
8: 鮟鱇鍋
テナガエビを釣って来ました。潮が止まってるにもかかわらず三人で116匹も釣り上げる爆釣具合!釣り方も簡単で、初心者でも楽しめるのでお勧めです!
9: 鮟鱇鍋
このコミュのこともすっかり忘れがちになったので適当に話題投下。ゲームアイテムをデザインしている人に魚好きがいるのか毎年、この時期は魚っぽい家具やペットが追加されてウレシイ限りです。ってなわけで適当になんの魚が泳いでるかにわか知識で考察してみようと思います。まずはテーブルアクアリウム。 オレンジのお魚はみんなおなじみファインディング・ニモことカクレクマノミ。 と言うことはもう一匹は相方のドリーことナンヨウハギと思わせておいてパウダーブルータン でした。 先入観に囚われていて、この記事を書くまでずっとナンヨウハギだと思ってました^^;ハギの中でも人気種で非常に丈夫で買いやすい海水魚です。
10: 鮟鱇鍋
続きまして ウォールアクアリウムまたまた登場のカクレクマノミ。やはり海水魚と言ったらカクレクマノミってイメージなのでしょうか。次は3匹で泳いでいる水色のお魚。こちらは形がスズメダイっぽいのですが臀鰭が描写されてなかったりするせいで正確には断定出来ませんが、おそらくデバスズメダイだと思われます。アクアリスト的にはクマノミ系の魚とスズメダイの混泳は非常に難しいと思うのでオススメできません…珊瑚に隠れがちな真っ青な魚はアフリカンピグミーエンゼル。鮟鱇はヤッコ系の魚の飼育が苦手で(単純に難しい)あまりいい思い出がありません。サイズの割に高価な部類の魚種だと思います。そして問題の群れで泳いでいる赤い魚。私の頭のなかには海水魚でこのようなグッピーのような形をしている魚は思い当たりませんでした・・・いったいこいつらは何なんだ…・詳しい方ぜひご教授願います。
11: 鮟鱇鍋
そして最後は騎乗ペット2種。遊泳のガラス球と神秘の貝殻。 どちらのペットも皆勤賞を獲得したカクレクマノミ君が元気に泳ぎまわっています。 個人的にもっと別のクマノミでも良かったのではと思いますが知名度的に仕方ないのかもしれませんね。遊泳のガラス球の方には名前は知らないけど見たことある!って人が多そうなツノダシが泳いでいます。 一昔前はThe海水魚ッて感じだったと思います。対照的に神秘の貝殻の方ではゴールデンバタフライフィッシュが泳いでいます。 鮟鱇にとって高価で飼育の難しい高嶺の花的な魚です。再び遊泳のガラス球に戻ってオレンジっぽいのは色的にキンギョハナダイかな? 鰭の形とか違う気がする…ようわからん。そして最後神秘の貝殻の青い魚…こいつ遊泳のガラス球で泳いでたキンギョハナダイっぽいやつの色変えただけだ!何たる手抜き…もしくはこんな感じの魚がいるのだろうか…?実際検証してみると、力入れてるのか手を抜いてるのか微妙なところでしたがこの調子で魚系アイテムが増えてほしいなぁ。
利用規約 未ログイン
© BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.本サイトは非公式コピーです。
書き込み
1番~11番を表示
12月15日
10:45
1: ひげこ
京大チーム、絶滅した魚のクニマス発見
http://www.mbs.jp/news/jnn_4600940_zen.shtml
動画のさかなくんさんw
これからの時期、ブリで燗酒のみてぇ・・・
03月28日
10:55
2: 鮟鱇鍋
多摩川で“被災魚”続々 おさかなポスト、パンク寸前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000551-san-soci
まさかお魚まで被災してるとは・・・
このままだと処分されちゃうだろうし、
タダで貰えるなら普通に受け取りに行きたいなぁ。
ウチは今のところ、計画停電に入ってないし。
海水なら甲殻類、淡水ならバトラクスキャットとかナマズ類が飼いたいなぁ。
問題は交通費だけど。
05月13日
10:56
3: ゆーちゃん☆プラス
お刺身大好きだから参加します。
うなぎとかまぐろとかがクジラみたいに取れなくなるのは嫌だ。
もっと、いっぱいいっぱい、お刺身食べたいのになぁ。
うな重も安く食べられるといいのに、近場にうなぎ屋がない。
中国さんとかはうなぎを自重してほしいですね。
08月02日
21:44
4: 鮟鱇鍋
>>3 ついんて☆ゆうちゃん♪さん
知らない間にコメントが…お刺身大好きな方大歓迎しております!
