ドラクエは俺のイメージだと、いつまでもドット絵って感じなんだよな。 
 鳥山明さんがイラストを担当してた関係で、3Dだとアニメのドラゴンボールみたいな感じですよ? 
 うん、だからドット絵っていうのは、あくまでも俺のイメージ。
昔から遊んでるゲームだし、初登場時のイメージが抜けないんだよ。
でも、同じくらい古いのにFFは最新CGでリアルだってイメージなんだよなぁ・・・。 
 ドラクエを超える為に、システムを工夫したりCGを綺麗にしてみたりと、常に進化をさせてましたからね~ 
 アメリカのウイザードリィやウルティマの良いとこを取り入れて、王道RPGのドラクエがあっての事だったから、そこはバランスが取れてる感じで、当時のユーザーとしては良かったんだと思う。
ただ、FFのCGが綺麗になればなるほど、製作者は考えろよって思う事もあったんだよなぁ・・・・
さすがに今は無いだろうと思うが・・・・ 
 なんですか? 
 FFの8だったか、綺麗な女性キャラが青魔法の使い手だったんだよ。
青魔法ってのは、敵の技をラーニングして使いこなすんだけどね。
臭い息を覚えちゃったんだよね。 
 FF8は戦闘システムも斬新で、戦えば戦うほどに敵も強くなったんでしたっけ? 
 確かそう。
味方の美女は敵モンスターも倒れるほどの臭い息を吐くし、モルボルはラスボスかと思えるほどに強かった気がする。 
 美女が臭い息って絵的にスゴイですね。
ドット絵だったら技も何も記号として捉えたりできますけど。
 どうせ製作者は、美女が臭い息を覚えるのも面白いやw
で、すましたんだろうなぁ。
ロマサガか何かでも、技を覚えると、元となった技の名前を安直にくっつけるネーミングだったしな。
 そんなのありましたか?
 あったよ。
俺が知ってる最高に変な技は、
みずちボコ斬りだった。
この技を食らって倒れたいか?
 イヤです。
 ケンシロウだって、ラオウを倒した技は無想転生だろ。
みずちボコ斬りで倒されたら、ラオウは浮かばれないぜ。
話を戻すけど、見た目を綺麗にしたりリアルにしたりするなら、そのキャラの行動も考えて作って欲しいよな。
と、俺は言いたい。 
 そうですね。
私も同感です。
マスターの行動も考えてやって欲しいと、切に願います。
少しはセクハラ行動を控えて欲しいですよね。
 
コメント