[パートナーDE天下一武道会 in Clover] トピック

2013年07月11日
20:58

ファル姉さんのユニオンAI講座☆

こちらは不定期にユニオンのAIについての講座を開いていくトピックです。

書き込み

1番~1番を表示

2013年
07月11日
21:01

こんにちは。初めまして。
「ペットDE天下一武道会 in Clover」のスポンサーのファルシリアです。

ペット大会打ち合わせ中に「ユニオンペットが思い通りに動いてくれない」ということがあったので、こちらのトピックを借りてユニオンAI講座を開くことになりました。
ユニオン初心者さんでもわかりやすいように書いていこうと思うのでよろしくお願いします。


まずユニオンAIにおいて重要な画面が二つありますのでそちらから紹介します。



「かんたんAI設定」



「AIカスタム設定」




この二つです。
これらはユニオンペットを右クリックし、それぞれ「かんたんAI設定表示」「AIカスタムウィンドウ表示」を押せば表示させることができます。
まずは最も初歩の「かんたんAI設定」から説明していきます。



◇ かんたんAI設定


この「かんたんAI設定」はユニオンペットにどのように動くかを指示するためのものです。
画面の剣・杖・手をつないでるアイコンなどをクリックするとそれぞれに対応した動きをするようになります。


・攻撃重視AI  
 剣のアイコンは「攻撃重視」というものです。
 これに設定しておくとユニオンペットは近くの敵を無差別に襲うようになります。
 また攻撃重視中は覚えてる攻撃スキルのみをランダムで使用するようにもなります。

・支援重視AI  
 杖のアイコンは「支援重視」というものです。
 名前とは裏腹に攻撃重視と同じく近くの敵を無差別に襲うようになります。
 また支援重視中は覚えてる支援・回復スキルのみをランダムで使用します。
 支援や回復などは、主人が近くにいれば主人に、主人が近くにいなければペット自身にかけます。

・追従AI     
 手をつないでるアイコンは「追従」というものです。
 この設定にしているとユニオンペットは一切の攻撃・スキルを使わずただ主人の後をついてくるようになります。
 また攻撃されても反撃することもありません。
 ただしスキル「ゴー」を主人が使った場合はその対象に襲い掛かります。

・カスタム①AI  
 右から2番目のアイコンは「カスタム1」というものです。
 この設定にすると後述する「AIカスタム設定」の設定どおりにユニオンペットが動いてくれるようになります。

・カスタム②AI  
 一番右の黒くなっているアイコンは「カスタム2」というものです。
 こちらについては後述する「AIカスタム設定」にて説明します。




◇ AIカスタム設定


この「AIカスタム設定」で条件とスキルを設定しておくと、「かんたんAI設定」でカスタムに設定していた場合に設定した通りにスキルを使ってくれるようになります。
ユニオンペットの醍醐味でもありますね。

早速説明を、といきたいのですがこちらを説明する前にアクトキューブというものについてすこし説明する必要があります。

アクトキューブとは「AIカスタム設定」でペットに具体的な命令を与えるためのアイテムです。

4つの種類がありそれぞれ「条件・行動・アクティブスキル・パッシブスキル」となっています。
ユニオンペットを装備した状態でアクトキューブを使うとペットにそのアクトキューブを覚えさせることができます。
詳しい説明は「AIカスタム設定」の見方と一緒に説明していきます。


・アクトキューブ一覧

ここにはペットが現在習得しているアクトキューブが表示されます。
一覧の上のタブでそれぞれ覚えてるアクトキューブを見ることができます。
   


・アクトキューブセットスロット

こちらは覚えたアクトキューブをセットしユニオンペットの命令を設定する場所です。
設定のしかたは、まず使わせたいスキルを「アクティブスキル」のアクトキューブから選んでセットします。
そしてそのスキルを使ってほしいタイミングを「条件」のアクトキューブで設定します。
基本はこの二つでユニオンペットの命令を設定することが可能です。
例えば、「主人のHPが20%以下の時主人に」対して「ヒーリング」をする、といったことや。
「敵のHPが0になるまで敵に」対して「目潰し」をする、などといったことができます。
具体的な設定のしかたなどはまた今度説明いたします。

・AIスロット

「AIカスタム設定」の左上には「カスタムAI①」と「カスタムAI②」というものがあります。
「カスタムAI①」と「カスタムAI②」はそれぞれ「かんたんAI設定」の「カスタム1」「カスタム2」に対応しており、全く別の命令を設定することができます。
例えば、「カスタムAI①」には主人のHPが減ったらヒーリングをするように設定し、「カスタムAI②」には敵に対して積極的に攻撃するように設定しておきます。
そして「かんたんAI設定」で「カスタム1」を選べば支援型に、「カスタム2」を選べば攻撃型にとすぐに変えれるようになります。
←こんな感じ
しかし最初は「カスタムAI②」使えないようになっています。
これは「カスタムAI②解放の契約書」(ECO SHOPで300円で発売中)を使うと使用可能になります。
「カスタムAI②」は便利ですがなくてもユニオンペットを運用するのに支障はないので必要と思った人だけ購入しましょう。

・カスタムかんたんAI設定

「AIカスタム設定」の左下にもかんたんAI設定というものがあります。
名称がややこしいのでこれを「カスタムかんたんAI設定」と呼びます。
このタブをクリックすると「かんたんAI設定」のうち攻撃重視・支援重視・追従の三つを選べます。

これは何なのかというと、「AIカスタム設定」において基本的な行動を決定するものです。
「かんたんAI設定」をカスタムにしてるペットは、「カスタムかんたんAI設定」と「設定された命令」の二つによって動くようになってます。
この二つは「設定された命令」のほうが優先され、命令が実行されているうちは「カスタムかんたんAI設定」は無視されます。
逆に命令を実行してないときは「カスタムかんたんAI設定」にのっとり行動をいたします。
例えば、「カスタムかんたんAI設定」を「攻撃重視」にしておき、MPが尽きるまで主人にヒーリングをかけ続ける命令をセットしておきます。
そうするとMPがあるうちは主人にヒーリングをかけつつヒーリングとヒーリングとのわずかな合間(命令を実行してない時)にだけ周りの敵を攻撃します。

ヒーリング中は実行してる命令があるため「カスタムかんたんAI設定」の「攻撃重視」は無視されます。
しかしMPが切れると実行できる命令がなくなるためヒーリングの合間しか動かなかった「攻撃重視」のAIが働き始め周りの敵を攻撃し始めます。


・SET UP
最後に「SET UP」の説明です。
「アクトキューブセットスロット」「カスタムかんたんAI設定」で変更したことはすぐに保存されるわけではありません。
変更した後「SET UP」を押して初めて変更された部分が保存されるのです。
メモ帳やワードの上書き保存みたいなものですね。
メモ帳ならそのままウィンドウを消そうとしたら保存しますかと聞いてきますが、「AIカスタム設定」では「SET UP」せずに閉じようとしてもなんの警告文もなしに保存されずに閉じられます。
そのため苦労して命令をセットしたのに次見たらなにも変更されてなかった、ということがあります。
なので「アクトキューブセットスロット」や「カスタムかんたんAI設定」を変更した後には必ず「SET UP」をするようにしましょう。




今回はユニオンペットのAIについて基本的な画面の命令のしかたや見方などについて説明いたしました。


次回はアクトキューブの詳しい説明と「AIカスタム設定」の命令の具体的な設定について話をしようと思います。
それではまた~ノシシ

1番~1番を表示