i7ってどうなんだろう。
詠羅
個人的にはAMDのCPUの使い勝手の良さに惚れ込み、もうずっとAMDのコアを使っている私ですが、ここ数年ででてきた i シリーズのコアの稼動が非常にきになります。昔のIntel系というのは、やはり発熱などの問題がありましたが、最近のIntelの使い勝手ってどのような感じなのでしょうか?以前のトピックで拝見した最、Intelユーザーの方が多かったので、是非使い心地を聞かせていただきたいです。
1番~4番を表示
1: -みつき-
組み立ててそのまま(オーバークロックの類なし)なら発熱も少なくて...と、いう印象はあります。特に意識せずとも、ターボブーストで勝手に数%のオーバークロック状態になるので普段使ってる限りでは、余程でもない限り「これでいいや」に、なりそうです。あまり詳しくはないのですが、FFベンチやバイオハザードベンチとかを回してもCPUというよりは、VGAなのかなぁという感じです。※ここで「かなぁ」とごまかしてるのは、判っていないが故で、 方々からは「VGAです!」とキッパリ指摘を受けてます。会社でCore iシリーズのPCを割り当てられた人からは、もとが1コアのCeleronからグレードアップしたというのもありますが処理待ちが極端に短くなって、手を緩めることができなくなったという悲鳴は上がってます。※仕事では担当にもよりますが、演算による解析をやったり、 グラフィックを入れた報告書作成するため、 CPUのみならず、メモリも使う部署です。SpeedStepとかによるクロック変動がされるときの挙動(もっさり感?)は、人によっては文句が出るようですが、私はそのアタリの感覚が鈍いので、よくわかりません...PCを机の下に入れておいて、冬場の暖房代わりにつかうにはゲームとかでVGAを働き出すようにしないとただの空気循環器に近いです。ビデオのエンコードとかはあまりやりませんが、TDPが下がってきているだけに熱風でアッチッチ...はないかな..。(ファンの回転数は上がりますが、最大速度になるかはケースや室温次第?)来年にはi5の方も含めて、LGAのピン数が変わる話があるので、同じi7でも型番にご注意...(※)と、いうかんじで取っつきにくさは強くなりそうです。※モデルナンバーが現状の3ケタから4ケタになるとか。 チップセットも従来と互換がなくなるのはしょうがないとして、 「同じi7シリーズなのに...」と、いう意見はでてくるんじゃないのかなぁ。ここまで書いておいて、AMDのCPUシリーズで似たようなシチュエーションであったならどうなのか...と、いうのは判りません...。
2: 詠羅
コメントありがとうございます。なるほど、やはりブランドとしての価値はありそうですねwお店で並んでいるデモPCでも、i7搭載というのを全面的押し出しているだけで、体感などがまったくわからなかったため非常に参考になりました。ですが、やはりソケットが変わってくるというのは、少し考え物ですね。しばらくは既存のマシンで様子をみようとおもいます。丁寧な回答をありがとうございました!
