8月のカレンダー

12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

最近のコメント

各月の日記

ベルッドさんの日記

(全員に公開)

2014年
10月09日
13:59

他のMMOでは?


過去に何度か言った事があるけど、中の奴はラグナロクオンラインの出身なんだ。


ふ〜ん、そうなんだ。


レイミに似たモンスターもいたんだぜ。
ピラミッドって場所なんだけど、バスト丸出しw


結局、話はそこへ行くのね。


いや、それは余談で本題は別にあるんだよ。


どんな話?


ラグナロクオンラインだと、プライベートな場所が無かったんだよ。
ECOだと利便性もあるから、たまり場にはしないだろうけど、リングなら城、個人なら庭があるよな。


そうね。
それがどうしたの?


他のMMOだと、そういうのってあるのかな?
ウルティマとドラクエにはあると聞いたんだ。


そういえばFFやPSOのオンラインにはあるのかしらね?


俺、ペットよりも庭に感激したんだよな。
だから気になるんだよ。


ペットよりも?
ホントかしら。


ホントだよ。
ペットの値段を聞いてたから、バカバカしくてさ。
やる気にならなかったんだよ。
それで庭が気に入ってたわけだよ。
制限はあるけど任意の場所に出せるし、空の上で景色は良いし。


そうね、朝焼けや夕焼けの美しさは素敵だと思うかな。


結局実装されなかったけどさ、ラグナロクじゃ天気が変わると聞いてね。屋根付きの溜まり場に憧れたんだ。


確かに冷たい雨が降るなか、外にいるのはイヤよね。


だろ?
だから屋根のある個人空間に憧れるんだよ。
それで他のMMOも気になるわけ。
ドラクエは好きな場所に建てられるのかな?
俺、ドラクエ5の主人公が、成人するまで奴隷として働かされてた高い山の上みたいな場所に、マイホームを建てたい。景色良さそうだし。


買い物に行くのは不便そうね。


ドラクエはルーラあるから平気だろ、たぶん。
どこにでも建てられるか、家への移動はルーラが使えるのか、そこは非常に気になる。


どんな風景なのかしらね〜


ドラクエ8の風景に近いんだろうか?
8だったら、エスカレーターか空飛ぶ乗り物じゃなければ、辿りつけない大岩の上にマイホームを作りたいな。


他のMMOオンラインの持ち家、私も興味出てきたわ。

コメント

1番~16番を表示

2014年
10月09日
16:17

マビノギもハウジング系があったような気がする・・・

2014年
10月09日
16:25

>>1 田中⦅仮名⦆さん
マビノギは友人がやってたのを見たけど、無いと思ってた。

2014年
10月09日
17:16

ROだとギルド砦ですかねぇ
ただGvGで勝たないと取れませんし、レンタル期間一週間ですな。
それに前に聞いた話だと、数個の大手Gvギルドが独占していて新規参入は絶望的だとか。

PSO2にはチームルームというプライベート空間があって、チームツリーというドロップやEXPを上げてくれるものがあったりしますね。

ドラクエ10にはマイホームがありますが、ドラクエ10自体軽く触った程度しかやっていないので、よくわかりません。

2014年
10月09日
19:07

>>3 アルテミスさん
ラグナロクの砦は一般的ではないと思ったので書きませんでした〜w

2014年
10月09日
20:08

PSO2は家具は置けますが、配置場所が決まっているので、ECOをプレイしているひとにとっては物足りないかもしれませんね…
(その代わり、一部の家具には遊べる機能があります)

2014年
10月09日
20:53

>>5 アマガツさん
誰の部屋でも同じになってしまうんですかね〜・・・

2014年
10月09日
21:31

えぇ〜と...
イシスだったけ?
最近ROしてないから曖昧になっている...

2014年
10月09日
23:06

>>7 マグナさん
イシスって名前すら、出てきませんでしたw

2014年
10月09日
23:25

屋根のある御家…ハウジングシステム…ですか
私自身、広く浅く割りと多数のネトゲー齧って来ましたが…

DQX→建設可能な空き地を購入してそこに家とかを建てるシステム
土地の広さに2種類あって、広い土地の方が、より大きな家立てられたり、庭に設置可能な設置物の数も多いが、その分ゲーム内マネーも掛かる

新生FF14、土地と購入して家建ててハウジングだけど、
現時点はECOで言うリングみたいなグループで一軒みたいな感じ
(後のUPで、個人でも家立てられる様になる予定)

アーキエイジ、建築可能用地で開いてる場所に家を建築するシステム
だけど、建築用地は一般フィールドに存在してる為…いい場所は粗方埋まってるかも知れない
後、家立てるだけでも手間とか掛かる上に、週に一回、ゲーム内で税金徴収される

私自信が把握してる所だけですが、とりあえずこんなもんです

2014年
10月09日
23:45

>>9 エジャムさん
高い山の上にマイホームを建てられないのかなぁ?

2014年
10月09日
23:54

ROのバルダー鯖時代は、
伊豆にある剣士ギルド前がたまり場

シグルーン鯖時代は、
海辺の街のGvGの転送手続きする建物がたまり場

こうしてみるとROってたまり場争いとかあるし
野ざらしも結構多いんだな〜www

2014年
10月10日
00:13

>>11 xxIZUMIxx@ルピ鯖さん
シズ鯖の時は首都の西門の真下あたりでしたね〜

2014年
10月10日
07:57

おでん時代は中央カプラ?の正面あたりのちょっとした空間がたまり場でした(身内Gだったので…)
レーサーだったのでGvで何度か砦もとりましたけどたまり場には適さなかったですね。
パズドラコラボの時に無料だったのでINしましたが、ROも随分と人数減ってました。
β2からやってた身としてはちょっと寂しかったり…

2014年
10月10日
13:46

>>13 かいねさん
一番多い時代を経験してると寂しいですよね~
フェンリル鯖でしたが9000くらいいた記憶があります。
古い鯖は1万越えてましたよね。

2014年
10月10日
19:50

>>10 ベルッドさん
韓国でのアーキエイジのクローズテストかOPβテストの時は、
今より設置条件とかが緩くて…
人手と根気とかが沢山必要ですが…
徒歩じゃ辿り着くのが厳しそうな山の上の方に家建てる事は可能だった模様
…て、言うか…実際に建てた猛者達が居たそうなΣ@@;

無論、今のアーキエイジでは、小高い山の上の方に建築可能エリアが開放されない限り、建築は無理ではあるg


ちなみに、私はRO時代は過疎り気味の鯖に住んでたので、
(臨公広場や遊臨公広場が)賑わってるって言う感覚が判らないですT-T

2014年
10月10日
19:59

>>15 エジャムさん
商人の看板邪魔で歩けないくらいでした。
まぁ歩けるんですけども・・・。

1番~16番を表示