XPだとアクティブデスクトップで似たような事ができたんだけど7にしてできなくなったので作ってみた。
結構便利。
1.↓のファイルを「gadget.xml」という名前で作る
---------ここから---------
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<gadget>
<name>ECOboot</name>
<namespace>ECOboot.gadgets</namespace>
<version>1.0.0.0</version>
<hosts>
<host name="sidebar">
<base type="HTML" apiVersion="1.0.0" src="gadget.html" />
<permissions>full</permissions>
<platform minPlatformVersion="0.3" />
</host>
</hosts>
</gadget>
---------ここまで---------
2.↓のファイルを「gadget.html」という名前でつくる。
---------ここから---------
<html>
<body style="width:100px; height:200px">
<a href="
ショートカット">
アカウント名</a><br>
</body>
</html>
---------ここまで---------
3.アトラクションセンターを表示する(もちろんログインする)
4.ゲーム起動ボタンを右クリック→ショートカットのコピー
5.2で作ったファイルの"ショートカット"のところに貼り付け
6.2で作ったファイルのアカウント名を好きに変える。ちなみに日本語は使わない方がいい。
7.こんな感じ
---------ここから---------
<html>
<body style="width:100px; height:200px">
<a href="
https://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">
account1</a><br>
</body>
</html>
---------ここまで---------
8.4~6を必要なだけ繰り返す(行を増やす)
9.こんな感じ
---------ここから---------
<html>
<body style="width:100px; height:200px">
<a href="http
s://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">account1</a><br>
<a href="http
s://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">account2</a><br>
<a href="http
s://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">account3</a><br>
<a href="http
s://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">account4</a><br>
<a href="http
s://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">account5</a><br>
<a href="http
s://member.gungho.jp/front/member/webgs/eccenter_old.aspx?SIID=????????-????-????-????-????????????">account6</a><br>
</body>
</html>
---------ここまで---------
10.作った二つのファイルを、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets\ECOboot.gadget
に、置く。ECOboot.gadgetフォルダも自分で作る。
11.デスクトップを右クリックしてガジェット
12.「ECOboot」というガジェットが増えてるので配置
13.ガジェットの大きさが小さければ一旦ガジェットを閉じて7で作ったファイルのwidthとheightの数字を適当に大きくしてやり直し
14.ガジェットのアカウント名をクリックするとECOが起動する。
コメント