3: crucial
http://games.kitguru.net/pc-gaming/maksims-smolaks/intel-...インテル新ドライバで内臓GPUの性能が40%向上インテルのAnna Chengが、イベントTweet upで新しいグラフィックスドライバは40%性能向上させるだろうと発表した。HAWX2 medium設定で古いドライバのPCが最高15fpsでかなりガタガタだったのに対し新しいドライバは79fpsでスムーズに動いていた1.ベンチマーク対策の升ドライバ2.内臓GPU性能が真覚醒3.あくまで上限値が上がっただけで平均値が底上げされたわけではない。さぁ好きなのを選んでください。2だったらミドルエンド以下のグラフィックボードはこの先お役御免1.ならいつものこと3.なら所詮インテルだものでおわるのですが・・・・
4: ゆーぐま
4. 当社比リンク先は斜め読みしかしていませんが、未発売のUltraBookでベンチやったってことでしょうか。α版みたいなドライバ同士なら40%程度のスコア差は簡単につくでしょう。UltraBookは結構お高いみたいですし、グラフィック性能が価格に転嫁されているとすればミドルレンジ以下がお役御免になるってこともないかと思います。Intelのことだから、1も十分ありそうですけどねー。
利用規約 未ログイン
© BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.本サイトは非公式コピーです。
書き込み
1番~4番を表示
12月18日
15:36
1: -みつき-
組み立ててそのまま(オーバークロックの類なし)なら
発熱も少なくて...と、いう印象はあります。
特に意識せずとも、ターボブーストで勝手に数%の
オーバークロック状態になるので
普段使ってる限りでは、余程でもない限り
「これでいいや」に、なりそうです。
あまり詳しくはないのですが、
FFベンチやバイオハザードベンチとかを回しても
CPUというよりは、VGAなのかなぁという感じです。
※ここで「かなぁ」とごまかしてるのは、判っていないが故で、
方々からは「VGAです!」とキッパリ指摘を受けてます。
会社でCore iシリーズのPCを割り当てられた人からは、
もとが1コアのCeleronからグレードアップしたというのもありますが
処理待ちが極端に短くなって、手を緩めることが
できなくなったという悲鳴は上がってます。
※仕事では担当にもよりますが、演算による解析をやったり、
グラフィックを入れた報告書作成するため、
CPUのみならず、メモリも使う部署です。
SpeedStepとかによるクロック変動がされるときの挙動(もっさり感?)は、
人によっては文句が出るようですが、
私はそのアタリの感覚が鈍いので、よくわかりません...
PCを机の下に入れておいて、冬場の暖房代わりにつかうには
ゲームとかでVGAを働き出すようにしないと
ただの空気循環器に近いです。
ビデオのエンコードとかはあまりやりませんが、
TDPが下がってきているだけに熱風でアッチッチ...はないかな..。
(ファンの回転数は上がりますが、最大速度になるかはケースや室温次第?)
来年にはi5の方も含めて、LGAのピン数が変わる話があるので、
同じi7でも型番にご注意...(※)と、いうかんじで
取っつきにくさは強くなりそうです。
※モデルナンバーが現状の3ケタから4ケタになるとか。
チップセットも従来と互換がなくなるのはしょうがないとして、
「同じi7シリーズなのに...」と、いう意見はでてくるんじゃないのかなぁ。
ここまで書いておいて、AMDのCPUシリーズで
似たようなシチュエーションであったなら
どうなのか...と、いうのは判りません...。
12月20日
15:38
2: 詠羅
コメントありがとうございます。
なるほど、やはりブランドとしての価値はありそうですねw
お店で並んでいるデモPCでも、i7搭載というのを全面的押し出しているだけで、
体感などがまったくわからなかったため非常に参考になりました。
ですが、やはりソケットが変わってくるというのは、少し考え物ですね。
しばらくは既存のマシンで様子をみようとおもいます。
丁寧な回答をありがとうございました!
09月05日
01:48
3: crucial
http://games.kitguru.net/pc-gaming/maksims-smolaks/intel-...
インテル新ドライバで内臓GPUの性能が40%向上
インテルのAnna Chengが、イベントTweet upで
新しいグラフィックスドライバは40%性能向上させるだろうと発表した。
HAWX2 medium設定で古いドライバのPCが最高15fpsでかなりガタガタだったのに対し新しいドライバは79fpsでスムーズに動いていた
1.ベンチマーク対策の升ドライバ
2.内臓GPU性能が真覚醒
3.あくまで上限値が上がっただけで平均値が底上げされたわけではない。
さぁ好きなのを選んでください。
2だったらミドルエンド以下のグラフィックボードはこの先お役御免
1.ならいつものこと
3.なら所詮インテルだもの
でおわるのですが・・・・
09月05日
22:18
4: ゆーぐま
4. 当社比
リンク先は斜め読みしかしていませんが、未発売のUltraBookでベンチやったってことでしょうか。α版みたいなドライバ同士なら40%程度のスコア差は簡単につくでしょう。
UltraBookは結構お高いみたいですし、グラフィック性能が価格に転嫁されているとすればミドルレンジ以下がお役御免になるってこともないかと思います。
Intelのことだから、1も十分ありそうですけどねー。
1番~4番を表示