日本で暮らしていると食料問題の事など実感しにくいとは思いますが
世界中の国々の生活レベルが上がって他国のものを自由に選択して
食べられるようになれば自ずと我々日本人が食べてるものにも影響が出てくるんでしょうねえ。
先日、ウナギをワシントン条約で守る話題が報道されていましたが今ある資源を
平等に分けるには少々数が足らなさすぎるのかもしれません。
01月06日
08:20
5: ripeapple
初めまして
都内で海釣りをしているので参加させていただきます。
釣り初心者ですが何か釣れたら
写真をアップしようかなぁといったところでどうでしょうか?
01月11日
20:50
6: 鮟鱇鍋
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/11/news119.html
世界初の生きているダイオウイカの映像公開!見るしかないね!
>ripeapple さん
基本的に自由なのでなにやってもかまいませんよ!
トピ立てるなりしちゃってください。
06月05日
23:40
7: 鮟鱇鍋
http://news.nicovideo.jp/watch/nw638015
甲殻類は体調崩してるかパッと見わかりにくいからなぁ。
朝は元気だったのに帰ってきたら☆になってたなんてザラにあるから難しい。
とにかくご冥福をお祈りいたします(◞‸◟)
07月01日
23:25
8: 鮟鱇鍋
テナガエビを釣って来ました。
潮が止まってるにもかかわらず三人で116匹も釣り上げる爆釣具合!
釣り方も簡単で、初心者でも楽しめるのでお勧めです!
07月18日
23:36
9: 鮟鱇鍋
このコミュのこともすっかり忘れがちになったので適当に話題投下。
ゲームアイテムをデザインしている人に魚好きがいるのか
毎年、この時期は魚っぽい家具やペットが追加されてウレシイ限りです。
ってなわけで適当になんの魚が泳いでるかにわか知識で考察してみようと思います。
まずはテーブルアクアリウム。
オレンジのお魚はみんなおなじみファインディング・ニモことカクレクマノミ。
と言うことはもう一匹は相方のドリーことナンヨウハギと思わせておいて
パウダーブルータン でした。
先入観に囚われていて、この記事を書くまでずっとナンヨウハギだと思ってました^^;
ハギの中でも人気種で非常に丈夫で買いやすい海水魚です。
07月19日
00:01
10: 鮟鱇鍋
続きまして ウォールアクアリウム




またまた登場のカクレクマノミ。
やはり海水魚と言ったらカクレクマノミってイメージなのでしょうか。
次は3匹で泳いでいる水色のお魚。
こちらは形がスズメダイっぽいのですが臀鰭が描写されてなかったりするせいで
正確には断定出来ませんが、おそらくデバスズメダイだと思われます。
アクアリスト的にはクマノミ系の魚とスズメダイの混泳は非常に難しいと思うので
オススメできません…
珊瑚に隠れがちな真っ青な魚はアフリカンピグミーエンゼル。
鮟鱇はヤッコ系の魚の飼育が苦手で(単純に難しい)あまりいい思い出がありません。サイズの割に高価な部類の魚種だと思います。
そして問題の群れで泳いでいる赤い魚。
私の頭のなかには海水魚でこのようなグッピーのような形をしている魚は
思い当たりませんでした・・・いったいこいつらは何なんだ…・
詳しい方ぜひご教授願います。
07月19日
00:43
11: 鮟鱇鍋
そして最後は騎乗ペット2種。
遊泳のガラス球と神秘の貝殻。
どちらのペットも皆勤賞を獲得したカクレクマノミ君が元気に泳ぎまわっています。
個人的にもっと別のクマノミでも良かったのではと思いますが
知名度的に仕方ないのかもしれませんね。
遊泳のガラス球の方には名前は知らないけど見たことある!って人が多そうな
ツノダシが泳いでいます。
一昔前はThe海水魚ッて感じだったと思います。
対照的に神秘の貝殻の方ではゴールデンバタフライフィッシュが泳いでいます。
鮟鱇にとって高価で飼育の難しい高嶺の花的な魚です。
再び遊泳のガラス球に戻ってオレンジっぽいのは色的にキンギョハナダイかな?
鰭の形とか違う気がする…ようわからん。
そして最後神秘の貝殻の青い魚…こいつ遊泳のガラス球で泳いでた
キンギョハナダイっぽいやつの色変えただけだ!
何たる手抜き…もしくはこんな感じの魚がいるのだろうか…?
実際検証してみると、力入れてるのか手を抜いてるのか微妙なところでしたが
この調子で魚系アイテムが増えてほしいなぁ。
1番~11番を表示